興行実績一覧


Last Modified: 27 August 2023 MINAKA Nobuhiro

●新潟県農業総合研究所主催〈統計研修〉※オンライン開催予定(日時未定),長岡市
●福岡県農林業総合試験場主催〈統計基礎研修〉※2023年度対面開催予定(日時未定),筑紫野市
●2023年12月26日(火)〜27日(水):京都大学白眉センター〈科学の物語、物語の科学──科学の生きる時間軸をさかのぼる学際研究──〉フォローアップ会議
●2023年12月5日(火)〜7日(木):石川県農林総合研究センター主催〈統計研修〉,農業試験場会議室,金沢市才田町
●2023年11月28日(水)〜12月1日(金):大分県農林水産研究指導センター主催〈数理統計研修(基礎編)〉9:30〜16:30,大分市(大分県庁新館13階OAプラザ)
●2023年10月9日(月):武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科 デザイン特別演習, 三中信宏「知識の可視化と体系化の歴史:サイエンスとアートを行き来する」13:20〜14:50@鷹の台キャンパス※対面講義
●2023年7月27日(木):立正大学地球環境科学部・「環境統計学」講義 12:50〜14:20 @熊谷キャンパス※学部(対面講義)
●2023年7月22日(土):京都大学白眉センターシンポジウム〈科学の物語、物語の科学──科学の生きる時間軸をさかのぼる学際研究──〉 10:00〜16:00.基調講演:三中信宏「痕跡解読による推論:歴史と科学をつなぐ体系化と可視化」 10:00〜11:00※対面開催(会場:京都大学理学研究科セミナーハウス)
●2023年4月9日(日):日本生物地理学会第77回オンライン大会シンポジウム〈動物の名前:多様性の理解と自然知の伝承をめぐって〉15:00〜17:00(zoomオンライン形式)※オーガナイザー&司会
●2023年4月18日(火)〜6月6日(火):東京都立大学都市環境学部「観光統計解析I」13:00〜14:30※学部(毎週火曜計7回オンライン講義)
●2023年4月6日(木)〜7月20日(木):東京大学大学院理学系研究科「生物統計学」14:55〜16:40 ※大学院(毎週木曜計14回オンライン講義)
●2023年2月15日(水)〜2月17日(金):宮崎県総合農業試験場主催〈統計研修〉※対面開催.9:30〜16:00,宮崎市佐土原(宮崎県総合農業試験場講堂)
●2022年12月27日(火):〈Data Visualization Japan meetup2022〉※zoomオンライン.三中信宏「可視化と体系化の歴史:サイエンスとアートをまたいで」16:00〜17:00. Slide | YouTube
●2022年11月30日(水)〜12月2日(金):大分県農林水産研究指導センター主催〈数理統計研修(基礎編)〉9:30〜16:30,大分市(大分県庁新館13階OAプラザ)
●2022年10月3日(月):武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科 デザイン特別演習, 三中信宏「知識の可視化と体系化の歴史:サイエンスとアートを行き来する」13:20〜14:50@鷹の台(ハイブリッド)
●2022年9月17日(土):大学図書館研究会第53回全国大会 記念講演:三中信宏「読書による知識の体系化 —— 分類・系統・アブダクション」17:00〜18:00(オンライン)
●2022年9月5日(月)〜9日(金):茨城大学農学部食生命科学科「統計学入門」集中講義,阿見キャンパス(阿見町)※20:20〜11:50,12:40〜14:10,14:20〜15:50(2〜4限)@100講義室
●2022年9月7日(水):2022年度統計関連学会連合大会@成蹊大学.日本計量生物学会40周年記念シンポジウム〈計量生物学の発展と今後の展開〉,13:00〜15:00@A会場(5号館102教室)でのオンデマンド録画講演:三中信宏・櫻井玄「農学分野での計量生物学の発展」
●2022年7月28日(木):ネットパイロティング社講演:三中信宏「思考法としての分類と系統:知識の可視化と体系化への道」14:00〜18:00@東茅場町有楽ビル7F・社内会議室(→ マップ
●2022年7月9日(土):〈不識庵〉不識塾講義 10:00〜12:00@ステーションコンファレンス東京(東京駅・サピアタワー5F[会議室503ABCD]) → マップ
●2022年4月19日(火)〜6月7日(火):東京都立大学都市環境学部「観光統計解析I」13:00〜14:30(学部,毎週火曜※計7回オンライン講義)
●2022年4月16日(土)〈粕谷英一先生退職記念オンライン講演会〉12:30〜17:30.三中信宏「統計沼に沈んだ日々のこと —— 教えられたり,教えたり」@九州大学伊都キャンパス(理学部講義棟202),福岡
●2022年4月7日(木)〜7月14日(木):東京大学大学院理学系研究科「生物統計学」14:55〜16:40 ※オンライン講義
●2022年4月3日(日):日本生物地理学会第76回オンライン大会.大会シンポジウム〈野生動物医学とワンヘルス——生物地理学の観点から〉2022年4月3日(日)15:00〜17:00※オーガナイザー&司会
●2022年3月17日(木):第69回日本生態学会大会,福岡(全面オンライン → プラットフォーム),2022年3月14日(月)〜19日(土)自由集会 W05 16:30-18:00 Room E〈道具としての「形態測定学」:生物の美しさの定量的設計法〉※コメンテーター:三中信宏「美の形態測定学:アルブレヒト・デューラーから感性工学への道のり」
●茨城大学農学部食生命科学科「統計学入門」集中講義,2021年12月〜2022年2月,阿見キャンパス(阿見町)※火曜&木曜 14:20〜17:30(4限〜5限)
●代官山蔦屋書店 T-SITE『世界を一枚の紙の上に』刊行記念【オンライン配信(ZOOM)】大田暁雄×三中信宏×中野豪雄トークイベント「《世界の視覚化》への誘い」 2022年1月22日(土)19:00~20:30※zoomウェビナー.
●統計数理研究所・共同利用研究集会〈生態データ統計モデルの包括的推進:個体群・群集・行動——生物統計と数理生物:似ているようで異なる生物へのアプローチ〉2022年1月7日(金)〜8日(土)@統計数理研究所(立川&オンライン)※三中信宏「統計学と数学と科学哲学:データと論理の行間を読む」2022年1月7日(金)10:15〜11:45
●大分県農林水産研究指導センター主催〈数理統計研修(基礎編)〉2021年12月1日(水)〜12月3日(金)9:30〜16:30,大分市(大分県庁新館13階OAプラザ)
●東京都立大学大学院都市環境科学研究科「観光統計解析II」2021年10月12日(火)〜11月30日(火)※オンライン開講(学部,毎週火曜10:30〜12:00計7回)
●信州大学理学部・教室セミナー 2021年9月15日(水)16:50〜18:20:三中信宏「読む・打つ・書く——専門知を鍛えるためのブックライフ」※zoom開催
●信州大学理学部(自然科学史)2021年9月13日(月)〜16日(木),松本キャンパス(松本市)@理学部第1講義室※zoom開講(学部集中,30時間)
日本昆虫学会第81回大会@法政大学.公開シンポジウム〈昆虫分類学の問題点:過去・現在・未来〉2021年9月4日(土)13:00~15:00での講演※zoomウェビナー.三中信宏「生物体系学の振り子は揺れる——分類と系統の対立と葛藤(1950〜2020)」
●三中信宏×山本貴光×吉川浩満:〈理系研究者が指南する本の遊びかた ――『読む・打つ・書く』刊行記念〉.2021年7月2日(金)19:00〜23:00@ゲンロンカフェ(五反田)※〈シラス〉と〈ニコニコ生放送〉からオンライン配信
日本生物地理学会大会,2021年4月10日(土)〜11日(日):※オンライン開催
●東京大学大学院理学系研究科「生物統計学」2021年4月8日(木)〜7月15日(木)14:55〜16:40 ※オンライン講義
●本屋 B&B|網谷祐一×岡西政典×三中信宏 〈「種(しゅ)」に交われば明るくなる!~生物学者のタテマエとホンネに科学哲学者が迫る~」『種を語ること、定義すること』(勁草書房)刊行記念〉 2021年1月20日(水)20:00~22:00 Zoomウェビナー
●南山大学「文化の歴史と進化」特別オンライン講演:三中信宏「生物進化と文化進化をつなぐ思考法としての分類と系統」13:30〜15:00
●大分県農林水産研究指導センター主催「数理統計研修(基礎編)」12月2日(水)〜4日(金),大分市(大分県庁新館OAプラザ)
●北海道大学大学院農学院「生物生態・体系学特論 III」講義:「多様性の視覚化と体系化:生物進化と文化進化をまたいで」,2020年11月19日(木)13:00〜20日(金)17:00終日※オンライン講義
●東京都立大学都市環境科学研究科「統計学(観光科学特別研究)」集中講義,2020年10月22日(木)〜23日(金),10月29日(木)〜30日(金),八王子市(南大沢)※オンライン講義
日本生物地理学会大会@東京大学農学部・中島董一郎記念ホール|大会シンポジウム〈南極の生物地理学:南極観測隊員が見た極地に生きる動植物〉2020年4月19日(日)15:00〜17:30※コロナウィルス流行による開催中止
●東京大学大学院理学系研究科「生物統計学」2020年4月9日(木)〜7月16日(木)14:55〜16:40 ※オンライン講義
第67回日本生態学会大会・自由集会W22〈道具としての「形態測定学」:生物学と美学の交差点〉コメンテーター:三中信宏「形態美は測ることができるのか:アルブレヒト・デューラーから感性工学への道のり」2020年3月7日(土)18:45〜20:15(H会場)@名城大学天白キャンパス(名古屋市) ※コロナウィルス流行による学会中止ならびに出張禁止
●三中信宏×吉澤和徳『ビールの自然誌』(勁草書房)刊行記念イベント〈ビールの道は森羅万象に通ず!〉2020年2月1日(土) 19:00〜21:00@下北沢〈本屋B&B
●南山大学考古・人類学セミナー「形ノ理:モノが語る物語」シンポジウム〈人工(遺)物の三次元計測と幾何学的形態測定の理論と実践〉三中信宏「形状可視化ツールとしての幾何学的形態測定学:二次元から三次元へ」.2020年1月25日(土)13:00〜17:00@九州大学椎木講堂第一講義室(伊都キャンパス)
●高知県農業技術センター主催〈統計データ解析の基礎と応用〉2019年12月10日(火)〜12日(木)9:30〜16:30@高知県農業技術センター(南国市)
●大分県農林水産研究指導センター主催〈数理統計研修(基礎編)〉2019年12月4日(水)〜6日(金)9:30〜16:30@大分県庁新館14階OAプラザ(大分市)
●農研機構九州沖縄農業研究センター主催:研究パワーアップ企画〈Rを用いた統計データ解析〉2019年11月26日(火)〜28日(木)9:30〜16:30[最終日は〜12:00]@九州沖縄農業研究センター セミナー室(合志市)
●第222回農林交流センターワークショップ〈分子系統樹推定法:理論と応用〉2019年10月23日(水)〜25日(金)@農林水産省農林水産技術会議事務局 筑波産学連携支援センター・情報通信共同利用館(電農館)3階セミナー室(つくば市観音台)
●首都大学東京大学院理学研究科集中講義(生物統計学)2019年9月20日(金)〜21日(土)/2019年9月27日(金)〜28日(土)10:30〜16:30,首都大学東京,南大沢(八王子市)
日本遺伝学会第91回大会ワークショップ〈教育・学問・医療と遺伝学用語の課題〜何を優先すべきか〜〉での講演:三中信宏「進化学・体系学からみた variation と diversity の意味と訳語について」.2019年9月11日(水)15:10〜16:55@福井大学文京キャンパス(福井市)
●日本進化学会第21回大会シンポジウム S07〈適応進化の永続性パラダイム3—競争は協調へ—〉コメンテーター.2019年8月8日(木)9:00〜11:00@北海道大学(札幌)
●ほぼ日の学校講座〈ダーウィンの贈りもの I〉トーク:三中信宏「わけることとつなぐこと —— 進化の観点」2019年6月27日(木)19:00〜21:30@北青山〈ほぼ日刊イトイ新聞〉オフィス
●香川県立ミュージアム:特別展〈自然に挑む:江戸の超(スーパー)グラフィック—高松松平家博物図譜〉スペシャルトーク.2019年4月28日(日)13:30〜14:30および4月29日(月)10:00〜11:00@香川県立ミュージアム・特別展示室と常設展示室4・5(高松市)
●『生物科学』70周年記念パーティ〈生物科学の70年から日本の生物学を考える〉トーク:三中信宏「ナチュラルヒストリー書評誌として『生物科学』が果たした役割り」 2019年3月31日(日)15:00〜16:30@中央大学(後楽園キャンパス)3号館3階3300教室
第66回日本生態学会大会@神戸国際会議場(ポートアイランド)自由集会 W23〈道具としての形態測定学:共変動する形の解析法と実例〉での話題提供:三中信宏「予測ではなくパターン解析を:分散共分散行列の特異値分解を例として」2019年3月16日(土)18:45-20:15 Room F
第66回日本生態学会大会@神戸国際会議場(ポートアイランド)自由集会 W13 〈ノンパラメトリック検定の過去・現在・未来~分布を仮定しないデータ解析〉での話題提供:三中信宏「レフュージとしてのノンパラメトリック統計手法——農林水産研究の現場で見聞きすること」2019年3月16日(土)17:00-18:30 Room B
●ゲンロン主催イベント〈科学と科学哲学:はたして科学に哲学は必要なのか?〉伊勢田哲治×三中信宏|司会=山本貴光.2019年2月22日(金)19:00〜21:30@ゲンロンカフェ(五反田)|ニコニコ生放送
●明海大学外国語学部日本語学科FDSD講演会:三中信宏「大学教員のための『役者論語』〜聴衆を寝かさない高座の奥義〜」2019年2月19日(火)14:00〜15:30@明海大学浦安キャンパス2501講義室(浦安市)
●兵庫県立農林水産技術総合センター主催「平成30年度試験研究能力向上研修会」2019年1月9日(水)〜11日(金)@兵庫県立農林水産技術総合センター 農業大学校情報処理研修室(加西市)
●大分県農林水産研究指導センター主催〈数理統計研修(基礎編)〉2018年12月5日(水)〜7日(金)9:30〜16:30@大分県庁新館14階OAプラザ(大分市)
●九州大学大学院農学研究院セミナー(第79回九州昆虫セミナー)「系統体系学の世界の片隅に」2018年11月28日(水)17:00〜18:30@九州大学伊都キャンパス・ウエスト5号館223室(福岡)
●九州大学大学院農学研究院・集中講義〈Rを用いた統計モデリングと多変量解析〉2018年11月28日(水)〜30日(金)9:30〜16:30@九州大学伊都キャンパス・ウエスト5号館419室(福岡)
●京都大学霊長類研究所・集中講義〈Rを用いた統計データ解析の理論と実践〉2018年11月21日(水)〜22日(木)9:30〜17:30@京都大学霊長類研究所1階大講義室(犬山)
●農研機構短期集合研修「数理統計」(応用編)2018年11月12日(月)〜16日(金)農林水産研究情報センター・電農館3階セミナー室,つくば市
●農研機構短期集合研修「数理統計」(基礎編)2018年11月5日(月)〜9日(金)農林水産研究情報センター・電農館VCホール,つくば市
●第214回農林交流センターワークショップ〈分子系統樹推定法:理論と応用〉2018年10月24日(水)〜26日(金)@農林水産省農林水産技術会議事務局 筑波産学連携支援センター・情報通信共同利用館(電農館)3階セミナー室(つくば市観音台)
日本心理学会第82回大会(→ プログラム).公募シンポジウム22〈ベイズ統計をどう教えていくべきか(2):頻度主義統計とベイズ統計の棲み分けの可能性〉2018年9月25日(火)15:30〜17:30@仙台国際センター・会議棟第11会場小会議室6(仙台市)→シンポジウム資料ページ.三中信宏「ロナルド・フィッシャーの〈故郷〉から見た生物統計学:農学における分散分析・仮説検定・統計推論」
●第12回生物学基礎論研究会での特別講演:三中信宏「生物体系学の系譜をたどる道のり:科学史・科学哲学・数学のはざまで」.2018年9月8日(土)16:00〜17:00@統計数理研究所(立川).
日本進化学会第20回大会・シンポジウム・S5〈Basal lineageは「原始的」か?:生物界と分野を超えて〉2018年8月22日(水)15:50〜17:50@東京大学駒場キャンパス5号館(Room 5):三中信宏「Basal Lineage の幻想と実態:系統樹の有根化と形質状態復元の観点から」→ Slideshare
●三中信宏×山本貴光×吉川浩満トーク「知はいかに体系化されるか? ――『系統体系学の世界』『統計思考の世界』刊行記念イベント」.2018年7月20日(金)19:00〜21:30@ゲンロンカフェ(五反田)|ニコニコ生放送
●桐光学園〈大学訪問授業〉2018年7月14日(土)11:40〜12:40:三中信宏「分類と系統の世界観:ヒトはどのように世界を分けているのか」@桐光学園中学校高等学校(川崎市)
●〈斎藤・根井(1987)近隣結合法論文の引用件数5万件越えを祝う特別シンポジウム〉2018年6月2日(土)@国立遺伝学研究所講堂(静岡県三島市)※三中信宏「Neighbor-joining and other distance methods in the history of systematic biology」講演
●マニュエル・リマ『The Book of Circles — 円環大全』刊行記念 三中信宏×山本貴光トークイベント.2018年4月12日(木)19:00〜20:30@青山ブックセンター本店
●日本生物地理学会大会シンポジウム〈進化生物学から見た生物学哲学の過去・現在・未来〉2018年4月8日(日)15:00〜17:30@東京大学農学部フードサイエンス棟中島薫一郎記念ホール※オーガナイザー&司会&講演:三中信宏「系統体系学の現代史を振り返る:生物学と生物学哲学の相互関係の事例として」
●三中信宏 — いちおう最終高座:「隠れて生きよ —— 観音台の細道をたどって」2018年3月23日(金)13:30〜15:30@農業環境変動研究センター大会議室 → SlideShare
第65回日本生態学会大会・自由集会W03〈道具としての形態測定学:形の解析から見る過去と未来〉2018年3月14日(水)16:00〜18:00@札幌コンベンションセンター・C会場(札幌市)※三中信宏「生物形態学と文化進化学の接点としての形態測定学」.
●農業環境インベントリー研究会〈農業〜環境〜多様性につながる統計データ解析〉, 2018年2月23日(木)13:00〜17:20@つくば国際会議場〈エポカルつくば〉中ホール※オーガナイザー
●〈築地本マルシェ〉大学出版部協会企画:三中信宏×三浦衛×鈴木哲也鼎談「学術書を読む--「専門」を超えた知を育む」2018年2月18日(日)14:00〜15:00@ベルサール汐留(→地図)※三中信宏配布資料:html | pdf
●第349回昆虫学土曜セミナー:三中信宏「分類学と系統学の世界観:多様性はどのように可視化されてきたか」2017年12月22日(金)14:00〜17:00@岡山大学農学部一号館一階第四講義室(地図
●岡山大学農学部「昆虫科学」集中講義.2017年12月20日(水)9:30〜16:30/12月21日(木)9:30〜16:30/12月22日(金)9:30〜12:00@岡山大学農学部一号館一階情報教育室(地図)→ シラバス(岡山大学)|タイムテーブル
日本歴史言語学会プログラムポスター).大会シンポジウム〈言語系統論の過去と未来〉2017年12月9日(土)13:45〜17:30での講演@大阪学院大学(吹田市):三中信宏「言語と生物の系統推定を共通の土俵の上で論じる」
●大分県農林水産研究指導センター主催・数理統計研修(基礎編)【期日】2017年12月6日(水)〜12月8日(金)【場所】大分県庁OAプラザ(大分市大手町)
UMTPModeling Forum 2017〉2017年11月10日(金):基調講演「分類学と系統学:ダイアグラム論から見たデータ可視化の歴史と展望」11:10〜12:10|技術講演「統計学におけるモデルの役割について:直感・説明・検証」14:05〜14:55@青山テピア
●数理統計短期集合研修(応用編),2017年11月13日(月)〜17日(金)農林水産研究情報センター・電農館3階セミナー室
●数理統計短期集合研修(基礎編),2017年11月6日(月)〜10日(金)農林水産研究情報センター・電農館VCホール
●第207回農林交流センターワークショップ〈分子系統樹推定法:理論と応用〉2017年10月25日(水)~27日(金)@農林水産省農林水産技術会議事務局情報通信共同利用館(電農館)3階セミナー室(つくば市観音台)※コーディネーターと講義.ポスター→jpg | pdf
●関西学院大学手話言語研究センター講話会「手話を使う唖者はいつからいたのか」(末森明夫・三中信宏)2017年10月15日(日)13:00〜16:30@東京コンベンションホール中会議室Ⅱ(地図
統計関連学会連合大会企画セッション・日本計量生物学会シンポジウム〈医学·農学研究におけるp値~p < 0.05を超えて~〉,2017年9月4日(月)15:30〜17:30:三中信宏「再現可能性ははたして必要なのか:p値問題から垣間見る科学研究の多様性」(→要旨)@南山大学(名古屋市)
●「三中信宏×山本貴光×吉川浩満:分ける、つなぐ、で考える——分類と系統樹から見える世界」2017年9月1日(金)19:00〜21:30@ゲンロンカフェ(五反田))→ ニコニコ生放送
日本進化学会第17回大会・シンポジウム〈系統関係推定研究の現在〉での講演:三中信宏「分岐学的最節約法の系統推定法としての位置づけと今後の可能性」,2017年8月25日(金)@京都大学吉田キャンパス(京都市)
●アントニオ・シニョレッロ テノールリサイタル@大阪市中央公会堂(3F小集会室)での噺役,2017年8月23日(火)19:00〜20:00
●「歴史科学諸分野の連携・総合による文化進化学の構築」の最終年度成果シンポジウム〈先史文化進化の展望:考古学から行動実験まで〉2017年8月7日(月)@AP品川(東京都港区高輪)での講演:MINAKA Nobuhiro「Systematic thinking in archaeology and prehistory: Toward a general theory of cultural phylogenetics」
日本生物地理学会第72回大会・シンポジウム〈言語進化学と言語地理学の研究最前線:人類集団の言語・文化・遺伝子の時空変遷〉2017年4月9日(日)15:00〜17:30@東京大学農学部フードサイエンス棟中島薫一郎記念ホール(東京都文京区→地図)※オーガナイザーと司会.
日本生態学会第64回大会・自由集会W19〈〉2017年3月15日(水)18:00〜20:00@ I会場早稲田大学早稲田キャンパス.※三中信宏「Rを用いた幾何学的形態測定学:最近の進展」.
宇治鳳凰ロータリークラブ卓話.2017年3月2日(木)13:00〜13:30@宇治〈パルティール京都〉※三中信宏「分ける思考とつなぐ思考:分類をめぐる文化論」
●〈World IA Day Tokyo 2017〉2017年2月18日(土)13:00〜20:00@amu(渋谷区恵比寿)※基調講演:三中信宏「ダイアグラム思考 — 分類と系統の世界観」.口述記録:amu: EVENT REPORT〈ダイアグラム思考――分類と系統の世界観 三中信宏 ―― World IA Day 2017 Japan(Tokyo)〉→前半後半
北陸病害虫研究会・第69回研究発表会(→開催案内 [pdf]),2017年2月16日(木)13:00〜17日(金)12:30@富山県民共生センター〈サンフォルテ〉2Fホール(富山市)※特別講演:三中信宏「分類学と系統学:われわれは多様性をどのように可視化してきたか」13:10〜14:05(→講演要旨 [pdf])
●熊本県農業研究センター所内研修会(統計研修)【期日】2017年2月6日(月)〜7日(火)【場所】熊本県農業研究センター(熊本県合志市)
●宮崎県総合農業試験場主催・数理統計研修(応用編)【期日】2016年12月19日(月)〜12月20日(火)【場所】宮崎県総合農業試験場(宮崎市佐土原町)研修棟
●大分県農林水産研究指導センター主催・数理統計研修(基礎編)【期日】2016年12月5日(月)〜12月7日(水)【場所】大分県庁OAプラザ(大分市大手町)
●宮崎県総合農業試験場主催・数理統計研修(基礎編)【期日】2016年11月28日(月)〜11月29日(火)【場所】宮崎県総合農業試験場(宮崎市佐土原町)研修棟
●平成28年度数理統計短期集合研修・国立研究開発法人農業技術研究機構短期集合研修(農林水産試験研究のための統計的手法),基礎編:2016年11月7日(月)〜11日(金)/応用編:2016年11月14日(月)〜18日(金)@農林水産研究情報センター・電農館VCホール
●沖縄実地研究指導実施計画〈統計処理を用いた研究計画・分析指導〉,2016年10月31日(月)〜11月2日(水)@沖縄県農業研究センター(糸満市)→→カリキュラム
●第202回農林交流センターワークショップ〈分子系統樹推定法:理論と応用〉,2016年10月26日(水)〜28日(金)@農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター(電農館),つくば
関西哲学会大会ワークショップ〈「種」とは何か:生物学の哲学の現場から論じる〉:三中信宏「ヒトは「種」とともに生き続ける:なぜ種問題はいつまでも解けないのか?」,2016年10月23日(日)15:20〜17:20@大阪大学大学院人間科学研究科人間科学部本館第51講義室(A会場)(吹田キャンパス)→ プログラム [pdf]|講演要旨 [pdf]| 地図
●Dean’s Selection〜文理融合トークイベント〜:三中信宏「分けると繋げる:分類と系統のダイアグラム世界を眺める」,2016年10月21日(金)17:30〜19:00@大阪大学豊中キャンパス・文法経済学本館2階大会議室
Hennig XXXV: The 35th Annual Meeting of the Willi Hennig Society, Museo Argentino de Ciencias Naturales, Buenos Aires, Argentina,2016年10月5日(水)〜8日(土).MINAKA Nobuhiro. Chain, Tree, and Network: The History of Genealogical Visualization in Phylogenetic Systematics. [oral presentation] → Willi Hennig Society 年次大会報告ポータルサイト
●情報機構・統計セミナー:三中信宏「<入門の門前でまだ迷っている人のための>直感的で素朴な統計学~生物統計学へのお誘い~」,2016年9月7日(水)10:30〜16:30@きゅりあん4階研修室(東京・大井町 → 地図
●アントニオ・シニョレッロ:テノールリサイタル〈イタリアから愛と光の歌声を♪〉2016年8月23日(火)19:00開演@高輪区民ホール.司会・説明役.
●茨城大学農学部FDセミナー,2016年7月26日(火)16:20〜:三中信宏「大学教員のための「藝人」の心得〜学生を寝かさない高座の奥義〜」,茨城大学阿見キャンパス・こぶし会館2F
●第2回〈つくば横の会〉,2016年6月18日(土)14:00〜18:00@筑波大学春日エリア・情報メディアユニオン2F・メディアホール → pdf
●東洋大学経営学部FD講演会,2016年6月8日(水)14:30〜15:30:三中信宏「大学教員のための『役者論語』〜聴衆を寝かさない高座の奥義〜」,東洋大学白山キャンパス2号館16階スカイホール(文京区)→ ポスター
日本生物地理学会大会・大会シンポジウム〈形態測定学と地理的分布:かたちの定量化と生物地理学・文化地理学への応用〉2016年4月17日(日)15:00〜17:30@東京大学農学部・中島董一郎記念ホール,文京区弥生(→ 地図
●三中信宏・吉川浩満〈文化は進化論で本当に語れるのか?— アレックス・メスーディ『文化進化論』(NTT出版)刊行記念トークショー〉,2016年4月12日(火)20:00〜22:00@本屋B&B(下北沢)
第63回日本生態学会大会・自由集会W33〈道具としての「形態測定学」:生殖器形態の定量化〉2016年3月24日(木)17:00〜19:00@RoomF,仙台国際センター(仙台).三中信宏「形態測定学はかたちのデータをどのように可視化してきたか?」→ 〈形態測定学関連講演アーカイブス〉.
●橿原市昆虫館サイエンスカフェ〈酒米のルーツをさぐる〜DNAでさぐる日本酒米の起源〜〉2016年3月12日(土)13:30〜16:00@橿原市昆虫館(奈良県橿原市)※コメンテーター
●帯広畜産大学「生物統計学」講義,2016年2月29日(月)〜3月1日(火)および畜産生命科学部門合同セミナー:三中信宏「分類学と系統学の体系思考法:多様性を可視化するダイアグラムの系譜」3月1日(火)16:30〜18:30@講義棟1階・5番講義室,帯広畜産大学
●京都大学霊長類研究所集中講義〈統計データ解析:Rを用いて学ぶ生物統計学の理論と実践〉,2016年2月22日(月)〜2月23日(火),愛知県犬山市
●熊本県農業研究センター所内研修会(統計研修)【期日】2016年2月9日(火)〜2月10日(水)【場所】熊本県農業研究センター(熊本県合志市)
●〈第30回とよなかサイエンスBAR〉2016年2月5日(金)19:00〜21:00@DGCbase事務局(豊中市曽根東町 → 地図):三中信宏「サイエンスとアートのはざまで:万物の多様性を可視化する伝統をたどる」
●奈良県農業研究開発センター・生物統計学研修(応用編)【期日】2016年2月4日(木)〜2月5日(金)【場所】奈良県農業研究開発センター・1階会議室(奈良県橿原市)
●宮崎県総合農業試験場主催・数理統計研修(応用編)【期日】2015年12月14日(月)〜12月15日(火)【場所】宮崎県総合農業試験場(宮崎市佐土原町)研修棟
●大分県農林水産研究指導センター主催・数理統計研修(基礎編)【期日】2015年12月7日(月)〜12月9日(水)【場所】大分県庁OAプラザ(大分市大手町)
●宮崎県総合農業試験場主催・数理統計研修(基礎編)【期日】2015年11月30日(月)〜12月1日(火)【場所】宮崎県総合農業試験場(宮崎市佐土原町)研修棟
第17回図書館総合展分類フォーラム〉, 2015年11月12日(木)13:00〜15:00@パシフィコ横浜・会議センター501号室:三中信宏「ヒトはつい分類してしまう生き物だった」 → Ustream
第17回図書館総合展本屋B&B〉:三中信宏 ×山本貴光〈本を読むときに系統樹で考える、可視化することばとビジュアル〉, 2015年11月11日(水)16:00〜17:00@パシフィコ横浜・ブース18
●農研機構主催〈数理統計短期集合研修〉(基礎編・応用編),2015年11月9日(月)〜13日, 16日(月)〜20日(金)@農林水産研究情報センター・電農館VCホール
●第196回農林交流センターワークショップ〈分子系統学の理論と実習〉2015年10月28日(水)〜30日(金)@農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター電農館
第9回生物学基礎論研究会, シンポジウム〈Population Thinking vs. Typological Thinking〉2015年9月11日(金)14:30〜17:30@東京農業大学オホーツクキャンパス・11号館201教室(網走市):三中信宏「移ろいゆく標的と戦場:集団思考と類型思考の対決から半世紀が過ぎて」
ISIS編集学校ISISフェスタ~15周年の本楼夜学~〉2015年8月29日(土)19:30〜22:00,ISIS編集学校@世田谷区赤堤.三中信宏:「多様性を視覚化するダイアグラム:鎖と樹と網を編集する夜学」|動画配信 YouTube
日本進化学会第17回大会:WS-03〈日本の考古遺物を中心とした文化進化的考察〉,コメンテーター,2015年8月20日(木)
ニコニコ学会βサマーキャンプ2015,2015年8月8日(土)@筑波研修センター※キックオフ・ブリーフィング:三中信宏「曼荼羅を描くこと:複雑な世界を自分の目で見る」→ニコニコ生放送「ニコニコ学会βサマーキャンプ2015(1日目)
●京都フォーラム・第70回復幸実学協働学習会「系統樹曼荼羅:複雑な世界を読み取る視座」【期日】2015年6月13日(土)9:30〜16:30【場所】大阪駅前第三ビル24階・樹福書院会議室
●奈良県農業研究開発センター・生物統計学研修(基礎編)【期日】2015年6月8日(月)〜9日(火)【場所】奈良県農業研究開発センター・1階会議室(橿原市)
●東北大学文系URA/知の創出センター〈クワトロセミナー〉第7回「帝国の基層:西アジア領域国家形成過程の人類集団」コメンテーター.【日時】2015年5月19日(火)16:30〜18:30【場所】東北大学・片平キャンパス知の館〉3階・講義室(→アクセス
日本雑草学会第54回大会〈若手の会・外来雑草問題研究会 合同研究会〉【日時】2015年4月17日(金)17:00〜19:30@秋田市にぎわい交流館AU.テーマ:系統関係を考慮した種間比較とは?— 三中信宏「系統関係に基づく種間関係の復元:系統学と生態学のはざまの30年」(講演スライド
●日本動物遺伝育種学会・在来家畜研究会公開合同シンポジウム〈在来生物の研究に対する系統,進化,生物多様性〉【日時】2015年3月27日(金)13:00〜16:00@宇都宮大学峰キャンパス(宇都宮市):三中信宏「多様性を目で見ること:分類と系統への情報可視化アプローチ」
第62回日本生態学会大会・自由集会W28〈道具としての「形態測定学」:昆虫のかたちの定量化法〉【日時】2015年3月21日(土)17:30-19:30@鹿児島大学(郡元キャンパス)J会場 → 講演要旨:三中信宏「昆虫形態学の形態測定学への貢献の歴史」
●橿原市昆虫館・むしムシぜみな~る講演会サイエンスカフェ:三中信宏「サイエンスはアートである:万物の多様性を目で見ること」【日時】2015年3月14日(土)13:30〜15:00@橿原市昆虫館(奈良)
●九州大学総合研究博物館公開講演会〈科学描画:科学と芸術のはざま〉【日時】2015年2月21日(土)13:10〜17:00【場所】九州大学・箱崎キャンパス(旧工学部本館1階大講義室)|三中信宏「科学は芸術である:蒐集物の多様性とパターンはいかに視覚化されてきたか」
●熊本県農業研究センター所内研修会(統計研修)【日時】2015年2月12日(木)〜13日(金)【場所】熊本県農業研究センター(合志市)
第59回三省堂サイエンスカフェ:三中信宏「系統樹というアート:目で見る多様性,デザイン,インフォグラフィクス」【日時】2014年12月13日(土)15:00〜16:10【場所】三省堂書店神保町本店・2階〈UCCカフェコンフォート〉
●大分県農林水産研究指導センター主催・数理統計研修(基礎編)2014年12月8日(月)〜10日(水)@大分県庁OAプラザ(大分市)
●三中信宏・杉山久仁彦〈系統樹の森:芸術工学とインフォグラフィックス〉展・公開講座「生命の樹から系統樹へ/系統樹の森を逍遥して想うこと」【日時】2014年11月29日(土)18:00〜20:00【場所】谷岡学園梅田サテライトオフィス CURIO-CITY(グランフロント大阪A・16階)
●〈系統樹の森:芸術工学とインフォグラフィックス〉展【会期】2014年11月25日(火)~12月7日(日)【場所】谷岡学園梅田サテライトオフィス CURIO-CITY(グランフロント大阪A・16階)
●農研機構主催〈数理統計短期集合研修(基礎編ならびに応用編)〉※コーディネーター.2014年11月10日(月)〜21日(金).筑波事務所プレゼンテーションルーム
●第188回農林交流センターワークショップ〈分子系統学の理論と実習〉2014年11月5日(水)〜7日(金)※コーディネーター|コンパニオンサイト
●宮崎県総合農業試験場主催・数理統計研修(基礎編)2014年10月20日(月)〜21日(火)|同(応用編)2014年10月27日(月)〜28日(火)@宮崎県総合農業試験場(宮崎市佐土原)
●清真学園高等学校SSH科学講演会:三中信宏「ヒトはだれでも分類している:多様性を理解するためのものの見方」【日時】2014年10月11日(土)11:00〜12:30【場所】清真学園(鹿嶋市)
●第30回個体群生態学会大会|秋の学校〈行列のできる統計相談所〉【日時】2014年10月10日(金)/【場所】筑波大学大学会館マルチメディアルーム
日本昆虫学会第74回大会〈昆虫学会・秋の学校〉での講演:三中信宏「分類学と系統学のはざまで生物多様性を理解する」【日時】2014年9月15日(月)14:00〜17:00/【場所】広島大学(東広島)K201会場:三中信宏「分類学と系統学のはざまで生物多様性を理解する」
●琉球大学農学部・名無し進化セミナー:三中信宏「生物多様性と情報グラフィクス:知識の可視化からみた分類学と系統学」【日時】2014年9月3日(水)17:00〜18:30/【場所】琉球大学農学部207講義室
科学基礎論学会大会ワークショップ〈生物学の哲学の〈これまで〉と〈これから〉〉【日時】2014年6月15日(日)14:00〜16:00/【場所】慶應義塾大学(三田キャンパス)・西校舎1階519教室:三中信宏「生物学の哲学と個別科学の共進化」→ 講演要旨
●2014年度日本計量生物学会大会特別セッション〈ゲノム情報学・農学・生態学における統計モデリング〉【日時】2014年5月24日(土)13:00〜15:30/【場所】統計数理研究所(立川)のオーガナイザーと座長
第69回日本生物地理学会大会シンポジウム〈系統地理学はどこに向かうのか?:生物地理から言語地理まで〉【日時】2014年4月13日(日)15:30〜18:00/【場所】立教大学(池袋キャンパス).オーガナイザーと趣旨説明→ 講演要旨
●三中信宏「都市と分類思考:変遷する構造を捉える視点」.横浜国立大学大学院都市イノベーション学府修了展〈IUI展〉,2014年3月21日(金)11:30〜13:30@ヨコハマ創造都市センター
●三中信宏「涙なしの形態測定学:これから学ぶ人たちのために」.第61回日本生態学会大会・自由集会 W05〈道具としての「形態測定学」:生態学と周辺分野との交差点〉2014年3月14日(金)13:30〜15:30@広島国際会議場・E会場 → 講演要旨
●三中信宏特別セミナー「目で見る多様性の体系:分類と系統はどのように描かれてきたか?」九州大学大学院農学研究院セミナー(九州昆虫セミナー・第17回),2014年2月4日(火)17:30〜19:00@九州大学(箱崎キャンパス)農学部21世紀プラザII・第2講義室
●三中信宏・2013年度〈農業生物資源学特論第五 【分子系統学と形態測定学】〉.九州大学大学院農学研究院集中講義(2014年2月3日(月)〜5日(水))の全録画を YouTube 公開
●三中信宏「統計的データ解析の基本に立ち返る:思考法・視覚化・モデル」.横浜植物防疫所統計研修,2014年1月17日(金)15:00〜17:00,横浜植物防疫所会議室
山内志朗『「誤読」の哲学』刊行記念トークイベント:山内志朗×三中信宏.2013年12月19日(木)19:30 ~@ジュンク堂書店池袋本店
日本蝶類学会(フジミドリシジミ)バタフライズ・フォーラム.三中信宏:特別講演「分類と系統を視覚化する:生物多様性のヴィジュアルな理解に向けて」,2013年11月23日(土)15:30〜17:00,日本教育会館(神田)
●第176回農林交流センターワークショップ〈分子系統学の理論と実習〉2013年11月6日(水)〜8日(金),農林水産省農林水産技術会議事務局筑波事務所・情報通信共同利用館(電農館):コンパニオンサイト
●竹尾見本帖本店展示〈系統樹の森:系統樹を介して樹と人間と知識の諸相を鑑賞する〉スペシャルトーク「生命の樹から系統樹へ/系統樹の森を逍遥して想うこと」出演:杉浦康平・三中信宏・杉山久仁彦.2013年10月25日(金)18:30~20:00@竹尾見本帖本店2F
●竹尾見本帖本店展示〈系統樹の森:系統樹を介して樹と人間と知識の諸相を鑑賞する〉,2013年10月9日(水)〜11月22日(金)
筑波大学アメリカ文学会:三中信宏「生命のメタファーと系譜のメトニミー:進化するオブジェクトを描く」,2013年10月19日(土)13:00〜17:00,筑波大学・総合研究棟A棟111号室
●慶應義塾大学文学部極東証券寄付講座〈文献学の世界:世界を収める/読み解く1冊の本〉講義「生物・言語・写本:系統推定論の歴史とその普遍性について」,2013年10月11日(金)14:45〜16:15,慶應義塾大学三田メディアセンター5F 研修室(三田キャンパス)
日本昆虫学会第73回大会・昆虫分類学若手懇談会企画シンポジウム〈分類学の過去・現在・未来〉:三中信宏「昆虫分類学若手懇談会の40年にわたる歴史から見えてくる展望」,2013年9月15日(日),北海道大学農学部(札幌)
第7回生物学基礎論研究会・生物学史分科会夏の学校:三中信宏「視覚化される分類と系統:科学のもつヴィジュアル性のルーツ」,2013年9月7日(土)〜8日(日)@総研大(葉山キャンパス)→ プログラム
日本進化学会つくば大会 一般講演[2D-02]:三中信宏「形質進化の最節約復元を再考する:数学的性質と進化的仮定」,2013年8月29日(木)13:45〜14:00@筑波大学.
d-labo セミナー:三中信宏「ヴィジュアルなサイエンス:分類と系統を視覚化する」,2013年8月20日(火)19:00〜21:00,東京ミッドタウンタワー・7F → Ustream動画
●京都大学白眉センター&CAPE共催セミナー〈文化系統学・文化進化研究の現在 — 『文化系統学への招待』合評会〉,2013年7月28日(日)12:00〜18:00
●統計学哲学研究会,2013年7月17日(水)13:00〜18:00,慶應義塾大学(三田キャンパス)13:00〜17:00,研究室棟1F・B会議室.
生き物文化誌学会・第11回学術大会シンポジウム:三中信宏「見ればわかる分類と系統:生物の多様性はどのように視覚化されてきたか?」 2013年7月6日(土)13:30〜16:45,星薬科大学本館・百年記念館(東京)
●ナショナルジオグラフィック日本版編集部ウェブ連載:川端裕人〈研究室に行ってみた。〉,2013年4月15日(月)〜19日(金)
  1. 第1回:「裏の仕事」は“系統樹ハンター”(4月15日)
  2. 第2回:私たちはなぜ系統樹が好きなのか(4月16日)
  3. 第3回:ハヤブサがタカよりインコに近かったことが示すもの(4月17日)
  4. 第4回:実証できない進化論ははたして科学なのか(4月18日)
  5. 第5回:文系理系の壁を超えた新しい科学がやってくる!(4月19日)

生物地理学会大会シンポジウム〈チェイン・ツリー・ネットワーク:体系学におけるデータ可視化と情報グラフィクス〉 2013年4月14日(日)15:00〜17:30,立教大学@池袋.
●科学&哲学カフェ〈spcafé〉 2013年3月6日(水)17:00〜18:30,Craig’s Café@名古屋大学理学部E館1階.三中信宏「分類構築の心理学と系統推定の歴史学:オブジェクト多様性を体系化する精神について」.
生態学会大会自由集会〈道具としての「形態測定学」- 形態測定学でどこまでやれるか〉 2013年3月5日(火)15:30〜17:30,グランシップ静岡.三中信宏「形態測定学と系統推定論:連続変量のもつ系統学的情報について」.
●〈言語の系統関係を探る:その方法論と歴史学研究における意味〉2012年度第3回研究会「「樹」について考える」(→ プログラム).2013年2月10日(日)9:00~18:30,国立民族学博物館・第4セミナー室,吹田.
  1. 【趣旨説明】「言語学における系統図:なぜ今、樹について考えるのか」菊澤律子(国立民族学博物館)abstract
  2. 【言語学におけるツリーモデル】「言語学におけるさまざまなツリー(および他の)モデル」セーレン・ウィッチマン(マックスプランク進化人類学研究所)abstract
  3. 【遺伝学におけるツリーモデル】「進化遺伝学における系統解析」 木村亮介(琉球大学亜熱帯島嶼科学超域研究推進機構)和文要旨abstract
  4. 【系統学】「生物・写本・言語におけるツリーとネットワーク:系統推定論における構造モデル選択について」三中信宏(農業環境技術研究所/東京大学大学院農学生命科学研究科)和文要旨abstract
  5. 【歴史言語学】「東アジアにおける大言語族の系統樹を見直す」ウィーラ・オスタピラト(タイ・マヒドール大学)abstract
  6. 【文献学】「死語の方言と系統樹モデル―中世イラン語東方言を例に」吉田豊(京都大学)和文要旨abstract
  7. 【オーストロネシア諸語をめぐるケーススタディ1】「異系統の言語を樹形図に組み込む―フィリピン・ネグリート族の言語を例に」ローレンス・A・リード(ハワイ大学)abstract
  8. 【オーストロネシア諸語をめぐるケーススタディ2】「樹形モデルの限界―北ヴァヌアツの言語を例に」 シヴァ・カリヤン(ノーザンブリア大学)・アレクサンドル・フランソワ(CNRS/LACITO)abstract
  9. 【コメンテーター】斎藤成也(国立遺伝学研究所/総合研究大学院大学/東京大学大学院理学系研究科)

●日本分類学会連合第12回シンポジウム〈分類学があらためて「種」と向き合うとき〉,2013年1月13日(日)9:30~12:00,国立科学博物館上野本館2階講堂

●第5回農環研サイエンスカフェ:三中信宏「生き物の世界を分類するまなざし」,2012年12月8日(土)14:00〜15:30@イーアス〈ウィズガーデンつくば〉|「第5回農環研サイエンスカフェ 「生き物の世界を分類するまなざし」 開催報告」農業と環境 No.153(2013年1月1日発行)

●第166回農林交流センターワークショップ〈分子系統樹推定法:理論と応用〉2012年10月31日〜11月2日,農林水産省農林水産技術会議事務局筑波事務所・情報通信共同利用館(電農館):タイムテーブル

生態学会大会自由集会〈道具としての「形態測定学」- 形態測定学でどこまでやれるか〉 2012年3月17日,龍谷大学草津キャンパス.三中信宏「形態測定学の戦略的展開:過去・現在・未来」.
●第155回農林交流センターワークショップ〈分子系統樹推定法:理論と応用〉2011年10月26日〜28日,農林水産省農林水産技術会議事務局筑波事務所・情報通信共同利用館(電農館).受講生募集中

●第141回農林交流センターワークショップ〈分子系統樹推定法:理論と応用〉.2009年11月4日(水)〜6日(金),農林水産省農林水産技術会議事務局筑波事務所・情報通信共同利用館(電農館).

●日本生物地理学会第64回年次大会シンポジウム(2009年4月5日(日)開催)

●国際系統進化生物学会(ICSEB)報告

●サイエンス・カフェ〈チャールズ・ダーウィン、200年目の誕生会〉.2009年2月12日(木),18:30〜20:00,東京大学駒場キャンパス・コミュニケーションプラザ南館3階・交流ラウンジ.)
  • コーディネーター:長谷川寿一(東京大学)/ゲスト:長谷川眞理子(総合研究大学院大学)・三中信宏(農業環境技術研究所)

●農環研セミナー〈法面緑化における在来種栽植について〉.2008年12月5日(金),13:30〜16:00,農環研5階中会議室.
  • 三中信宏:「「種」問題とは何か?』とは何か?:種問題(the species problem)とともに生きること」

●〈ISHPSSB Off-year Workshop Kobe〉.2008年11月5日(水)〜7日(金),神戸大学・瀧川記念館.

Systematic Biology and the Species Problem (organized by Nobuhiro MINAKA, November 6, 13:00-15:00)

  1. Nobuhiro MINAKA (Natl. Inst. Agro-Environ. Sci. / Univ. of Tokyo)
    “Introduction - Once again, what is a species?”
  2. Akira SASAKI (Graduate University for Advanced Studies)
    “The principle of species discretization [tentative]”
  3. Keiichi ONOYAMA (A philosophical scientist of our village Earth)
    “The systemic concept of species”
  4. Shigeru KURATANI (Center for Developmental Biology, RIKEN)
    “Homology, recapitulation, and evolutionary novelties”

●第131回農林交流センターワークショップ〈分子系統樹推定法:理論と応用〉.2008年10月6日(月)〜8日(水),農林水産研究情報総合センター・プレゼンテーション室.

日本進化学会第10回大会(22〜24 August 2008,東京大学駒場キャンパス)

●第1回ARGカフェ(→案内).2008年7月12日(土)15:00〜17:00,THE SPACE OF AKIBA3021(秋葉原).
  • ライトニングトーク:三中信宏「学術系メーリングリストのライフステージ:〈EVOLVE〉15年の軌跡から」.

●第52回日本菌学会大会メイン・シンポジウム〈菌類における「種」とは何か〉(三重大学三翠ホール).2008年5月31日(土)13:30〜16:00
  • 招待講演:三中信宏「誰にとって【種】は実在するのか?:「種問題」の現状と展望」.

●第55回日本生態学会シンポジウム〈Phylogenetic Approaches to Community Ecology〉,2008年3月17日(月),8:30〜11:30,福岡国際会議場・5階・Room A
  • 招待講演:MINAKA Nobuhiro「Measuring phylogenetic diversity - some statistical and computational problems」.

●日本行動計量学会第89回行動計量シンポジウム〈複雑系データの解析〉2007年12月1日(土),統計数理研究所.
  • 招待講演:三中信宏「複雑なデータを単純化する:アブダクション的推論の基盤としての最節約原理」.

●京都大学基礎物理学研究所・湯川秀樹記念国際シンポジウム〈What is Life?〉(15〜20 October 2007,コープイン京都)
  • 10月15日に招待講演:MINAKA Nobuhiro「Historical reasoning and abductive inference in phylogenetic reconstruction」.

●日本植物病理学会大会・第24回植物細菌病談話会(1〜2 October 2007,つくば国際会議場)
  • 10月2日に特別講演をする:三中信宏「過去をさかのぼるために:分子系統樹推定の最前線」.→大会プログラム(pdf).

2007年度日本行動計量学会大会(3〜5 September 2007,同志社大学文化情報学部 → 大会サイト
  • 9月3日に特別講演をする:三中信宏「系統推定論と形質コード化問題:データから何を読み取るか」(13:30〜14:30)

日本進化学会第9回大会(31 August〜2 September 2007,京都大学)

●NTTインターコミュニケーションセンター(ICC)開設10周年記念シンポジウム(16/June/2007)

●日本生物地理学会第62回年次大会シンポジウム(8/April/2007)

●日本生物地理学会第61回年次大会シンポジウム(7/April/2006)

●筑波大学数学系月例談話会(15/September/2005)

●2005年度統計関連学会大会(14/September/2005:広島プリンスホテル)

●2005年度首都大学東京・理学部生物学科「生物学特論」集中講義(9-10, 30/September-1/October/2005)

●2005年度東京大学大学院農学生命科学研究科「保全生態学特論」集中講義(9, 16, 23/June/2005)

●日本生物地理学会第60回年次大会(10/April/2005,立教大学)

●2005年度第52回日本生態学会自由集会(30/March/2005:グランキューブ大阪)

●2005年度第8回植物病害生態研究会(28/March/2005:グランシップ静岡)
  • 〈「親の因果が子に報い」:生物のすべては系統進化の産物である〉での配布資料(pdf 1.4MB)[特別講演]

●2004年度埼玉県農林総合研究センター「生物統計学:実験計画法を中心に」集中講義(9-10/March/2005)

●2004年度千葉大学理学部生物学科「動物系統学II」集中講義(5-6/February/2005)

●2004年度信州大学理学部生物学科「生物統計学」集中講義(26-27/December/2004)

●2004年度東京都立大学理学部生物学科「生物学特論」集中講義(3-4, 24-25/September/2004)

●日本進化学会第6回大会(4-7/Aug/2004,東京大学・駒場キャンパス)
●2004年度東北大学大学院生命科学研究科「生態システム生命科学特論」集中講義(8-9/July/2004)

●2004年度富山大学理学部生物学科「基礎動物形態学」集中講義(19-20 & 26-27/June/2004)

●2004年度日本生物地理学会第59回年次大会企画(11/Apr/2004,立教大学池袋キャンパス)

●2003年度数理統計短期集合研修(20-31/Oct/2003,つくば)

●昆虫分類学若手懇談会シンポジウム(12/Oct/2003,東京農業大学)

●2003年度東京都立大学理学部生物統計学集中講義(12-13&26-27/Sept/2003,八王子)
 ・カリキュラム
 ・R関連の教材→〈租界Rの門前にて〉
 ・アンケート用紙(pdf)→集計結果
大学セミナー・ハウス主催「科学論セミナー」(19-20/Jan/2002,八王子)
 ・科学論セミナーの「趣意書
 ・『生物科学』の「科学論」特集(第55巻1号,1/Oct/2003)

●日本進化学会第5回大会(1-4/Aug/2003,九州大学)
 ・形態測定学「夏の学校」(2/Aug/2003)
  (1)講義1:形態測定学——その歴史と概論
  (2)講義2:見てわかる幾何学的形態測定学
  (3)講義3:輪郭曲線のフーリエ解析
  (4)講義4:モデルベースの理論形態学/総括
 ・進化する系統推定法の最前線はココ!(3/Aug/2003)
 ・非生命体の進化理論(3/Aug/2003)
 ・巨大系統樹の推定のために:最節約法に基づくスタイナー樹の高速計算アルゴリズム[ポスター発表](3/Aug/2003)
 ・生物学的実体とその階層構造(3/Aug/2003)

●書籍情報
 ・2004年刊行——『新編農学大事典』(養賢堂)に「基礎統計学」と「実験計画」の項目執筆.
 ・2004年刊行——『鳥類学辞典』(昭和堂)に系統学関連項目の執筆.
 ・6月30日刊行——関村利朗・野地澄晴・森田利仁編『生物の形の多様性と進化:遺伝子から生態系まで』(裳華房)に,第28章:「生物形態とその変形をどのように定量化するか−幾何学的形態測定学への道−」を執筆(pp.313-328).
 ・6月25日刊行——巌佐庸・松本忠夫・菊沢喜八郎・日本生態学会編『生態学事典』(共立出版)に,系統学(pp.140-1),系統樹作成法(pp.141-2),統計生態学(pp.419-420),ヘッケル(p.502),メンデル(p.535),そしてグールド(p.128)を執筆.

●講義資料など
 ・生物系統学講義資料(筑波大学&東京大学,2003年)
 ・信州大学非常勤講義(生物統計学,2002年)