「俎上書」一覧(登録順)

→ 新 本録〈leeswijzer〉に移行[2018年09月06日]

  1. Michael J. O'Brien & R. Lee Lyman『Cladistics and Archaeology書評+目次
  2. Carl P. Lipo, Michael J. O'Brien, Mark Collard, and Stephen Shennan (eds.) 『Mapping Our Ancestors: Phylogenetic Approaches in Anthropology and Prehistoryメモ+目次
  3. 錦三郎 『飛行蜘蛛書評+目次
  4. Ruth Mace, Clare J. Holden, and Stephen Shennan (eds.)『The Evolution of Cultural Diversity: A Phylogenetic Approach』目次
  5. Michael J. O'Brien, R. Lee Lyman, and Michael Brian Schiffer『Archaeology as a Process: Processualism and Its Progeny』目次
  6. ウリカ・セーゲルストローレ『社会生物学論争史:誰もが真理を擁護していた書評+目次
  7. 醍醐麻沙夫『アマゾン河の食物誌メモ+目次
  8. 石浦章一『東大教授の通信簿:「授業評価」で見えてきた東京大学』書評+目次
  9. 山下清美・川浦康至・川上善郎・三浦麻子『ウェブログの心理学書評+目次
  10. 宮崎興二(編)『高次元図形サイエンス』目次
  11. 竹沢泰子(編)『人種概念の普遍性を問う:西洋的パラダイムを越えて』目次
  12. Mark V. Lomolino 他(編)『Foundations of Biogeography: Classic Papers with Commentaries』目次
  13. ジョン・ラッセル・テイラー『英国アール・ヌーヴォー・ブック:その書物デザインとイラストレーション』目次
  14. キム・ステルレルニー『ドーキンス vs. グールド書評+目次
  15. M. L. Taper and S. R. Lele (eds.)『The Nature of Scientific Evidence: Statistical, Philosophical, and Empirical Considerations』目次
  16. M. L. Zelditch, D. L. Swiderski, H. D. Sheets, and W. L. Fink 『Geometric Morphometrics for Biologists: A Primer』目次
  17. Richard Swinburne (ed.)『Bayes's Theorem』目次
  18. Richard Royall『Statistical Evidence: A Likelihood Paradigm』目次
  19. J. G. R. Forlong『Rivers of Life』目次
  20. 福井優子『観覧車物語:110年の歴史をめぐる書評+目次
  21. 安井金也・窪川かおる『ナメクジウオ:頭索動物の生物学』目次
  22. 芝村良『R. A. フィッシャーの統計理論:推測統計学の形成とその社会的背景書評+目次
  23. 戸田山和久『科学哲学の冒険:サイエンスの目的と方法をさぐる書評+目次
  24. リン・L・メリル『博物学のロマンス書評+目次
  25. 永嶺重敏『雑誌と読者の近代書評+目次
  26. Norbert Elsner(編)『Das ungelöste Welträtsel : Frida von Uslar-Gleichen und Ernst Haeckel改訂書評+目次
  27. Joseph LaPorte『Natural Kinds and Conceptual Changesメモ+目次
  28. 江下雅之『ネットワーク社会の深層構造:「薄口」の人間関係へ書評+目次
  29. Johann-Wolfgang Wägele『Grundlagen der Phylogenetischen Systematik, Zweite Auflage』目次
  30. 棚部一成・森啓(編)『古生物の形態と解析』目次
  31. ロバート・アンジェ(編)『ダーウィン文化論:科学としてのミーム紹介+目次
  32. カール・ジンマー『「進化」大全 ―― ダーウィン思想:史上最大の科学革命紹介+目次
  33. デイビッド・スプレイグ『サルの生涯,ヒトの生涯:人生計画の生物学書評+目次
  34. 倉谷滋『動物進化形態学書評+目次
  35. ジャック・レプチェック『ジェイムズ・ハットン:地球の年齢を発見した科学者書評+目次
  36. リチャード・モラン『処刑電流:エジソン,電流戦争と電気椅子の発明書評+目次
  37. David G. Kendall et al. 『Shape and Shape Theoryメモ+目次
  38. オリヴィエーロ・ディリベルト『悪魔に魅入られた本の城書評+目次
  39. マシュー・バトルズ『図書館の興亡:古代アレキサンドリアから現代まで』目次
  40. 伊勢田哲治『認識論を社会化する』メモ+目次
  41. Olaf R.P. Bininda-Emonds (ed.)『Phylogenetic Supertrees: Combining Information To Reveal The Tree Of Life』目次
  42. Matthew Battles『Library: An Unquiet History書評+目次
  43. 永嶺重敏『〈読書国民〉の誕生:明治30年代の活字メディアと読書文化書評+目次
  44. David L. Hull『Science as a Process: An Evolutionary Account of the Social and Conceptual Development of Science』目次
  45. 梅谷献二『虫を食べる文化誌書評+目次
  46. Jerry A. Coyne and H. Allen Orr『Speciation』目次
  47. David N. Stamos『The Species Problem: Biological Species, Ontology and the Metaphysics of Biology』目次
  48. Matthew Battles『Library: An Unquiet History書評+目次
  49. キム・ステルレルニー『ドーキンス vs. グールド』目次
  50. Ilse Jahn and M. Schmitt(編)『Darwin & Co.感想+目次
  51. Jean Dubessy and Guillaume Lecointre(編)『Intrusions Spiritualistes et impostures intellectuelles en sciences』目次
  52. サイモン・ウィンチェスター『世界を変えた地図:ウィリアム・スミスと地質学の誕生書評+目次
  53. David M. Williams and Peter L. Forey (eds.)『Milestones in Systematics』目次
  54. 神谷敏郎『川に生きるイルカたち書評+目次
  55. B・E・ペリー『シンドバードの書の起源メモ+目次
  56. David Freedberg『The Eye of Lynx: Galileo, His Friends, and the Beginnings of Modern Natural Historyメモ+目次
  57. 山田実『サンクト・ペテルブルク断章:遺伝研究者のロシア滞在記』目次
  58. 西野嘉章『ミクロコスモグラフィア:マーク・ダイオンの〔驚異の部屋〕講義録メモ+目次
  59. Mary Douglas and David Hull 編『How Classification Works書評+目次
  60. 浜崎廣『雑誌の死に方:“生き物”としての雑誌、その生態学書評+目次
  61. リチャード・ドーキンス『虹の解体:いかにして科学は驚異への扉を開いたか書評+目次
  62. Urlich Sucker『Philosophische Probleme der Arttheorie』目次
  63. 松本直子・中園聡・時津裕子編『認知考古学とは何か書評+目次
  64. アルベルト・マングェル『読書の歴史書評+目次
  65. Michael J. O'Brien & R. Lee Lyman 編『Style, Function, Transmission: Evolutionary Archaeological Perspectives』目次
  66. 粕谷英一『生物学を学ぶ人のための統計の話〜きみにも出せる有意差〜書評+目次
  67. 杉浦康平『生命の樹・花宇宙書評+目次
  68. Joseph LaPorte『Natural Kinds and Conceptual Changes』目次
  69. ロバート・クリッツマン『震える山:クールー,食人,狂牛病書評+目次
  70. 小尾俊人『本は生まれる。そして,それから』目次
  71. Rebecca Stott『Darwin and the Barnacle』目次とコメント
  72. ランドル・ケインズ『ダーウィンと家族の絆:長女アニーとその早すぎる死が進化論を生んだ書評+目次
  73. グウェン・ラヴェラ『思い出のケンブリッジ:ダーウィン家の子どもたち書評+目次
  74. Margaret Keynes『A House by the River: Newnham Grange to Darwin College』目次
  75. 野村一夫『インフォアーツ論:ネットワーク的知性とはなにか?書評+目次
  76. クララ・ピント-コレイア『イヴの卵:卵子と精子と前成説書評+目次
  77. 西村三郎『毛皮と人間の歴史』目次
  78. 西野嘉章『裝釘考書評+目次
  79. ピーター・レイビー『大探検時代の博物学者たち書評
  80. カール・R・ポパー『実在論と科学の目的書評+目次
  81. John P. Hart and John Edward Terrell編『Darwin and Archaeology: A Handbook of Key Concepts』目次
  82. 小川眞里子『甦るダーウィン:進化論という物語り書評+目次
  83. 大屋幸世『蒐書日誌・一〜四』目次
  84. Philip F. Rehbock『The Philosophical Naturalists: Themes in Early Nineteenth-Century British Biology』目次
  85. カルロ・ギンズブルグ『歴史を逆なでに読む書評+目次
  86. ジョン・ハニー『言葉にこだわるイギリス社会書評+目次
  87. 原田健一『南方熊楠:進化論・政治・性』目次
  88. Michael T. Ghiselin『Metaphysics and the Origin of Species書評+目次
  89. Jody Hey『Genes, Categories, and Species: The Evolutionary and Cognitive Causes of the Species Problem書評+目次
  90. Jack Wilson『Biological Individuality: The Identity and Persistence of Living Entities書評+目次
  91. Marc Ereshevsky『The Poverty of the Linnaean Hierarchy: A Philosophical Study of Biological Taxonomy部分書評+目次
  92. David Wiggins『Sameness and Substance』目次
  93. David Wiggins『Sameness and Substance Renewed』目次
  94. 西村三郎『文明の中の博物学:西欧と日本(上・下)書評+目次
  95. Robert C. Dunnell『Systematics in Prehistory』目次
  96. ヘイドン・ホワイト他『物語と歴史書評+目次
  97. シオドーラ・クローバー『イシ:北米最後の野生インディアン』目次
  98. ケン・ハーパー『父さんのからだを返して:父親を骨格標本にされたエスキモーの少年書評+目次
  99. Nick Hazlewood『Savage: The life and times of Jemmy Button書評+目次
  100. 吉川惣司・矢島道子『メアリー・アニングの冒険:恐竜学をひらいた女化石屋書評+目次
  101. Douglas Cole『Franz Boas: The Early Years, 1858-1906書評+目次
  102. スティーヴン・J・グールド『人間の測りまちがい:差別の科学史書評+目次
  103. 阪上孝編『変異するダーウィニズム:進化論と社会書評+目次
  104. Janet Browne『Charles Darwin: Voyaging』目次
  105. Janet Browne『Charles Darwin: The Power of Place』目次
  106. Randal Keynes『Annie's Box: Charles Darwin, his Daughter and Human Evolution』目次
  107. Adrian Desmond & James Moore『ダーウィン――世界を変えたナチュラリストの生涯』目次
  108. 福田眞人『結核の文化史:近代日本における病のイメージ書評+目次
  109. 福田眞人『結核という文化:病の比較文化史書評+目次
  110. ジャレド・ダイアモンド『銃・病原菌・鉄:一万三〇〇〇年にわたる人類史の謎(上・下)書評+目次
  111. ダニエル・ネトル,スザンヌ・ロメイン『消えゆく言語たち:失われることば,失われる世界書評+目次
  112. ダニエル・ネトル,スザンヌ・ロメイン『Vanishing Voices: The Extinction of the World's Languages書評+目次
  113. R・M・W・ディクソン『言語の興亡書評+目次
  114. カルロ・ギンズブルグ『歴史・レトリック・立証書評+目次
  115. デニス・R・ディーン『恐竜を発見した男:ギデオン・マンテル伝書評+目次
  116. デボラ・キャドバリー『恐竜の世界を求めて:化石を取り巻く学者たちのロマンと野望書評+目次
  117. Derek E.G. Briggs他『バージェス頁岩化石図譜書評+目次
  118. ポール・W・イーワルド『病原体進化論書評+目次
  119. エドワード・O・ウィルソン『知の挑戦書評+目次
  120. ジョン・A・ムーア『知のツールとしての科学書評+目次
  121. Loy A., Corti M., Adams, D. C., Slice D. E., Rohlf F. J.編『Proceedings of the Rome Geometric Morphometrics Workshop: Homage to Leslie F. Marcus』目次
  122. 荒俣宏編著『平田篤胤が解く稲生物怪録』目次
  123. 倉本四郎『妖怪の肖像:稲生武太夫冒険絵巻』目次
  124. 竹内洋『教養主義の没落書評+目次
  125. Mary P. Winsor『Reading the Shape of Nature』目次
  126. 中澤港『Rによる統計解析の基礎』目次
  127. Joseph Felsenstein『Inferring Phylogenies』目次
  128. Rolf Loether『Die Beherrschung der Mannigfaltigkeit: philosophische Grundlagen der Taxonomie』目次
  129. Charles B. Schmitt and Brian P. Copenhaver『ルネサンス哲学書評+目次
  130. G. Barsanti『La scala, la mappa, l'albero』目次
  131. 小泉武夫『くさいはうまい書評+目次
  132. 上智大学中世思想研究所編『中世思想原典集成・別巻:中世思想史/総索引』目次
  133. Jan den Hengst『The Dodo: The Bird that Drew the Short Straw』目次
  134. U. Ludz編『アーレント=ハイデガー往復書簡』目次
  135. 山口裕文・河瀬眞琴編『雑穀の自然史:その起源と文化を求めて』目次
  136. アラン・ド・リベラ『中世哲学史』目次
  137. 歴史学研究会編『系図が語る世界史書評+目次
  138. 板倉聖宣『白菜のなぞ書評+目次
  139. ローリー・ギャレット『カミング・プレイグ書評+目次
  140. 小山幸子『ヤマガラの芸:文化史と行動学の視点から書評+目次
  141. 瀬川千秋『闘蟋:中国のコオロギ文化書評+目次
  142. ハリエット・リトヴォ『階級としての動物:ヴィクトリア時代の英国人と動物たち書評+目次
  143. Karl Sabbagh『A Rum Affair書評+目次
  144. Semple and Steel『Phylogenetics』目次+紹介文
  145. David Salsburg 『The Lady Tasting Tea: How Statistics Revolutionized Science in the Twentieth Century』目次
  146. 土屋礼子『大阪の錦絵新聞書評+目次
  147. ジャック・ブーヴレス『アナロジーの罠:フランス現代思想批判書評+目次
  148. 組版工学研究会編『欧文書体百花事典』目次
  149. ウンベルト・エーコ『カントとカモノハシ(上)』目次
  150. ウンベルト・エーコ『カントとカモノハシ(下)』目次
  151. R.J. Richards『The Romantic Conception of Life』目次
  152. Norman Blake and Peter Robinson編『The Canterbury Tales Project Occasional Papers I』目次
  153. 神崎正行『ヒエロニムス・ボスの“快楽の園”を読む書評+目次
  154. 関村利朗・野地澄晴・森田利仁編『生物の形の多様性と進化:遺伝子から生態系まで』目次
  155. Judith Hooper『Of Moths and Men書評+目次
  156. 北村雄一『恐竜と遊ぼう』目次
  157. リン・ティルマン『ブックストア:ニューヨークで最も愛された書店』目次
  158. ビョルン・ロンボルグ『環境危機をあおってはいけない:地球環境のホントの実態』目次
  159. 毎日新聞科学環境部編『理系白書:この国を静かに支える人たち書評+目次
  160. スティーヴン・E・トゥールミン,アラン・S・ジャニク『ウィトゲンシュタインのウィーン書評+目次
  161. デヴィッド・エドモンズ,ジョン・エーディナウ『ポパーとウィトゲンシュタインとのあいだで交わされた世上名高い一〇分間の大激論の謎書評+目次
  162. Malachi Haim Hacohen『Karl Popper: The Formative Years, 1902-1945』目次
  163. Henry Gee『Deep Time: Cladistics, The Revolution in Evolution』目次
  164. アラン・ソーカル,ジャン・ブリクモン『「知」の欺瞞:ポストモダン思想における科学の濫用書評+目次
  165. 金森修『サイエンス・ウォーズ書評+目次
  166. 小坂井敏晶『異邦人のまなざし:在パリ社会心理学者の遊学記』目次
  167. 小坂井敏晶『民族という虚構書評+目次
  168. 井上進『中国出版文化史書評+目次
  169. 伊藤嘉昭『楽しき挑戦――型破り生態学50年書評+目次
  170. 小島朝子・北村眞一・堀越昌子『ふなずしの謎』目次
  171. 滋賀県立琵琶湖博物館編『鯰――魚と文化の多様性』目次
  172. バーナード・ミーハン『ケルズの書』目次
  173. サミュエル・コールマン『検証・なぜ日本の科学者は報われないのか書評+目次
  174. フィンセント・ファン・ゴッホ『ファン・ゴッホの手紙』目次
  175. Vincent van Gogh『De Brieven van Vincent van Goch』目次
  176. スタン・ナイト『西洋書体の歴史』目次
  177. 山本義隆『磁力と重力の発見書評+目次
  178. 瀬川裕司『美の魔力:レーニ・リーフェンシュタールの真実書評+目次
  179. 日本生態学会編『生態学事典』目次
  180. David Hull『Science and Selection』目次
  181. 黒沢説子・畠中理恵子『神保町「書肆アクセス」半畳日記書評+目次
  182. Juergen Trimborn『Riefenstahl書評+目次
  183. 薄葉重『虫こぶハンドブック書評+目次
  184. 王仁湘『中国飲食文化書評+目次
  185. マーク・ペンダーグラスト『コーヒーの歴史書評+目次
  186. ダニエル・C・デネット『ダーウィンの危険な思想書評+目次
  187. ベゴン他『生態学――個体・個体群・群集の科学(原著第三版)書評+目次
  188. Paleontological Research』, Vol.7, No.1, 2003 目次
  189. Barry Hall『Phylogenetic Trees Made Easy』目次
  190. Jorge Crisci他『Historical Biogeography: An Introduction』目次
  191. 石黒耀『死都日本書評+目次
  192. Peter J. Bowler『Evolution: The History of an Idea, Third Edition』目次
  193. Elliott Sober『The Nature of Selection』目次
  194. E. Sober and D.S. Wilson『Unto Others書評+目次
  195. 奥原哲史『琥珀色の記憶』目次
  196. 林哲夫『喫茶店の時代』目次
  197. リチャード・フォーティ『生命40億年全史書評+目次
  198. Rob DeSalle , Gonzalo Giribet, Ward Wheeler編『Molecular Systematics and Evolution』目次
  199. Rob DeSalle , Gonzalo Giribet, Ward Wheeler編『Techniques in Molecular Systematics and Evolution』目次

Last Modified: 8 September 2018 MINAKA Nobuhiro