images/image1.jpg

Home
oude dagboeken

日録2010年12月 


31 december 2010(金) ※大晦日までじたばたするとは

◆午前6時起床.大晦日は曇り空.マイナス0.2度というビミョーな冷え込み.さて,厨房仕事と日録書きと原稿読みの続きだ.その後,曇りところどころ晴れというこれまたビミョーな空模様になってきた.昨夜は都心部で初雪が舞ったという.つくばは降らなかったようだが,予報では大晦日から元旦にかけては荒れ模様の天気になるらしい.

◆午前9時の気温は+2.0度と,明け方の氷点下をやっと脱したばかり.筑波山から吹いてくる北風が身に染みる.しかし,青空が広がって穏やかな大晦日.下界の学園線はいまは空いているが,午後からは正月直前の買い出しで混雑するのだろう.文化系統学の擬洋風建築の原稿を読み進むあいまに,厨房での黒豆のお世話が断続的に続いている.昼前,乾いて晴れわたるつくばは吹き付ける北風が痛い.酒ビンを抱えた客で混雑する竹園・たがみ酒店にて〈王碌・渓・直汲み〉をゲット.これで正月二日まではなんとか大丈夫だろう.その後,ローストビーフ用のたこ糸を探しまわる昼下がり(どこも売り切れ).最後に,農環研にまわって来年のカレンダーを貼り,デスクトップPCの電源を落としてきた.今度来るときは年が明けている.

◆[欹耳袋]続・歳末 togetter 祭り〈研究者であること〉 —— スレッド分岐進化はさらに続く:「帯広畜産大学の渡邊芳之教授の一番新しい「論文」は何?」,「論文の数が少ないことを自慢する教授」.研究者の「評価基準」というのは,なかのひと・そとのひとの別を問わず,つねに吸引力のあるネタなんだろうなあ./きわめて利己的に「自分のため」! −>「博士号をとろう!〜だれがなんのために?〜

◆おせち前哨戦(「黒豆」の部) —— 朝から炊き続けてきた黒豆は午後になってほぼ炊きあがったので,鉄のフライパンに移しじっくり加熱しながら水分をさらに飛ばしていく.煮詰めすぎると焦げたりしわがよったりするので,お豆さんに長湯させるつもりで,ゆっくり湯気が立つ程度の遠火&弱火が原則.豆がちょうど浸るくらいの水分になったら火を止める.午後3時過ぎいちおう炊きあがったので,鉄フライパンごと戸外に一晩放置して味を染み込ませることにする.

今年のレシピは次の通り.材料:黒豆250グラム・砂糖250グラム・日本酒小さじ2・薄口醤油50cc・水1.5リットル.※重曹と鉄くぎは不要.1)黒豆は前日から水に浸しておく.2)厚底深鍋に水1.5リットルを注ぎ砂糖250グラム・日本酒小さじ2・薄口醤油50ccを入れて沸かし,浸しておいた黒豆を全部入れて火を止め,戸外に一晩放置する.3)翌朝,火入れ.沸騰したら弱火にして5時間やわらかく煮えるまでゆっくり煮る.4)鉄の厚手のフライパン(または鉄鍋)に移し替え,さらに5時間弱火でじっくり加熱して水分を飛ばしていく.ときどき冷水を少量足す.※注意点:煮詰め過ぎて豆が煮汁から露出しないように注意すること.しわが寄らずにふっくらと炊き上がるコツ.6)黒豆がちょうど浸るくらいまで水分がなくなったら,火からおろして,フライパンに入れたまま落としぶたとラップで密閉したのち,戸外に一晩放置する.

—— 豆のお世話がすべて終わったので,つぎはローストビーフ(500グラム×2)にとりかかる.常温にもどした牛もも肉ブロックに岩塩と黒胡椒をすりこんで,ただいま放置中.夜,たこ糸で緊縛してから,焼きのステージに入る予定.

◆今年最後の蒐書か! —— リナ・ボルツォーニ[足達薫・伊藤博明訳]『記憶の部屋:印刷時代の文学的 − 図像学的モデル』(2007年5月25日刊行,ありな書房,東京,8 color plates +478 pp., 本体価格7,500円,ISBN:978-4-7566-0796-6 → 目次版元ドットコム).最新刊:リナ・ボルツォーニ[石井朗・伊藤博明・大歳剛史訳]『イメージの網:起源からシエナの聖ベルナルディーノまでの俗語による説教』(2010年12月25日刊行,ありな書房,東京,8 color plates + 342 pp., 本体価格6,400円,ISBN:978-4-7566-1016-4 → 目次版元ドットコム)からさかのぼって衝動的に買ってしまった.ありな書房はこういう図像史の本をたくさん出している出版社なのね.記憶術を中心に図表(tavula)とか系図(arbor)がわんさか登場する.これまでわが蒐書アンテナにまったく感知されなかった本たちがここのところ急にわらわらと視野に入ってきた.原書は:Lina Bolzoni『La stanza della memoria: Modelli letterari e iconografici nell'età della stampa』(1995年刊行,Saggi, ISBN:9788806137625 → 版元ページ).

◆午後になっても風こそ冷たいが日射しが暖かい.最高気温は10度近くまであがってきた.新年はほんとうに荒天になるのだろうか.こんなにいい天気だとちょっと予想できないな.ことし最後の真っ赤な夕陽を浴びて黒豆が煮汁の中でつやつやしている.みごとなグラデーションの夕焼けとともに今年最後の日が沈み星空が広がってきた.買いものがてら閑散とした筑波西武リブロを徘徊.今月の岩波現代文庫:山口昌男『内田魯庵山脈(上・下)』と堀口大學(聞き書き)『日本の鶯』はおもしろそうだが,年末年始の┣┣" 撃ちリストを思い出しぐっとガマン.

◆大晦日の年越し酒は〈醸し人九平次〉の「吟醸うすにごり」をモツァレラのオリーヴオイル和えとともに.食後に年内最後の仕事であるローストビーフの焼きに入る.並木〈マルゲンミート〉でいい牛肉が手に入ったので,ミディアムではなくむしろレアに仕上げたい.オーブンの設定は定石通り「150度/30分」としてローストしたが,金串を刺して内部温度を測ったらちょうど頃合いだったので,これにて調理終了.即座に戸外で寒風にさらすことにする.カットは元旦の朝イチだ.

◆そうこうするうちに,今年も残りわずかになってきた.今夜は冷たい西風が吹き抜けている.明日は初日の出が拝めるのだろうか.毎年のことだが,年越しそばならぬ年越し┣┣" が何頭も育っているのはいたしかたなし.来年もあわただしくあちこち走りまわるにちがいない.

◆本日の総歩数=4344歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース○|×.朝○|昼○|夜△.計測値(前回比)=92.7kg(0.0kg)/28.6%(+0.5%)


30 december 2010(木) ※年の瀬は五目豆を炊きながら

◆午前6時起床.起床時刻が有意に遅くなっているな.晴れ.気温マイナス3.5度で厳しい冷え込み.しかも湿度も低いので静電気がばちばち飛ぶ.原稿を読みつつ五目豆を炊く年の瀬の早朝.今日は黒豆を水に浸す作業が加わる.厨房の中はしだいに正月っぽい雰囲気になってきた.午前7時にマイナス4度の最低気温を記録した.

◆来年の高座の日取りが次々と決まってきた —— 大分県農林水産研究指導センター主催「生物統計学」は1月31日(月)〜2月2日(水)@大分県庁.一年ぶりに別府湯煙旅だ./第36回ラマル会,6月9日(木)@サンルート新宿.「分類」についての噺をとの先方からのリクエスト.

◆[蒐書日誌]着便! —— リナ・ボルツォーニ[石井朗・伊藤博明・大歳剛史訳]『イメージの網:起源からシエナの聖ベルナルディーノまでの俗語による説教』(2010年12月25日刊行,ありな書房,東京,8 color plates + 342 pp., 本体価格6,400円,ISBN:978-4-7566-1016-4 → 目次版元ドットコム).本書のタイトルを見ただけでは何の本なんだか皆目見当がつかないだろう.しかし,カバージャケットを飾るヨアヒム・フォン・フィオーレの「七頭巨赤龍」の図に煽られて,即座に“ジャケ買い”してアタリだった.知識の体系化に関わる図像学史の本.とりわけ,第3章「系統樹とその他の概念図――いくつかの使用例」(pp. 117-160)がすばらしい! なおイタリア語原書はすでに Piccola Biblioteca Einaudi に入っている:Lina Bolzoni『La rete delle immagini: Predicazione in volgare dalle origini a Bernardino da Siena』(2002年刊行,Saggi, xxx+250 pp., ISBN:9788806150112 → 版元ページ/リプリント:2009年刊行, Einaudi[Piccola Biblioteca Einaudi],xxx+252 pp., ISBN:9788806200930 → 版元ページ).

◆午前中はずっと曇り空だったので,予報通りこのまま雨になるのかと思いきや,午後2時を過ぎていきなり晴れてきた.本日の最高気温は午後3時の+5.1度.しかし,夕刻は曇りところどころ晴れで夕焼けも見られた.雨? まったく降る気配がないんですけど…….

◆おせち前哨戦(「五目豆」の部) —— 昨夜から一晩水浸し,今朝から炊き始めた五目豆は半日かかって夕暮れとともにようやく完成した.年の瀬にお豆さんをゆっくり炊きあげるのは,毎年の恒例行事となっている.もう一晩冷え込む戸外で味をじっくり含ませてから食卓へ.今年の五目豆のレシピは以下の通り.材料:乾燥大豆250グラム・野菜(人参・蒟蒻・牛蒡・蓮根)適宜・昆布適宜・調味料(砂糖大さじ3・薄口醤油大さじ 2・酒大さじ1・味醂大さじ1).1)まる一日水に漬しておいた大豆を深鍋で火にかけ,煮立ててから十分にアク取りをする.2)人参と蒟蒻は賽の目に角切りにする.同じく角切りにした蓮根と牛蒡は酢水にさらす.昆布は水でもどしてから正方形に切る.3)他の食材と調味料をすべて鍋に入れ,弱火にしてことこと煮る.焦げ付かないよう注意すること.豆がやわらかくなったらできあがり.半日かかる.4)炊きあがったら鍋ごと冷ましてじっくり味を染み込ませる.【留意点】いつも昆布が溶けてなくなるのが不本意だったので,今回は炊きあがる直前に追加で昆布を投入してみたら成功だった.ふつうの深鍋で炊くので,とにかく焦げつかないように弱火でお世話するのがポイント.

◆やっぱり不幸は消え去らない —— 〈R-2.12.1〉へのアップデートをしたのだが,Rcmdr の立ち上げで相変わらずエラーが出る(病状は前回の R-2.12.0 のときと同じ).しかし,深く悩むことは禁物で,とにかくエラーが出るパッケージをことごとくアップデートしていけば,そのうち必ず悪霊退散するので,困っているユーザーは泣かないように.やっかいなことにこの切り札が使えるのはネット接続されているときにかぎることで,オフラインだとどうしようもない.今後はオンライン状態では R-2.12.1 を用い,オフラインの場合は R-2.11.1 を使うというやっかいなことになりそう.とりあえず来年の大分県ではオンラインなので大丈夫だろう.九大の集中講義が問題か.

◆[欹耳袋]〈Phylogenetic Tools for Comparative Biology〉:種間比較法のためのツール開発.Rによる比較法スクリプトとか.

◆大晦日の厨房仕事は前夜から —— 五目豆は炊きあがったが,次は黒豆の番だ.まる一日水に浸した黒豆がよく膨張してきたので,浸し水ごと深鍋に移し,砂糖+酒+薄口醤油とともにいったん煮立ててから,戸外で一晩さらに吸水させる.これで豆の芯まで甘みが染み込む.今夜の作業はここまで.実際に炊き始めるのは大晦日の朝からの仕事になる.半日かかるので炊きあがりは夕刻の予定だ.今のところ「豆」のお世話ばかりしているが,今夜はローストビーフを焼くという大仕事が控えている.

◆深夜の原稿読みは続く —— すでにほぼ集まっている『文化系統学への招待[仮]』の原稿を読んではコメントするという作業が続いている.深夜の静けさの中,やっと一つの章のコメントを打ち返した.あ,いま大晦日になった.今年も残すところ24時間をきってしまったか…….年末原稿読み┣┣" の征伐に向けてもうひと頑張りしないと.

◆本日の総歩数=1206歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース○|×.朝○|昼△|夜△.計測値(前回比)=92.7kg(−0.3kg)/28.1%(−0.6%)


29 december 2010(水) ※歳末の初日は寝坊から始まる

◆仕事納めの翌朝はうっかり寝過ごし,はっと気がつけば午前6時をまわっていた.今日も朝から快晴で,ぼやけた朝焼けの向こうから朝日が昇ってきた.気温はプラス5.7度と,ここ数日のきりきりした冷え込みに比べればいささかぬるい感じがする.

◆今日から名目上は年末年始のお休み —— 年末┣┣" 目録の常連さんたち:1)おせち┣┣" ;2)原稿┣┣" ;3)読書┣┣" .以上3頭で年末年始はすべてつぶれることになるだろう.毎年この調子で年越ししている.一方,それに載っていない世間的な意味での┣┣" たち:1)年賀状┣┣" ;2)大掃除┣┣" ;3)帰省┣┣" .以上の3┣┣" はここ何年もの間,当方の年の瀬┣┣" 撃ちリストへのエントリーが確認されていない.世間的には┣┣" であったとしても,私的には実在しないも同然だ.

◆ポスト仕事納めの緊急┣┣" 撃ち —— 今月の〈系統樹ウェブ曼荼羅〉のリンク間違いを指摘されたので,訂正をNTT出版担当者に連絡する.その後,連載トップページで,ワタクシの「公式サイト」として日録にリンクされていることがわかった.まあ,カウンターを置いているのも日録ページだし,「顔」ということでいいのかなと思いつつも再連絡.また html ページのタイトルがまちがっているのでこれまたメール報告.緊急┣┣" を退治したぞとほっとしていたら,折り返し「第3回連載の原稿は新年1月4日までに」と新たなる┣┣" を上積みされた.今度のテーマはどうしようかな.

◆正午,雲ひとつない青空が広がっている.気温は11.0度ととびきり低いわけではないが,北風が強く体感気温が昨日に比べてぐっと下がっている.乾いた季節風は寒いというより痛い感覚を呼び覚ます.正月おせち料理特番:まずは五目豆の大豆を水でふやかすことまる一日.黒豆は明日にも水浸する.豆こそイノチ,肉は二の次.冬晴れの昼下がり,気温はずっと11度台,風速は7メートルに達している.日の射し込む室内はぽかぽかと暖かいが,外は強い西風にあおられて寒い寒い.アマゾンから本の着便.今度こそ今年最後にちがいない.

◆[蒐書日誌]『思想地図β』のさらなるミスが.P. 315 のワタクシの紹介文中「NTT出版」→「NHK出版」.うわっ,次回増刷には間に合わんぞ.論文の方は目をさらにして「蟲取り」したのだが,紹介文はうっかりしていた./『出版ダイジェスト』12月21日号の1面下コラム〈句読点〉が『思想地図β』に言及している(→pdf

◆[欹耳袋]歳末 togetter 祭り〈研究者であること〉 —— 「科学者にとって、統計ができること、英語ができることは必須なのか?・・・主に人文系のジャーナルを例に Presented by ynabe39」※このスレッドはまだおとなしかったが……./「帯広畜産大学の渡邊芳之教授は2008年以降論文を書いていない。」※いきなり大噴火と火砕流が押し寄せてコメント欄がすごいことに…… [註:その後,スレッドのタイトルが改められて,「帯広畜産大学の渡邊芳之教授は2000年代に入って論文を一切書いていない。」となった:31 December 2010]/「大学教員は、いかなる基準において査定されるのか・・・単著・論文・教育などの観点から Presented by ynabe39」 ※研究者の評価基準に関しては,専門分野ごとの伝統・文化・価値観のちがいが大きいと思う.「原著論文が書けないヤツは逝ってよし」という“理系的”立場と「単著ももたないタワケは学者にあらず」という“文系的”立場の間でスレッドが荒れるのは必定.多文化主義に則る共存とはいかないのかな./「2010年最後の餌蒔き! 歳末 ねこぱんち祭!」 ※続編があったとは.「どつき漫才」のファンって多いんだなあ.

—— 研究者は自らが育ってきた学問的環境しか直接体験がないので,なかなか他の学問世界の文化や風習を実感として理解できない.そのため,自分[たち]の基準がグローバルであると早計に思い込んでしまってもしかたがない.研究者の評価基準はけっして一元的ではなく,それぞれの基準には合理的理由と歴史的経緯があることを進んで認めることが出発点だろう.

◆日が傾く夕刻近く,夕陽を浴びたつくばの山並みがくっきりと間近に見えるように感じるのは,終日,強い北西風が吹き抜けて空気が澄んでいる証拠かも.午前3時の気温は10.7度.忙中閑あり. 今日も緋色の夕焼け.来年始めのカレンダーに確定している予定を記入したところ.1月はつくば実在率13日/19労働日=0.68と7割近い驚異的な高値になる見込みだが,翌2月は6日/20労働日=0.3と一転して3割のミニマムになる予想.

◆[蒐書日誌]アビ・ヴァールブルク[田中純・加藤哲弘・伊藤博明訳]『ムネモシュネ・アトラス』(2011年刊行予定,ありな書房[ヴァールブルク著作集],東京)の翻訳が来年出るのか.図版と解説を合わせて700ページ超とは.

◆夜は原稿読みの続き.出版前の原稿が読めるのは編者の役得.年内にコメント返しをすませたいな.

◆本日の総歩数=597歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース○|×.朝○|昼○|夜△.計測値(前回比)=93.0kg(−0.5kg)/28.7%(−0.1%)


28 december 2010(火) ※仕事納めでも納まるはずなし

◆午前4時過ぎ起床.気温はマイナス3.6度と冷え込んでいる.アメダスよりも農環研の温度計の方が低い値を示すことが多い.夜明け前の空高く半月が浮かぶ.ぜんぜん納まらないけど今日は仕事納め.BGMには Arvo Pärt の〈Arbos〉など.仕事納めの朝,出勤簿に押印するときは,一年の“御用”を果たした証拠として全体の写真を撮ることにしている.出勤簿を鳥瞰すれば実在/不在を問わず年間の悪事の数々が見えてくるからだ.今年もいろんなところでワルいことをしてきたなとつくづく思う.とりわけハンコが押されていない「不在期間」こそ個人的にはとても重要だから.

◆[蒐書日誌]今年最後の着弾本かな —— 石川統他(編)『生物学辞典』(2010年12月10日刊行,東京化学同人,東京,1634pp.,本体価格9,800円(2011年4月まで|以降は本体価格12,000円),ISBN:9784807907359 → 版元ページ).先日,見本刷を手にしたが,やっと現物が棚に並ぶことになった.いまとなっては,連日のように編集部からファクスの“紙バクダン”が届いては項目加筆していた日々がなつかしい.

東京化学同人の辞書┣┣" はこうして消え去っていった.しかし,なお成長し続ける岩波・生物学辞典(第五版)の【種】┣┣" と共立出版・進化学辞典の山津波┣┣" は,否応なく,なし崩し的に年を越すだろう(征伐期限は年内だけど……).辞書執筆のコワいところは担当分を書いてオシマイではなく,土俵際の事後処理が続くこと.同一執筆者が同一項目を複数の辞書に書く場合,周辺部分の変異はあっても本質部分は変えようがないので“重複”は不可避だ.だからといって,コピペするわけにはいかず,少しずつずらしながら descent with modification が生じることになる.項目本文の stemma を描かれたら,ばっちり単系統群になることは必定だ.

そういえば,前世紀末のことだが,「恐竜解説文のテキスト系譜の系統学」をやろうと話がまとまったことがあった.静岡大学の故・阿部勝巳さんが持ちかけてきた話で,いろいろな百科辞典の「恐竜」に関する項目がどれもこれも似ているのだが,系統樹を描けば何かわかるのではないかとの発案だった.確かに辞書によっては記名執筆もあるが,多くは無記名執筆の項目だろうから,系統樹を描いて執筆内容の類縁関係が判明すれば説明がつくことも少なくないだろう.その後,阿部さんが交通事故で亡くなってしまったので,この企画は立ち消えになったのは残念だった.

◆┣┣" 撃ち納めの当日に┣┣" 撃ち乱射 —— 朝からじたばたしている.職場の大掃除はやろうにも手の付けようがないので放置(本は捨てられないので原理的に片付かない).しかし,仕事納めを見計らったように居室の蛍光灯が切れまくりであわてて取り替え作業.

◆午前11時半,外は気温7.3度で北風が吹いているが日射しは暖かい.そこはかとなく職場全体が静かなのはもう年末年始の休暇に入っている人がいるからか.今日は風もなく穏やかな昼下がりだ.雲はやや多いがぴりぴりした寒さがないのは幸い.

◆[欹耳袋]今月の〈系統樹ウェブ曼荼羅〉第2回連載は:三中信宏「知識の樹は枯れることなく生い茂る」.ルルスの結合術から百科全書を経て現代にいたる「知識の樹(arbor scientiae)」の系譜をたどる. 知識の図的体系化モデルとしての「知識の樹」については,来月発行される下記記事で詳しく論じている:三中信宏「知識の樹 - 図書分類と生物分類は共通のルーツをもつ」『現代の図書館』vol. 48, no. 4, pp. 262-269 (2011 in press).『現代の図書館』の特集名は〈分類新時代〉.他にどのような寄稿があるのか,ヒソカに期待しているところ.

◆午後も追い込み┣┣" 撃ち —— 今日は朝から季節はずれの五月雨のように東大理学部「生物統計学」課題レポートが届くなあと思ったら,仕事納めを「提出締切日」に設定したのだった.ピンポンのように受領メールを打ち返す.受講生のみなさん,締切十秒前にメール送信するようなワクワクドキドキはやめましょーね!/計量生物学会・電子ジャーナルのプレ公開チェック完了.電子ジャーナル編集に関わっていると,「冊子体」という観念がどんどん希薄になっていくのが実感できる.

◆[欹耳袋]うっかり失念していた〈R-2.12.1〉へのアップデート! ※お願いだから今度こそ「ユーザーを不幸にしない」でほしい.

◆午後5時過ぎ,淡い夕焼け.近隣の研究室は早々と暗くなってどんどん帰宅していく.さて,ぜんぜん納まらない御用納めもそろそろタイムアウト.本日はさくっと帰って祝杯のしたくでもしましょーかねー.年末年始は年越し┣┣" どもの生育監視に来ることはあるだろうけど基本は放置.誰もいないからといって好き放題に育ってはいけないよ.人さまにメイワクをかけないこと.

◆本日の総歩数=9328歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝○|昼△|夜△.計測値(前回比)=93.5kg(−0.5kg)/28.8%(+0.3%)


27 december 2010(月) ※┣┣" 放牧場は年末も大盛況

◆午前3時半起床.昨夜は早く寝たので早起き.気温はマイナス1.5度.今朝も朝焼けグラデーション.今朝の最低気温は午前7時のマイナス2.5度.池には氷が張り,畑には霜が降り,露地には霜柱が立つ.冬晴れの通勤も今年は今日を含めてあと二日ということ.出勤簿のハンコを押す場所がもうミニマム.リヒテルの〈平均律〉が流れる研究室に人気はまだない.

◆[蒐書日誌]秩序の図像学 —— Steffen Siegel『Tabula: Figuren der Ordnung um 1600』(2009年刊行,Akademie-Verlag, Berlin, 213 pp. + 42 plates., ISBN:978-3-05-004563-4 → 目次版元ページ).年の瀬の着便!知識の体系化(Ordnung)と可視化(Sichtbarkeit)のための図形言語である「図表(Tafel)」の歴史をたどった大判の図版集.とくに,16世紀の Christophe de Savigniy 著『Tableaux』(1587年刊行,Paris)が完全復刻されていて(図版1-39),そこにはさまざまな「知識の樹」(芸術・文学・音楽・科学など)が描かれている.楽しすぎるかもしれない.

◆[欹耳袋]とある大学の忘年会で,年配の教授(ワタクシと数歳しか離れていないはず)が,「オンナの院生やポスドクは子供を生むから採用したくない」と向こうで声高に話していた.『男おいどん』の下宿屋老夫婦が言い合う「死ね,くたばれ,あの世へ行け」という夫婦喧嘩の言葉を即座に思い出した.→ Togetter「とあるついったらーたちの語る、「学界における女性の登用とその『形骸化』」ほか」(2010年12月27日)

◆来年の高座予定 —— 来年度の夏学期に,東大農学部(生圏システム学専攻)で集中講義「保全生態学特論」を開講します(修士課程対象).生物体系学を中心に生物統計学まで含めて講義する予定です.これまで隔年開講してきた科目で,これまで通りであれば午後半日×3週間の集中講義になります.

◆[欹耳袋]日経新聞「京大、5年一貫・全寮制の大学院 リーダー育成:専門以外に8分野の教養、2カ国語習得」(2010年12月27日).ギリシャのアトスとかメテオラのような現世隔絶型の修道院をつい連想してしまうが…/昨日,本郷にて開催された〈若手分類学者の会〉に関するtogetter:「若手分類な忘年会」 ./2011年3月28日(月)の東京農大(厚木)畜産学会シンポジウムでは,自著本の「販売」をしてもいいとの許可が事務局からおりましたぞ!(>関係者各位)

◆真冬の夕暮れは足早に暮れてしまう.今日の遠景は緋色の夕焼けをバックに浮かび上がる富士山のシルエット.朝焼けも夕焼けもソフトな色合いのグラデーションだった.燃え立つような紅色もいいが,今日のような柔らかみのある夕暮れもいとをかし.

◆文字の文章や音声の発言と同じく,いったん公開されたツイートがその後どのように伝承され解釈され受容/拒否されるかは,つぶやいた本人にはしょせんどうしようもないことなので,むしろ「がんばって進化して生き抜いてねー」と激励してツイートを送り出すしかないのではないだろうか.Michael Ghiselin が「文学作品もまた進化する個物である」(1980)と言ったときの「文学作品」には文字・口承を含めたきわめて広いドキュメントが含まれる.ツイートもその例外ではないはず.ツイートの系譜は「伝言ゲーム」あるいは「棒の手紙」に似ている.Cf.: Michael T. Ghiselin (1980), Natural kinds and literary accomplishments. The Michigan Quarterly Review, 19(1): 73-88 → ScientificCommons.

◆[欹耳袋]姉妹誌たち —— 新しく創刊された『Binomina』は「International Journal of Biological Nomenclature & Terminology」と銘打たれている.既刊の『Zootaxa』と『Phytotaxa』とともにひとつの単系統群を形成する分類学ジャーナル群.

◆今年も残すところあと一週間を切った —— 今週末にはもう新年を迎えることになるのかといささか呆然としている.すでに,ぽつぽつと「新年会」カレンダーが埋まりつつある.しかし,明日の仕事納めまではつくばに実在し今年最後の┣┣" 撃ちを決行する予定.気がつけば日録┣┣" が延滞6日間と大成長しているじゃないか.手塩にかけて育てたのではなく勝手に育っただけなので,早々に撃つべし.いずれにしても┣┣" 放牧場を一掃して清々しい新年を迎えたいものだ.

◆本日の総歩数=2930歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝○|昼○|夜△.計測値(前回比)=94.0kg(+0.6kg)/28.5%(+0.4%)


26 december 2010(日) ※都内潜伏ミッションで廃人化

◆午前5時前起床.気温マイナス3.2度.きりきり放射冷却ちう.一週間後にはもう年が明けているのかあ.今年の残り時間は何頭かの高笑い┣┣" に年越しさせないために使うことにしよう.昨夜の続きで,チキンスープの「ホネの鍋」に点火した.頃合いを見計らって,ごはんとともに「サムゲタンもどき」にして朝食のテーブルへ.塩の調味だけでバツグンにいい味が出ている.ローストチキンの「第二の鶏生」は成功.

◆[蒐書日誌]Joseph Rosenblum (ed.)『Sir Walter Wilson Greg: A Selection of His Writings』(1998年刊行,The Scarecrow Press[The Great Bibliographers Series: 11], New York, xiv+239 pp., ISBN:0-8108-3399-9 [hbk] → 目次版元ページ).公理論的本文批判:『The Calculus of Variants: An Essay on Textual Criticism』(1927年刊行,Clarendon Press, Oxford, vii+63 pp./Reprinted in 1971: Folcroft Library Editions → 書評目次情報)の著者である書誌学者 Walter Wilson Greg(1875-1959)の論文集.W. W. Greg 曰く:「書誌学とはドキュメントの伝承に関する科学なり」From: Shakespeare Quarterly「1. Shakespearean computing」.実際,彼が『Principia Mathematica』の論理的厳密性に惹かれたのは,サイエンスとしての書誌学をいかに構築するかに関心があったからだと,本論文集の編者は指摘している(p. xii).また,所収されている F. P. Wilson の伝記記事によると(p. 11),公理論への Greg の傾倒ぶりは同時代の書誌学者たちの中では突出していたようだ.

◆洋書に「紐の栞」が付いているのはきわめて例外的なのだろうか? 先ほどドイツから届いた本に和書と同じ「栞紐」が付いていた.「栞紐」付き洋書の他の例は,私蔵本ではゴッホ書簡集『De brieven van Vincent Van Goch』(1990)しか知らない.プレイヤード叢書には確かに栞紐がデフォルトで付いている.

◆早くも新年会の予定が —— 2011年1月27日(木)に新橋にて./2011年2月5日(土)に出身中学校の同窓会があるらしい.しかし,ちょうど大分出張と福岡出張の間の週末なので,このためだけに京都に帰ることはできないよねえ.

◆[蒐書日誌]進化の光のもとに(第4巻が出た!) —— John C. Avise and Francisco J. Ayala (eds.)『In the Light of Evolution IV: The Human Condition』(2010年刊行,The National Academies Press, Washington, D. C., ISBN:978-0-309-15657-8 → 版元ページ).うっかり「全3巻」と思い込んでいたワタクシは浅はかだった(orz).

◆またしても東京へ —— 連日の都内出撃でそろそろ疲労が.今日は所用で水天宮へ.午後4時半につくば着.夕焼けに染まる西の空.今日はかなり疲れたみたいなので,日本酒をガツンと呑んで復活しようと,秋田・白瀑酒造の〈ど〉を景気よく飲み過ぎてほぼ廃人.午後10時過ぎにはあっけなく寝てしまった.おやすみ〜.

◆本日の総歩数=3701歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝○|昼△|夜△.計測値(前回比)=93.4kg(0.0kg)/28.1%(−0.1%)


25 december 2010(土) ※厚木の丘で寒風に吹きさらし

◆午前5時前に起床.予報通りきりきりと冷え込んで,すでにマイナス2.6度まで下がっている.起き抜けに『思想地図β』の増刷訂正箇所をコンテクチュアズ編集部に報告だん.返す刀で,ぽつりぽつりと届き始めた東大「生物統計学」レポートの受領メールを返しているところ.午前6時,朝焼けグラデーション.気温はマイナス3.2度.今朝の最低気温は午前7時のマイナス3.8度.すっきりからっと冬晴れ.今日は夕方から東京農大(厚木キャンパス)にて,昆虫学研究室の発表会&忘年会.連日方々を渡り歩いては飲んでいる気がしないでもない……(気のせいだろう).

◆夜明け前の┣┣" 撃ち —— 『思想地図β』の増刷修正箇所はメールで返信しました.冒頭パラグラフのインデントと文献リスト中のローマン|イタリックの変更のみです.よろしくお願いします./来年2月末のベルリン行きの件.所内で出張旅費をひねりだす算段をば(大丈夫かな).航空券の手配とか滞在先のオンライン予約も必要か.あわせて,来年1月末の大分湯煙出張と2月始めの博多巡業高座の「足」と「宿」の確保を年内にしておこう.

◆[欹耳袋]在来家畜研究会・日本動物遺伝育種学会合同シンポジウム〈動物の形態・系統・進化〜とくに家畜・水産動物を対象として〜〉,2011年3月28 日(日)12:30〜16:30,東京農大(厚木).第113回日本畜産学会大会の企画として.シンポジウム演者は遠藤秀紀・宮正樹・三中信宏.ワタクシのトークは:三中信宏「系統樹から見えてくる生物進化のパターンとプロセス」.すでに事務局に連絡済み.

—— 厚木に学会に行くからには「シロコロ」ははずせないよなあ,などとつぶやいたところ,即座に厚木郊外の七沢温泉〈七沢荘〉 @nanasawa7738 さんにフォローされた.丹沢には温泉があるもんね.

◆連日の出撃が続く —— ランチは〈ナチュ・カフェ〉にてクリスマス特別メニュー.その後,13:25発のTX快速で,東京農大(厚木キャンパス)に向かう.今日は朝から昆虫学研究室の研究発表会があり,夕方からは忘年会が予定されている.今年最後の公式忘年会.都内は晴れているが,風が冷たい.途中,経堂で途中下車して,農大通り商店街の中にある〈三河屋本店〉にて「雪の茅舎」純米吟醸をゲット.この酒店は農大世田谷キャンパスの講義のおり必ず店の前を通る.いい品揃えなのだが生酒はいっさい店頭に陳列していない.店主に尋ねたら,店の奥に冷蔵庫があるとのこと.アヤシい「もやしもん」の世界かも! 午後4時過ぎに本厚木着.早くも暗くなってきた.

農大厚木キャンパスのある丘は北風が冷たく吹き付けて,寒いことこの上なし.急いで昆虫研に行ったらまだ発表会が続いていて,厨房担当の学生がメコンオオナマズの頭を包丁でかち割っているところだった.今年はエスニック系のおつまみかな.午後5時前から忘年会が始まる.〈美代寿司〉のにぎり寿司だけでなく,ナマズのトムヤムクンスープとかタガメの塩漬けなどいささかヤバそうなつまみもあり.何度も厚木に飲みにきているが,いつも帰りのことを考えるとおちおちしてはいられない.今回も午後7時前に中途退席して帰路につく.余裕をもって3時間かかると考えるのが安全策だったが,電車の接続がよく,つくばには午後9時半にあっけなく着いてしまった.近場で飲むときは決まって午前さまなのに,県をいくつもまたいだ神奈川県で飲んで午後9時台に帰宅するとはこれいかに.

◆つくばも北寄りの風が強くて,センター広場のイルミネーションが寒々としていた.

◆帰宅後の一仕事 —— 午後9時半に帰宅して,すかさずローストチキンのホネを寸胴鍋に放り込み,スープの煮出しを開始.とりあえず,ニンニク・タマネギ・ニンジンと月桂樹&黒胡椒とともに煮込む.2〜3時間も弱火にかければ,明日にはいい具合のチキンスープに変身してくれるはず.ローストチキンの「第二の鶏生」であるチキンスープは,そのまま洋風のチキンスープにしてももちろんかまわない.しかし,鶏肉の部分が多いので,ご飯とともに「サムゲタンもどき」の雑炊にしてもいいかもと勝手に夢を膨らませている.すでにスープは白濁し始めている.わくわく.

—— 午前零時過ぎ,鶏ガラがいい仕事をしている真っ最中だが,チキンスープづくりの続きは未明から再開することにして,今夜は寝る〜.

◆本日の総歩数=3595歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝○|昼○|夜×.計測値(前回比)=93.4kg(+0.4kg)/28.2%(−0.1%)


24 december 2010(金) ※クリスマスイヴは鶏さん受難

◆午前6時に何とか目覚めたものの,まったく使い物にならず.最低気温はマイナス0.5度.クリスマス・イヴだというのにこんなていたらくではどうしようもない.よろよろと起きだして,ローストチキンの下ごしらえをすませる.実際にオーブンで焼くのは夕方だが,常温に戻してスタッフィングした上で糸でしばる作業はいまのうちにすませておかないといけない.昼前にやっと作業完了.

◆イヴの学位審査会 —— 12:25発のTX快速で東京に出る.午後1時半に根津到着.晴れて日射しは暖かいが風が冷たい.今日は午後2時からの専攻博士論文審査会に出ることになっている.副査なので欠席するわけにはいかない.午後2時から博士論文の公開発表と質疑.続いて午後3時から審査委員会.終わったのは午後4時前だった.

◆鶏さん受難の夜 —— 寄り道せずにつくばに直帰して午後5時前.さっそくローストチキンの調理開始.朝のうちに丸ごと一羽のニワトリの中に,ジャガイモやらマッシュルームそしてニンニクを詰めてある.オーブンを250度に予熱してからまずは背中の皮がぱりっと焼き上がるまで30分間待つ.滴る油をまわしかけながら,230度と210度でさらに15分ずつ焼き続ける.最後に念のため190度で15分焼いてできあがり.今日は町中のいたるところで「ローストチキン」が売られていたが,自分で焼くのが最高のコストパフォーマンスだと思う.今年はややウェルダンにして,皮をこんがり焼き上げた.スタッフィングを含めて総重量2.5kg.しかし食べ始めればあっという間にホネになる.

—— 今年のクリスマスケーキは,結城にある洋菓子店〈Artisan patissier Itabashi〉の巨大モンブラン.食べても食べても栗だらけだ.

◆[分類思考]本日の残響:とあるツイート交換に関して,一癖あるワタクシから一言.昔から目次の見出しには凝りまくる癖があります.もちろん文章のレイヤーも多重的だし.そういう「癖」がいいという向きもおられるのですけど…….人格の一部なのでこればっかりは直しようがないなあ.

◆[系統樹思考]本日の反響: @takuboque(2010年12月22日).※感謝感激雨霰.

◆本日の総歩数=4076歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝○|昼○|夜×.計測値(前回比)=未計測/未計測


23 december 2010(木) ※休日巡業お座敷は噺家の宿命

◆午前5時起床.いまの気温+10.7度というのは高すぎるなあ.世間的には休日でも,ワタクシ的には今年最後のお座敷の日.二時間後には町田へ出撃だ.夜は「悪の枢軸」忘年会.来たる年に向けてワルダクミの謀議などコッソリとする予定.午前6時,久しぶりに朝焼けグラデーション.朝焼けなう.ここのところ夜明け前がすっきり晴れなかったが,冬の嵐が通り抜けた翌日はいい感じのグラデーションが楽しめた.夜明けが遅いとこんな時刻になってもまだ朝日がのぼってこない. しかも西の空高く満月がこうこうと輝いていたりする.朝焼けと満月のダブルキャスト.どーぞ!

◆[蒐書日誌]リナ・ボルツォーニ『イメージの網:起源からシエナの聖ベルナルディーノまでの俗語による説教』(2010年12月刊行,ありな書房,東京→版元ドットコム)※イタリア語の原書はすでに Piccola Biblioteca Einaudi に入っている.Lina Bolzoni 2002. La rete delle immagini (Saggi) /同 2009 (Einaudi) ./David Freedberg (2009) Il potere delle immagini: Il mondo delle figure: reazioni e emozioni del pubblico (Einaudi) .同じく Piccola Biblioteca Einaudi の一冊.

◆休日のお座敷へ —— 7:58発のTX快速にて玉川学園に向けて休日の出撃.すっきり青空のつくばは,筑波山のアウトラインもひときわくっきりと.休日なので千代田線は空きまくり.ダイヤもまったく乱れなし.快適楽々.天気も行楽日和だ.多摩川を渡って登戸に着く直前,真っ白に冠雪した富士山がよく見えた.今日の玉川大学の高座は,生物地理学と分岐年代推定について.うっかり TreeMap を忘れてきたのは失敗だった.Google Earth のデモもダメ.ついでに携帯時計も講義室(8号館221教室)に忘れてきてしまったぁ.来年の最初の講義で敗者復活いたします.今年最後の高座が終わって玉川学園前駅にたどり着いたところ.日射しが暖かすぎてかえって気持ち悪いほど.神保町から秋葉原経由で午後4時半につくば帰還.

◆[欹耳袋]飯田市歴史研究所年報・6号(2008)所収:研究ノート「下伊那地方におけるミチューリン農法の受容と衰退」(壬生雅穂).原稿は著者からいただいていた.

◆悪の枢軸・忘年会 —— 一日の労働を終え(実働2時間+往復5時間),つくばに戻ってきたときには,もう朝焼けと同じような夕焼けが西の空を染めていた.午後5時の気温は11.1度.午後の都内は日射しが暖かかったが,風があって体感的には寒かった.午後6時過ぎ,あたりがすっかり暗くなったのを見計らって「夜の部」に出撃する.〈笠真〉にたどり着いたのは午後6時半.悪の枢軸たちはまだ姿を見せず.アラシの前の静けさか.午後7時を過ぎて主要メンバーがそろい,乾杯とあいなった.馬肉にカチョカバロ,アンコウ鍋もあり.今夜はうすにごり系が多かったせいかかなり効いたようで,午後11時にはアブナい状態に.飲み倒して午前さまのご帰宅って毎回のことですが,まったく何一つ懲りていないような,学習が足りないような…….

◆本日の総歩数=6859歩[うち「しっかり歩数」2391歩/22分].全コース×|×.朝○|昼○|夜×.計測値(前回比)=93.0kg(−0.2kg)/28.3%(−0.3%)


22 december 2010(水) ※冬至は風雨から春めく午後へ

◆午前5時前起床.風雨強し.気温は11.5度と高い.先週までの┣┣" 津波が去って以来,睡眠時間が有意に長くなったような気がする.今日もつくばに実在し,年の瀬┣┣" 撃ちの続きにいそしもう.その後,風雨はますます強くなり,午前6時前には雨は横殴りに降ってきた.この雨じゃゴミ出しすら行く気がしない.しかし,冬至の明け方の「嵐」は日の出とともに雲散霧消.午前7時半には朝日が輝く青空が広がってきた.

◆[蒐書日誌]阿部謹也『甦える中世ヨーロッパ』(1987年7月30日刊行,日本エディタースクール出版部,東京,vi+331 pp.,ISBN:4-88888-124-3).シェーデル『ニュルンベルク年代記』の話とか,中世ヨーロッパの鐘の音の考察とか,ボス『快楽の園』の話題も.カラー図版満載で楽しそう.

◆気温は異様に高く,すでに13.8度もある.日中は20度近くまで上昇するらしい.久しぶりに牧園の〈david pain〉にて開店とほぼ同時にお買い物〜.開店直後が勝負だ!! その後,午前9時半,曇り空に変わったと思ったら竜巻き注意報が発令されたという.雨が降ろうが槍が降ろうが┣┣" 撃ちイノチ:出し忘れていた京大の兼業出講届の提出完了./Bloomington へ蕎麦教授の本を一冊送り出す作業完了./『現代の図書館』ゲラ修正作業完了.

—— だん!だん!だん!と┣┣" 撃ちがはかどるのは心地よし.そのあおりで領域会議をスルーしてしまった…….

◆[欹耳袋]Rスクリプト用の〈Tinn-R〉の代替ツールを探していたところ,〈Notead++〉というエディターとともに,連携プラグイン〈NppToR: R in Notepad++〉を組み込めば快適なR環境が実現できるとの情報を Bloomington から得て,いま試しているところ.ありがとう!〈Notepad++〉&〈NppToR〉のもとでのRの利用については記事を参照のこと.

◆いちおう青空のお昼前に,東京化学同人『生物学辞典』の著者割引申込書をやっと返送した.8GBのUSBの挙動不審で振り回されている昼休み.Win には安定してつながるのにMacだと途中でキレたりする.たかが外部記憶装置のくせに「おまえにはアクセス権がないぞよ」とか言うな〜.午後3時前に筑波事務所の郵便局までひとっ走り.晴れ渡る昼下がりの陽光が暖かく,小春日和というよりは春先みたいで実に季節はずれ.気温は15.9度.西の風がゆるゆる吹いている.『現代の図書館』のゲラは返送完了.ライムンドゥス・ルルス「知識の樹」関連の補強をした.暖かな冬至の夕暮れは久しぶりに畜草研の飛び地までゆらゆらと歩き読みに出た.真っ赤な夕陽を浴びた『思想地図β』の表紙の金色ナンバーがきらきらと輝くのも一興.それにしても『現代思想』並みの微小フォントは,暮れなずむ中,しだいに視力検査のような難行苦行になってしまった…….冬の嵐のようだった朝は,研究所構内の稲荷川は氾濫しそうなほど水位が上がって,鴨や鷺が水に流されて右往左往していた.一転して晴れ渡った夕暮れはいつもの明け方のようなグラデーションの真っ最中.いまの気温は14.7度もある.一時間ほど歩き回れば汗ばむほどだった.

◆[蒐書日誌]私家版『草森紳一がいた.友人と仕事仲間たちによる回想集』という書籍が〈草森紳一蔵書整理プロジェクト〉から刊行されたらしい./Wired Vision「500万冊のGoogleデータで「文化の進化」を分析」(2010年12月21日).おもしろいかも!/橋本一径『指紋論』の書評記事 by 千葉雅也 @masayachiba (産經新聞12月19日付).

◆今夜はいい満月だのぉ.しかし,明日は休日なのに玉川大学のお座敷だ.夜更かししてはいられない.

◆本日の総歩数=9055歩[うち「しっかり歩数」5694歩/51分].全コース×|×.朝○|昼○|夜△.計測値(前回比)=93.2kg(+0.1kg)/28.6%(−0.6%)


21 december 2010(火) ※嵐の日々が過ぎて今日は凪ぎ

◆午前5時起床.昨夜は遅くまで飲み過ぎたかもしれないな.気温はマイナス0.2度 だった.成績検討会という大┣┣" をしとめたので,やっと年末モードに入れる.つまり,連日じゃまされずに原稿┣┣" を追いかけられるということだ.すでに手元にある文化系統学本の原稿読みが先決か.快晴で冷え込んだ今朝は午前7時のマイナス0.4度が最低気温.露地はまっ白に霜が降りていた.さて,心置きなく原稿を読んだり書いたりコメントしたり.

◆[蒐書日誌]山田昭廣『本とシェイクスピア時代』(1979年11月30日刊行,東京大学出版会,東京,x+269 pp.,ISBNなし).シェイクスピア本を中心に書誌学について論じた本.第4章「古版本とその研究」のなかに「W. W. グレッグとその周辺」という興味深い文がある.あとでちゃんと読んでみよう.

◆[欹耳袋]asahi.com - 書評委員お薦め「今年の3点」高村薫:『自動車と移動の社会学』『数の魔力』『進化論はなぜ哲学の問題になるのか』/ワタクシが出演した「Noah's Ark in the 21st Century, Biodiversity: Species & Seeds」(Science Channel Broadcasting Service, アーススピリット, 2010)のDVDが届いた.

◆[蒐書日誌]思想地図βがらみ —— 『思想地図β・vol.1』の正誤表 ※ありがとうございます.ブツに挟み込まれている紙片の「正誤表」はきっと紛失してしまうだろうし./『思想地図β・第1巻』の詳細目次を公開.ついでに,判明している範囲で各著者のツイッター・アカウントへのリンクを張った(未完成.それにしても目次の入力だけで大仕事だ!

◆快晴のち曇りの昼休みは〈おはん〉にてランチ —— 本日はイカ丸焼き定食をば.曇り空の昼下がりは小┣┣" 撃ちの時間.週の後半はまたばたばたするので,今日明日のうちにできるだけたくさん仕留めたい./NTT出版〈系統樹ウェブ曼荼羅〉の連載第2回目「知識の樹は枯れることなく生い茂る」のゲラを返信完了./来年度の首都大学東京「生物統計学」出講事務書類を返送完了./領域会議は明日22日(水)11:00から.それに先立って所内安全委員会による巡視があるという.

◆[蒐書日誌]年末┣┣" どもが騒ぎまくった直後でまだ読む時間がもてない『思想地図β』をのパターン・サイエンスの特集をながめる.ひさしぶりに「リゾーム」という言葉をたくさん見たがまだ枯れてなかったのか.十余年前の『生物系統学』でドゥルーズ&ガタリとともに根絶やしにしたはずなんだけど,もともと「根」がないんだからしかたないか…….巻末 pp. 312-313 に「平凡社ライブラリー系統樹」が見開きで載っている.個人的には,「系統樹」ではなく「平凡社ライブラリー・リゾーム」でも描かれていれば脱帽したかもしれないけど.「リゾーム」に先立つこと半世紀前に早田文蔵が「高次元ネットワーク」を描いている.楽しいこと&おもしろいことは歴史の闇の中にいくらでも埋まっている.

◆午後7時過ぎに撤収.うっかり寝落ちして目覚めたら外は雨になっていた.中途半端に起きてしまったなあ.

◆本日の総歩数=2649歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝○|昼○|夜△.計測値(前回比)=93.1kg(+0.9kg)/29.2%(+0.4%)


20 december 2010(月) ※あとは野となり山となった…

◆前夜から日が変わってもそのまま成績検討会の配布資料づくりをしている(まだ終わらない……).もちろん廊下は真っ暗で深夜巡回の警備員さん以外,まったく人気がない.まっとうな研究員はちゃんと punctual に┣┣" を仕留めているのだろうと思うと慚愧の念に耐えない(けどしかたがない).明け方5時前に,ふと思い立って(現実逃避かも)ぱたぱたと机まわりを片付けていたら,いつのまにか本の堆積層やボタ山がすっかり消え失せて,きれいさっぱり整地されてしまった.なんだか困ったな…….というか,検討会資料がまだできていない午前6時過ぎはとてもヤバい.

◆[蒐書日誌]amazon.com から『赤の書(英語版)』に関するアナウンス.英語版はいまでも「US$ 119.30」という超特価で新刊購入できる(日本語版の数分の一の値段だ!), 日本語版を買い損ねたら英語版をというのはワルい選択肢ではない.

◆[欹耳袋]3年前(2007年)に京大基礎物理学研究所主催の湯川秀樹記念シンポ〈What is Life? The Next 100 Years of Yukawa's Dream - Nishinomiya-Yukawa International & Interdisciplinary Symposium 2007, October 15(Mon) - 20(Sat) 2007, CO-OP Inn Kyoto Conference Hall〉で話したトークのヴィデオとpdfが公開されていたことを今になって知った.自分の英語を自分でちゃんと聞く機会ってあまりないな.壇上でうろうろするワタクシってまるでクマさん…….

◆滑り込むワタクシ —— 今朝の最低気温は午前7時の+3.0度だった.でも,カンヅメで外に出ていないから冷気を感じることもできない.午前8時半,所内成績検討会の直前30分前にやっと配布資料のコピーを終え,会議室に直行.まったく年の瀬に何やってんだろーねー.もうすぐ「勧進帳」の開幕だ!(こらこら).

—— 午前9時から始まった所内のRP成績検討会は,たっぷり3時間かけて正午におしまい.乗り切ったぞ.

◆[蒐書日誌]キターッ! —— 『思想地図β・第1巻』は先ほど着弾しましたっ! すりすり.思想地図の「前身」の『思想地図』はNHKブックス「別巻」として計5冊出た.一方,届いたばかりの『思想地図β』は360ページあまりの厚さで「つか」は2.5センチもある.公式には明日から発売だが,発売前日の時点で予約注文だけですでに版元品切れだという.現在増刷中とのこと.『思想地図β』を進化学メーリングリスト(evolve)と分類学メーリングリスト(taxa)で宣伝完了!なお,三中信宏「系譜の存在パターンと進化の生成プロセス」は pp. 208-226 なのでぜひ読んでね:東浩紀(編)『思想地図β・第1巻』(2011年1月1日刊行,コンテクチュアズ,東京,28+340+xvi pp.,本体価格2,300円,ISBN:978-4-9905243-0-2 → 目次版元ページ正誤表).

◆昼休みは快晴になったが,外を歩くよりも何よりも,いまは一刻も早く寝たい寝たい寝たい寝たい寝たい〜.ふと気がつけば午後6時前.今日は午後6時半から松代の〈ホテルスワ〉にて所内の領域忘年会がある.午後9時につつがなく一次会は終わった.帰宅したのは午前1時半だった.

—— 先週からの大津波をサバイバルして,やっといつもの年の瀬を迎えることができるのは幸いだ.

◆本日の総歩数=2876歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝−|昼○|夜×.計測値(前回比)=未計測/未計測


19 december 2010(日) ※締切魔王に日夜追いかけられ

◆午前5時起床.冷え込むなあと思ったが,今朝はマイナス0.7度か.明日の成績検討会の資料づくり.締切は午後3時! すべり込みセーフかそれとも本塁憤死か(死んでどーする).頑張りまーす.溜まっていた日録8日分をアップ完了.

◆[蒐書日誌]本日の朝日新聞読書欄:書評委員「今年の3点」.高村薫さんが『進化論はなぜ哲学の問題になるのか』を選んでくれた.ありがたやありがたや.今回の「今年の3点」も自然科学書のエントリーがあまりなかったな.研究者はもっと本を書こう!/みすず書房「近刊情報」から:チャールズ・C・ギリスピー『科学というプロフェッションの出現』(12月21日刊)/ニック・レーン『生命の跳躍』(12月21日刊)

◆お昼前,二日ぶりに研究室にそっと入り込んでみた.休日なので昼間でも物音ひとつしない.幸い目につくところに新着┣┣" はいないようだ.しかし油断は禁物.机の下や書棚の陰そして引き出しの中からとジェイソン┣┣" や定子┣┣" が飛び出してきそうなブキミさが漂っている. 

◆[欹耳袋]〈若手分類学者の会〉 —— 本郷の「博士のシェアハウス」にて年の瀬勉強会が開催される.

◆新┣┣" 襲来 —— 『現代の図書館』Vol. 48, no. 4,特集〈分類新時代〉の掲載記事:三中信宏「知識の樹:図書分類と生物分類は共通のルーツをもつ」(pp. 262-269)の初校ゲラを12月24日までに返せとのこと.何とかなるでしょう.投稿してからずっと音沙汰がなかったので心配していたが,ゲラが届いてよかった.来月出版される予定.この特集には,「分類」つながりということで,寄稿を依頼された.ライムンドゥス・ルルス,フランシス・ベーコン,百科全書派,メルヴィル・デューイ,早田文蔵,中尾佐助,緑川信之,吉田政幸,アルベルト・マングェル,そしてウンベルト・エーコが登場する.

◆_φ(..) ... . .. .. ... . _φ(゜゜) . .. ... . .. ..

◆執筆本の原稿量について —— 講談社現代新書であれば「400字×1.6/頁」と決まっている.したがって,平均的な250頁であれば400字詰にして「400枚」くらい書くことになる.図版が入ればその分だけテキスト分量は減る(図1枚につき400字減).新書である『系統樹思考』はテキスト部分のみで400枚,同じく『分類思考の世界』は約450枚くらい書いた.一方,選書扱いの『進化思考の世界』は550枚くらいだったか.新書市場は出版界でもとりわけ競争が激しいそうで,400字×200枚そこそこで一冊つくってしまう荒ワザもあるという話を聞いたことがあるが,それではさすがに粗製濫造だろう.個人的には400字詰にして「新書=400枚」/「選書=600枚」/「ハードカバー=800枚」という目安がある.原稿用紙「400枚」分というと気が遠くなるが,140字単位のツイッターに換算すれば,たった「1,200ツイート」にすぎない.ツイートも積もれば本になるということだ.書いた文章の字数をどんな単位で換算するかを考えると,「400字詰」と言えば和文原稿だと通りがいいし,英文だと「words」単位だろう.「A4〜枚」という表現はもどかしいな.個人的にはテキストファイルにして「〜キロバイト」と換算するのがもっともしっくりくる表現だ.

◆[欹耳袋]『思想地図β・第1巻』が都内“周辺部”ではすでに店頭販売されているとのツイートが広がっている.つくばも“周縁”ではあるがさすがにまだ店売りはされていないだろう.かく言うワタクシもまだブツを手にしてはいない.

◆午後7時前,┣┣" 撃ちがぜんぜん終わらないので,とりあえずいったん撤収することに自分会議で即決した.深夜また再登場する予定.結局,午後3時までの締切に間に合わなかったので,明日の成績検討会配布資料は自分で印刷することになってしまった.帰宅して夕食のあと3時間ほど寝て,午後11時半に起き,午前零時過ぎに農環研に深夜出勤.外は朧月夜で,気温は+5.9度だった.これから翌朝まで成績検討会の資料づくりにいそしむことになる.日常的に本務地にいないので,こういうときは必然的に┣┣" に追い詰められる.逃げ場はもうない.

◆本日の総歩数=1600歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝○|昼○|夜△.計測値(前回比)=92.2kg(0.0kg)/28.8%(−0.2%)


18 december 2010(土) ※週末返上の┣┣" 撃ちは宿命

◆寝だめの朝.いつものように午前4時半に目覚めたが,まあいいかと午前7時前まで二度寝.外は快晴で,気温はマイナス1.8度と昨日に続いて氷点下.この一週間は文字通りの師走.やっと大波を乗り切ったと思ったら,この週末は成績検討会資料をひねり出さないといけないのだ.

◆[蒐書日誌]民俗的自然観の認知的構築 —— Scott Atran and Douglas Medin『The Native Mind and the Cultural Construction of Nature』(2008年3月刊行,The MIT Press, Massachusetts, viii+333 pp.,ISBN:978-0-262-13489-7 [hbk] / ISBN:978-0-262-51408-8 [pbk] → 目次).民俗分類学の研究成果に基づく「民俗自然観」の構築について.生物多様性やその保全に関わる folk な側面とりわけ第7章のキーワードである「folkecology」はこういう分野に属しているはずだ.

◆PCが宙を舞う —— そういえば,昨日の本郷高座のとき,休憩時間に電源コードに足を引っかけてしまい,ノートパソコンがみごとに宙を舞った.ディスプレイの角がリノリウム床に当たるという幸運のおかげで,枠がはずれただけで実害なし.液晶が多少反り返ったみたいだが高座をお勤めする上ではとくに問題なし.数年前,南大沢での集中講義の初日,遅れて駆け込んできた受講生がやはり電源コードに足をからませてPowerBookが宙を舞った.そのときは床から突き出た電源ボックスにハードディスク部分が直撃,きゅいーんと一鳴きしてみごとに絶命し,「泣きマック」アイコンがぽつんと出た.自重のせいもあったにちがいない.出張高座が常態化しているので,外に持ち出すPCにはいつどこでどんなアクシデントが降り掛かるかわからない.「不幸のグレード」別に対策が必要.出先でPCが宙を舞う経験をするたびにそのことを痛感する.自重が軽くて投げても壊れない丈夫なノートPCであることは最低条件.そして,完全にクローンなPCを二台用意できれば理想的.

◆日中は小┣┣" どもを撃ち続ける.大┣┣" をどうしようか…….

◆今朝の〈たがみ酒店〉エントリー:「白瀑・ど」,「醸し人九平次・にごり酒」,「来福・もろみ酒」,「繁桝・にごり酒」.以上,にごり系を中心に.プラス「王祿・80%精米」も入荷していた.年末が近いのでそろそろ確保しておかないと.

◆夕闇迫るセンター広場からペデにかけて,無数のランタンが灯された.街路樹のイルミネーションが寒色系なので,ランタンの暖色系のあかりは遠目にも暖かそうに見える.昼間は風が強くて寒かったが,ライトアップされれば別世界.遠目にはアピールするが,近くで見ると「仏野念仏寺」の「千灯供養」みたいな雰囲気もないではないのだが.

◆[読書中]Daniel Rosenberg and Anthony Grafton『Cartographies of Time: A History of Timeline』(2010年刊行,Princeton Architectural Press, New York, 272 pp., ISBN:978-1-56898-763-7 [hbk] → 目次版元ページ).犬山にももっていって読み進んだ.『ニュルンベルク年代記』がクローズアップされてくる.家系図,あまりにおもしろすぎる.

◆本日の総歩数=2226歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝○|昼○|夜△.計測値(前回比)=92.2kg(−0.3kg)/29.0%(+0.8%)


17 december 2010(金) ※本郷での集中講義のお座敷へ

◆午前5時起床.気温は「氷点下2.5度」! 今季初のマイナスだ.昨日は朝から夜まで走り回り,今日も朝から夕方まで本郷で集中講義.午前7時に最低気温マイナス2.6度を記録した.寒すぎる.

◆[欹耳袋]いったいどこのだれが買っているのだろう…… まことにおそるべし —— ウラゲツ☆ブログ:「ユング『赤の書』重版分も版元品切,残るは書店在庫のみ」(2010年12月17日)

◆またしても本郷へ —— 7:57発のTX快速にて本郷へ.車窓から見える遠方の山々が雪で真っ白だった.午後9時前に弥生キャンパス到着.9時半から「エコロジカル・セイフティー学特論(I)」の集中講義.今回は農学部三号館の獣医実習室だった.数年前に同じ部屋で講義したときは,もっとたくさんのホネが散乱していた記憶があった.しかし,今日久しぶりに入ってみたら,うずたかくホネが積み上がっていた場所には最新鋭のプレゼン機器が備え付けられ,往時の乱雑さは微塵もなかった.

◆久しぶりの〈大きなかぶ〉− 本日の日替わり玄米定食.正統派玄米,熊本産レンコンうどんの汁物,小麦粉グルテンの揚げ物,野菜数種の煮物&柚子味噌添え,青菜のおひたし,香の物.うましうまし.

◆今回の特論はまたしても形態測定学.ちょうど時期を同じくして犬山・町田・本郷の3カ所で同じテーマの話をすることになったのは実に効率的.回を追うごとにどんどん滑らかになっていくのも当然のことだろう.午後4時半まで話しまくってお開きに.

◆集中講義のひとり打ち上げ?に立ち寄った根津の〈芋甚〉が,冬の季節ものとして「抹茶アイスぜんざい」をメニューに載せていた.アイスとあずきのみの正しい「関東風ぜんざい」.実にうまいですなぁ.

◆[欹耳袋]千駄木いろいろ —— 千駄木の昔住んでいた下宿のすぐ近くにできたブックカフェ〈ブーサンゴ(Bousingot)〉.そのうち寄りこんでみたいな./同じく千駄木の不忍通りの向かい側で見つけたイタリアン〈カノーヴァ(Canova)〉/さらに〈千駄木露地〉というイタリアンレストランもすぐ近くの不忍通り沿いにある.

◆年の瀬の大波も今日でやっと山場を越えるのだが,あとは週明けの成績検討会という大┣┣" がにたにたしているのみ.

◆本日の総歩数=4937歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝○|昼○|夜△.計測値(前回比)=92.5kg(−0.1kg)/28.2%(+0.7%)


16 december 2010(木) ※都内巡業高座はおはんで幕に

◆午前零時の農環研っ!〜 BGMはバビヤール(やめれ……)とりあえず明日と明後日のしたくだけをしているので,周囲で┣┣" たちが踊っていても気にならないならないならない…….午前1時半,明日の東大理学部「生物統計学」と明後日の東大農学部「エコロジカル・セイフティ学特論(1)」のハンドアウトは作成完了.出席カードもできた.あとは課題レポートをひねり出すだけ,と.午前4時前,やっと課題レポートの用意が終わった.外気温は4.0度.では,床で一休み(今夜はホットカーペットがあるぞ).午前5時過ぎに帰宅する.風呂に入って,一時間半ほど寝る.

◆町田へ出撃 —— 寒い曇天だがそろそろ出発しないと.7:57発の区間快速に乗る.またしてもダイヤが乱れていた(常態だからしかたがない).代々木上原にて,小田急への乗り換え待っている間も,曇って寒すぎる.

玉川大学の高座 —— 今日は犬山の勢いに乗って分子系統樹を用いた形態復元の話をしてしまった.曇り空の隙間から太陽が見えたり隠れたリの昼下がり.経堂に移動して〈らかん茶屋〉にてランチ.本日はサバの立田揚げ定食.その後,千駄木に移動して,〈結構人ミルクホール〉にて一時間あまり読書タイム.午後4時前に本郷キャンパスに向かい.生物統計学の高座はベイズ統計学の初回をば.第一回の課題レポートを出題した.締切は12月28日(火)ね.次回の講義は年明けになる.

◆[読書中]Benjamin Steiner『Die Ordnung der Geschichte: Historische Tabellenwerke in der Frühen Neuzeit』(2008年刊行,Böhlau Verlag[Norm und Struktur: Band 34], Köln, x+385 pp.,ISBN:978-3-412-20227-9 → 版元ページ).ルルス主義の影響力の大きさを実感させる.知識の「体系化」の歴史の中では無視できない.参考文献の深みにどんどんハマりそうでこわいなあ.

◆[進化思考]本日の余響:寧楽の手向に「文献続々・・・感謝」(2010年12月11日) ※「三中シリーズ.せんせー,最後の本,でんでんわかりませーん」− Dryden & Mardia の本は致死的です.ご安心を!

◆〈おはん〉の夜は長引かない —— 午後7時過ぎにみどりの到着.軽トラにピックアップされて〈おはん〉直行.すでにメンバーはそろっていて,さっそく限定のにぎり寿司などつまみつつ午後9時過ぎまで.〈おはん〉の夜の部に来るのは今回が初めてだったが,昼のランチ以上にとても美味だった.

—— 寝不足と疲労とアルコールでそろそろリミットかも.しかし,明日はまたしても本郷で長時間労働が待ち構えている.

◆本日の総歩数=8712歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝○|昼○|夜×.計測値(前回比)=92.6kg(+0.1kg)/27.5%(−1.1%)


15 december 2010(水) ※休むことなく本郷に出撃する

◆はっと目が覚めりゃ午前6時をまわっていた(orz).晴れ.4.1度.西風が寒い.えーっと,今日は午後に本郷にて教員会議.その後,専攻忘年会か.翌日の高座仕度┣┣" が留守の研究室できっと高笑いしているだろうな(く).午前7時に最低気温3.2度をマークした.

◆朝の電話会議 —— 午前8時半から計量生物学会企画理事のメール会議を約半時間.次期は企画理事から外れて編集理事と広報理事のみになるので,この電話会議もそろそろ終わりということになる.次回は1月6日(木)8:30から.

◆本郷に出撃 —— 午前11時を過ぎて,気温は11度を上回る.全国的には冬型で寒さが厳しいらしいが,つくばは日射しが暖かい.さて,そろそろ本郷に出撃しましょ.11:55発のTX快速に乗る.13:10からの専攻教員会議と専攻会議が終わったのは午後3時半だった.本郷キャンパスを横切る.すでに散り果てた銀杏の落ち葉がそこかしこで朽ちた堆積となっている.本郷通りの〈ボンナ〉にて原稿を書きつつ,ネット接続.しだいに雲が厚くなり気温が下がってきた.予報では遅くなるほど寒気が入ってくるとのこと.

◆[欹耳袋]台湾では来年度から高校の生物教科書に「分岐学(cladistics)」が載ることになったという通報あり.やるじゃん.(情報感謝です.)

◆ほぼ一ヶ月ぶりに東大農学部の郵便ボックスに回収に行ったら,時効を過ぎた書類がぞろりと…….見ないことにして廃棄する.その中に混じっていた『出版ニュース』誌からの原稿依頼(800字)の締切りは一昨日の日付だったが,締切りは見なかったことにして即メールで返信した.世の中,見ない方が(見なかったことにする方が)いろいろシアワセかも.

◆午後5時半,〈ボンナ〉にて一仕事を終えたので,再出撃.忘年会までは時間があるので,本郷通り沿いの〈ヴァリエテ本六〉に久しぶりに寄ってきた.いまは週の後半に店を開いているとのこと.

◆午後6時過ぎ,向丘の上海料理〈玻璃家〉にて専攻忘年会が午後9時半まで.終わって外に出たら北風が強まっていた.千駄木まで歩いて千代田線に乗る.つくば着は午後10時前だった.

—— いつもだったら,このまま撃沈してしかるべきなのだが,今夜はそうはいかない.忘年会なのにアルコール(ほぼ)抜きだったのは,これから研究所に直行しなければならないからだ.

◆というわけで,今夜は長いぞ.

◆本日の総歩数=7681歩[うち「しっかり歩数」1715歩/22分].全コース×|×.朝○|昼○|夜×.計測値(前回比)=92.5kg(+0.8kg)/28.6%(+0.3%)


14 december 2010(火) ※晴れわたる猿山を望む二日目

◆午前4時半起床.ホテルの窓から見える路面はまだ濡れているけど,雨は今のところやんでいるような.朝ごはんをすませて,またしても部屋に引きこもる.明け方は曇りときどき小雨だったが,明るくなるにつれて西から青空が広がってきた.午後9時過ぎ,荷物をまとめてチェックアウト.外は曇りところどころ晴れの空模様.駅前からタクシーで霊長研に運搬される.

◆[欹耳袋]形態測定学ソフトウェアあれこれ —— 〈Morphologica〉 version2.5 ※京大霊長研ではユーザーが多いという./〈MorphoJ〉 ※データの読み込みでハードルが高いか./系統推定ソフトウェア〈Mesquite〉にも形態測定パッケージ「Rhetenor」があることはある.しかし,ここ十年ほどアップデートされていないし,現時点では選択肢から外したほうがベターかもしれない./系統推定ソフトウェア〈TNT〉も,連続形質に対応しているので,形態測定データからの最節約法に基づく系統樹復元に適用されている.

◆京大霊長研集中講義(二日目) —— 午前の高座は tpsTri による形状空間論の解説と実習.続いて,薄板スプライン関数による形態変形の記述に関する理論と tpsSplin による部分歪み解析の実習.すっかり天候は回復した昼休み.向こうの丘の上に犬山城がくっきり見える.気温が上がって散歩日和.研究所内の猿山のサルや塔の上のチンパンジーもゆっくりくつろいでいた.午後の講義は形状集団の変異に関する解析.プロクラステス最適化(GPA)に基づく線形接空間内でのフィッティング(shapes の procGPA)と,平均形状からそれぞれの形状への仮想変形による相対歪み解析(tpsRelw)のちがいについて.さらに,tpsRegr を用いた独立変数(たとえば重心サイズ)と形状変数との回帰分析とその視覚化,最後に tpsTree を用いた系統樹上での形状復元(squared-change parsimony)ならびに TNT による形態測定学データからの系統推定についての解説と実習.そして,球面統計学の理論に準拠したケンドール形状空間上の形状統計学.以上をもって集中講義を終えたのは午後4時半のことだった.みなさん,どうもお疲れさま.

—— 午後5時前,ふたたび“族車”の助手席に乗せていただいて犬山まで運搬された.今度ここに来るのはいつのことだろうか.

◆真っ赤な,あまりに真っ赤な —— 夕闇に暮れ行く犬山を後にして名鉄にて名古屋にもどる.矢場町の〈味仙〉に直行.名物の「台湾ラーメン」を初体験.小ぶりの丼に運ばれてきた.水面が真っ赤だ.スープをいきなりすすったら,あまりの辛さにむせそうになった.青菜炒めとともにビールをいっぱい.辛い〜,うまい〜,辛い〜,うぐうぐ. 名古屋駅に戻り,午後7時前の「のぞみ」で東京へ.つくばに帰り着いたのは午後10時前だった.

—— お疲れさん>じぶん.

◆本日の総歩数=3784歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝○|昼○|夜×.計測値(前回比)=未計測/未計測


13 december 2010(月) ※雨降る霊長研で出張高座初日

◆午前4時起床.もちろん外は闇.アメダス名古屋を見ると気温は8.2度.西に数百キロ離れると午前6時前になっても外はまだ真っ暗だ.午前7時前になってやっと明るくなってきたけど,どんより曇天.うーむ.やっぱり雨になるのかな.ホテル一階の食堂で朝食をすませてから,再び部屋にひきこもる.関東のような乾いて痛くなる寒さはなさそうだが,しっとりしみこむじんわりとした冷え込み.雨が今にも降り出しそうな灰色の曇り空.

◆昨夜は疲れて早く寝てしまったので,今日の講義のしたくをする.まずは形態測定学実習用のソフトウェア群をUSBにコピー.統計の話が中心なので「R」一式と「tps」系のツール群を中心に.Mesquite の Rhetenor はやめにして,旬のTNTか.MorphoJもかな.午前8時半,形態測定学・集中講義の支度が終わった.ハンドアウトの印刷配布をすでに依頼した.その他のドキュメントは使用ソフトウェアとともに講義開始時にUSBで配る予定.スライド解説では初等幾何学からリーマン多様体論まで,線形統計学と球面統計学.Rパッケージ「shapes」を用いた実習あり.

◆京大霊長研集中講義(初日) —— 午前9時過ぎにホテルを出て,駅からタクシーで数分.五年ぶりに霊長研にやってきた.集中講義は午前10時に開始.午前中は形状空間論についてのスライドによる広義.正午前に講義を終え,所内の食堂で江木さんと昼食.昼休み.研究所内の猿山からサルの鳴き声が構内に響き渡るのはさすが霊長研.昼前に降り始めた雨がしだいに本降りになってきた.午後はパソコン実習.うっかりR-2.12.0をインストールしたものだから,またしても「不幸な人びと」が大量発生.〈shapes〉パッケージを使うまでのトラブル処理がたいへんだった.R-2.11.1 を再インストールして,ようやく「不幸度」が減少し,講義を進めることができた.午後4時半まで講義と実習をして初日はおしまい.

◆〈昭和屋・ねこてい〉の雨の夜 —— 講義後にしばし一休み.午後6時前,本降りの雨のなかを霊長研玄関前にやってきたのは,ばりばりにチューンナップされたお車.院生氏の愛車だと言う.これから市内にて懇親会.表現型的にはまちがいなく“族車”に運ばれていった先は犬山駅近くの〈昭和屋・ねこてい〉という店だった.昔からの町家を店に改造したとのことで,天井が高い巨大な民家風の内装だった.午後7時,江木さんと院生諸氏4名に囲まれて懇親会の始まり.

この店は名物の馬刺しをはじめとしてメニューが豊富.焼酎の銘柄もいろいろあった.店主の顔には猫のヒゲが.使われている食器がとても奇抜で.指跡がついたような馬刺の大皿に圧倒される.そして,巨大アナゴの一本揚げ.全長50センチというアナゴ本体の大きさもさることながら,そのアナゴが過不足なくちょうど乗っかる細長いお皿に感動した.午後10時前にお開き.たいへんごちそうさまでした.小雨降る中だったがホテルまで近かったので,歩いて帰った.聞くところでは,市街地の飲食店は入れ替わりが頻繁で,なかなか長続きしないとのこと.

◆とにかく寝ないと寝ないと,と初日は午後10時前に寝てしまった.明日も朝から夕方まで講義は続く.

◆本日の総歩数=2472歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝○|昼○|夜×.計測値(前回比)=未計測/未計測


12 december 2010(日) ※約五年ぶりに犬山城下に入る

◆午前5時起床.昨夜は深くにも午後11時すぎに寝落ち〜.気温3.6度.夜明けだが,東の空に地平線に雲がかかっていて,朝日はまだ射し込まない.日に日に夜明けが遅くなってきた.あと十日で冬至ですか,そうですか.原稿┣┣" に追われている諸氏,いまは寒くて長い闇の時間をじっと耐えるしかないですぞ.

[午前6時前実況].. _φ(..) .. . ... _φ(゜゜) ... . . _φ(..) . ... ..

—— あ,きのう立教であった『生物科学』編集会議,みごとにスルーしてしまった.ごめんごめんごめん>関係者諸氏.※いまやっと気がついてまっさお.

◆[欹耳袋]Mac OSX -> Win ファイル圧縮ツール:〈CleanArchiver〉.

[午前11時過ぎ実況].. _φ(..) . .. _φ(+_+) .. . _φ(?_?) . ... ※第四コーナーをまわりましたっ!

◆大願成就! —— 業務連絡.脚注の作成だん!(400字×21枚).累計:本文41枚+脚注21枚+図6葉.画像ファイルを圧縮後,耳を揃えて地下参謀本部にメール返送いたします.以上をもって,原稿┣┣" 一頭を仕留めたことを報告します.[11:19]

◆旅支度と西方出撃 —— 昼下がり,急いで旅支度を進める.午後1時過ぎに出撃.快晴の空を飛行機雲が伸びていく.13:25発のTX快速にて東京へ.ここまではよかったのだが,折悪しく三島駅での人身事故により,新幹線のダイヤは大幅に乱れていた.けっきょく約一時間遅れで東京駅を出発,ナゴヤには午後6時過ぎに到着した.

名鉄に乗り換えるので,名鉄ビル上の〈矢場とん〉にて晩ご飯をば.ビールとわらじトンカツ(味噌ダレ)といういきなり地元な食べ物に没入していった.ここのカウンターで食べたことは過去に何度かあるが,豚の置き物がカウンターと厨房のしきりに置かれているのに気づいた.土のかたまりみたいでほのぼの系の雰囲気あり.味噌カツ定食がよりいっそう美味くなりそう. もうひとつの木製3Dジグゾーパズルのブタくんは表情がそこはかとなくシニカルで,ついついあの Porco Rosso を連想してしまった.

名鉄犬山線の快速特急にて20分,午後7時過ぎに夜陰に乗じて犬山市街地に潜入し,駅前のホテルにチェックイン.あんまり寒くない.京大霊長研にこの前来たのはいつのことかと日録を検索したら五年前のことだった.しかし,駅前はほとんど変わってないし,ロータリーに人通りがほとんどないのも前と同じ.明日は雨の予報なので傘を用意すべし.

◆本日の総歩数=3055歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝○|昼○|夜△.計測値(前回比)=91.7kg(−0.3kg)/28.3%(+0.1%)


11 december 2010(土) ※遠距離巡業の前日に原稿完成

◆午前4時半起床.気温2.8度.寒い寒い.今朝の夜明けは曇って朝焼けも日の出も見えなかったが,しだいに青空が広がってきた.午前7時に最低気温1.0度.明日からは犬山の京大霊長研にて形態測定学の集中講義が始まる.そのしたくをしないとと思いつつも,とりあえずはゴールが見えてきた原稿の脚注を書きまくってケリをつけないと.

◆[欹耳袋]人力「多重アラインメント」ゲーム〈Phylo〉 —— 予備知識はまったく必要なし;ひたすらアラインメントに励むこと.そのうち iPhone 版も出るらしい.エンジョイ!

◆午前中,よく晴れてしだいに気温が上がってきた.日録を書いて,脚注を書いて,足をかいて,いびきをかいて頑張るのだ.

◆[欹耳袋]これまで「日本放送出版協会」の通称だった「NHK出版」が来年1月1日をもって正式社名になるという通知が今日届いた.この社名変更に合わせて〈生活人新書〉も〈NHK出版新書〉と改名されるらしい.

◆[蒐書日誌]類は友を呼びまくる —— Steffen Siegel『Tabula: Figuren der Ordnung um 1600』(2009年刊行,Akademie-Verlag, Berlin, 213 pp., ISBN:978-3-05-004563-4 → 版元ページ).蒐書アンテナの波長帯がこのあたりにチューニングされてしまってるんだろうな.Amazon.de に Bestellung abschicken!/これまた発注完了:Joseph Rosenblum (ed.)『Sir Walter Wilson Greg: A Selection of His Writings』(1998年刊行,The Scarecrow Press[The Great Bibliographers Series: 11], New York, ISBN:0-8108-3399-9 [hbk] → 版元ページ) W. W. Greg 曰く:「書誌学とはドキュメントの伝承に関する科学なり」From: Shakespeare Quarterly「1. Shakespearean computing」.

◆ぽかぽかと日射しが暖かな昼下がり.午後3時の気温は17.1度まで上がっている.新幹線のチケットを確保してから,MOG〈やまや〉にてゲヴルツトラミネールを入手.脚注書きまくりの┣┣" 撃ちが終わったら,シュークルートとゲヴルツでぱーっといきましょうか!

◆思い起こすと,これまで「脚注付き」の論文や文章ってほとんどまったく書いたことがないんだよね.とくに単著の本なんか,どれだけ長くてもいっさい註は挿入しないで,ぜんぶ地の文に書き込むことにしている.主義主張ではなく,それがデフォルトだった.ところが,いまちょうど件の原稿の註を書きまくっているのだが,地の文に埋め込む制約から解放されたせいか,どんどん肥大ちう.こりゃ意外だ.というか,おもしろいな.ときどき,本文よりも註の方が重い専門書を見るけど(とくに歴史書),その気持ちわかるなあ.

—— さて,続き続きっ!

◆本日の総歩数=1263歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝○|昼○|夜△.計測値(前回比)=92.0kg(0.0kg)/28.2%(0.0%)


10 december 2010(金) ※四日ぶりの居室は┣┣" 狼藉

◆午前4時半起床.気温4.1度と冷え込んでいる.今日はめずらしく農環研に実在する予定.来週からは遠近取り混ぜての巡業でまたまた不在の日々が続くので,いるうちにいくつか事務的┣┣" を仕留める必要がある.朝焼けグラデーションを背景にして金星がひときわ明るく輝いている.上空に薄いすじ雲がたなびいている.放射冷却で午前7時の気温は+0.3度まで低下した.今日も晴れて日中は暖かくなるとの予報.四日ぶりに研究室に入ったら,┣┣" 放牧場がハーレムと化していた.増殖また増殖の指数的増加曲線…….方々から届いた来年度カレンダーの「巻き物」が机上でごろごろしている.

◆[欹耳袋]みすず書房編集部から『月刊みすず』の年頭恒例「書評アンケート」の寄稿依頼が届いた.さて,今年はどの「5冊」を選ぼうかな.ちなみに,過去のセレクションは下記の通りだった:2010年2009年2008年2007年

◆[蒐書日誌]『数学原理』電子版 —— Alfred North Whitehead & Bertrand Russell『Principia Mathematica, Three Volumes』(1910-13年刊行,Cambridge University Press, Cambridge → オンライン版[University of Michigan Library, Ann Arbor]).初版がオンライン公開されていたとは知らなかった.このめくるめく数式記法〜./Bernard Linsky 2009. The Notation in Principia Mathematica. Stanford Encyclopedia of Philosophy.こういうチャートがあれば,“青木ヶ原樹海”に迷いこんで出てこれなくなるようなことはないんだろうなあ.

◆昼休み.外はとてもいい天気で雲ひとつない快晴の空が広がっている.しかし正午の気温は10.9度と冷え込みが強い.

◆[蒐書日誌]Romila Thapar『History and Beyond』(2000年刊行,Oxford University Press[Oxford India Paperbacks], New Delhi, ISBN:0-19-566832-4 [pbk]).

本書は,著者が過去に出版した4冊の本を合本したものである:

 1) 『Interpreting Early India』(viii+180 pp.)
 2) 『Time as a Metaphor of History』(x+53 pp.)
 3) 『Cultural Transaction and Early India』(44 pp.)
 4) 『From Lineage to State』(x+189 pp.)

この4冊が,通しの pagination もなしに,そのまま合本されている.印刷ムラがとってもインド! かつて Ernst Mayr『Principles of Systematic Zoology』(1969)のマグロウヒル・アジア版ペーパーバック(ニューデリー刊)のとんでもない造りの本を手にしたときの遠い記憶がよみがえる.ニューデリーから届いた航空便にはマザー・テレサの切手が一面に貼ってあった.

◆[欹耳袋]午後1時,東京化学同人の『生物学辞典』編集担当の方が来室.ブツは本日書店に配本されたとのこと.見本刷りを見せてもらったが,イラストや図表が多くて使いやすい印象を受けた.五月雨のように追加項目が増えて自分でも把握していなかったが,ワタクシは統計学と系統学にまたがって計40項目ほど執筆したとのこと.早く著者割引の購入申込をしないと.

◆_φ(..) —— 勁草書房の文化系統学論文集の第2章「文化系統学と系統樹思考:存在から生成を導くために」がまだ終わらない.午後5時,第3節「存在パターンと生成プロセスとの概念的関係:集合論と半順序理論」を書き終えた.400字×12枚.最後の節「パターンとプロセス − 系統仮説の検証に終わりはない」を擱筆したのが午後6時半.400字×9枚.累計して,本文44枚+文献12枚+図6葉.原稿の分量が予定よりもややオーバーしているので脚注に順次追い込むか削るかすることになる.ここ数日追い続けた原稿┣┣" もそろそろ年貢を納めてもらうことにしよう.本文と文献リストをとりあえずプリントアウトした.飛び跳ねる文献どもを該当箇所の「脚注」として追い込む作業は週末の┣┣" .本文よりも脚注の方を重くしたいなと,またしてもワルいことを考えているところ.ワルダクミは蜜の味.

◆[欹耳袋]ウッジャーの訃報をポパーが書いた件:Karl. R. Popper 1981, Obituary: Joseph Henry Woodger. The British Journal for the Philosophy of Science, 32: 328-330./John R. Gregg の生没年にたどり着けない…….『The Language of Taxonomy』1954 の著者なのだが./距離系統樹に関する four-point condition の提唱者 Peter Buneman は写本系譜学者だったな.1971年のエジンバラ論文集を引っ張り出す.歴史言語学と写本系譜学では距離法による系統推定が広く普及していた./David Sankoff も最節約祖先復元に関する Steiner 点に関する1975年の論文(Mathematical Programming誌)で有名だが,やはり写本系統に関する研究キャリアが長い./お,DavidG. Kendall もいたな.考古系統学がらみ./言語系統樹の確率モデルに関連して,統計学者 Yule はいいんだけど,Uhlenbeck は蘭印時代のインドネシアでオランダ語で発表していたことを知る.量的形質に関する Yule-Uhlenbeck モデルのルーツは東南アジアにあり./「比較法(comparative method)」への言及が必要だろうな.

—— と,執筆中の原稿に絡んで関連情報や寄り道情報がいっぱい飛び込んでくる夜の闇はしんしんと冷え込んできた.

◆本日の総歩数=5117歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝○|昼○|夜△.計測値(前回比)=92.0kg(+0.4kg)/28.2%(−0.5%)


9 december 2010(木) ※冬晴れ都内をお座敷巡業する

◆午前5時起床.街路灯に照らされた地面が濡れているみたいだけど夜中のうちに雨が降ったのか? 気温は3.4度だが,湿度が高いのでからだにこたえる.今日は定例の都内巡業日だ.東大の出席カードととか作るヒマがなかったし,そもそも今日配るはずのレポート課題なんぞ影もかたちもない…….ま,しかたないか.

◆へろへろと出撃〜 —— 7:56発のTX区間快速に乗る.昨日初冠雪したという筑波山を車窓からよく観察したのだが,まだ融け残っているようないないような.都内は快晴で,空気が冷たく乾いて心地良し.今日の玉川大学の高座は系統推定における信頼性評価法について.スライドでブーツストラップ法の原理を説明したのち,MEGA 5 を用いて実習.時間が少しあまったので,合意樹(consensus tree)に関する追加説明をする.MEGA や PAUP* のような統合環境型ソフトウェアは講義ツールとしてとても便利だ.

◆午後1時前に高座終了.玉川大学の構内は初冬の日だまり.午後になって雲が湧いてきた.今日はこれから,いつもの経堂をスルーして,本郷に直行する.午後3時過ぎ,本郷通りの〈ルオー〉にて,来年6月に新宿で開催される〈第36回ラマル会〉の特別講演招聘に関する打ち合わせ.ラマル会は慶應義塾大学医学部精神科の同窓会組織とのことだ.世話人氏が『分類思考の世界』に注目して招待されることになった.ありがとうございます.2011年6月のいずれかの木曜日(2, 9, 23日)の午後7時から新宿のホテルを会場として開催される予定らしい.演題は「分類学について」とのことで,具体的には年明けから詳細を詰めることになる.

打合せはさくっと終わったが,まだ昼ご飯を食べていない.東大正門前の〈万定フルーツパーラー〉に移動して久しぶりのハヤシライスを注文した.その後,近くの〈ボンナ〉にてネット接続しつつ原稿執筆をする.昼下がりの本郷通りは日射しも柔らかくいい日和だった.ところどころ緑のままの銀杏あり.正門から安田講堂へのプロムナードは真っ黄色の銀杏の落葉で埋め尽くされていた.午後4時半から理学部旧一号館にて統計高座.こちらも計算統計学のお話.午後6時過ぎに寄り道せずつくば直帰.

◆[欹耳袋]〈本とコンピュータ〉その後 —— 季刊『本とコンピュータ』は「第一期」,「第二期」,そして別冊も含めてコンプリートにもっている.最近になって関連本が相次いで出ているとのこと:マガジン航「「本とコンピュータ」関連書籍が続々と刊行」(2010年12月6日 )./MarkupDancing「出版スパム」(2010年10月20日)−『種の起源』のケース.※何だこりゃって感じ.あやうくとある「古書」をつかまされるところだった.くわばらくわばら.

◆本日の総歩数=8529歩[うち「しっかり歩数」2088歩/23分].全コース×|×.朝○|昼△|夜△.計測値(前回比)=91.6kg(−0.2kg)/28.7%(+0.1%)


8 december 2010(水) ※筑波嶺に初雪が積もる明け方

◆午前5時にいったん起床.冷たい雨が降り続いて,気温は4.7度.染み込む寒さ.いささか体調がワルくて二度寝してしまい(頭痛と高血圧),次に目が覚めたら雨はもうあがって青空が広がっていた.筑波山が初冠雪.しかし,日射しはあっても気温は低いまま.寒い一日になりそう.

◆_φ(..) .. ... .. .... . .. ... .

—— 書いている最中に加圧メールがまたしても.とげとげが増える.そのついでに昨夜届いていた書評ゲラに目を通してメールで返信完了.

◆[蒐書日誌]着便:Benjamin Steiner『Die Ordnung der Geschichte: Historische Tabellenwerke in der Frühen Neuzeit』(2008年刊行,Böhlau Verlag[Norm und Struktur: Band 34], Köln, x+385 pp.,ISBN:978-3-412-20227-9 → 版元ページ).知識(Wissen)がどのように体系化されてきたかを時代を追ってきわめる.主題は表(Tabellen)ではあるが,ルルスの「知識の樹(arbor scientiae)」をはじめとして「樹(Baum)」にもかなりのページが割かれている.徹頭徹尾 Ordnung あるのみ.いかにもドイツ!という雰囲気.どのページにもびっしりと脚注細かい活字が充満していてとても好ましい.

◆業務連絡 —— 第2節「収斂するパターン分析の方法論:生物体系学と写本系譜学」完了.400字×14枚(累計:本文23枚+注13枚).引き続き第3節「存在パターンと生成プロセスとの概念的関係:集合論と半順序理論」を書いているところ.なおがんばりまーす.

◆日没間近の夕焼けの空に糸のように細い三日月が浮かんでいる.今日の最高気温は午後3時の11.9度.空気がとても冷たい一日だったが,日射しが暖かいのがせめてもの救いだった.どなたさまもたいへんおつかれさまでした.明日はきっといい日になるでしょう.

◆届いた Steiner 本をぱらりぱらりとめくっていたところ,フライブルク大学にその名も Raimundus-Lullus-Institut という研究所があることを知った.ルルス文献の電子化公開プロジェクトが進められているようだ.タイムスリップしたみたいでとっても素数! この研究所の創立40周年を記念する“世にもおそろしげ”な論文集が出版されているという情報も得た:F. Domínguez Reboiras, P. Villalba-Varneda, und P. Walter (Hrsg.)『Arbor scientiae: Der Baum des Wissens von Ramon Llull Akten des Internationalen Kongresses aus Anlass des 40-jährigen Jubiläums des Raimundus-Lullus-Institutes der Universität Freiburg. 29. September - 2. Oktober 1996』(2002年刊行,Brepols Publishers[Instrumenta Patristica et Mediaevalia: 42 (Subsidia Lulliana: 1)], Turnhout, ISBN:978-2-503-51215-0[hbk] → 版元ページ).まったくもうキリがない…….

◆_φ(..) .. ... .. .... . .. ... .

◆本日の総歩数=0歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝−|昼○|夜△.計測値(前回比)=91.8kg(−1.1kg)/28.6%(+0.9%)


7 december 2010(火) ※今すぐ共進化してみたいなあ

◆約3時間ほど仮眠して午前2時前に起床した.気温4.8度.冬場に研究室の床に寝るのはキビシいな.ふとんとコタツがあれば快適なのだろうが,それではまるで研究室が“下宿”になってしまう.再起動して,これから頑張って原稿書きますっ.響き渡るBGMはマーラーの3番,引き続いて6番.

◆_φ(..) —— 三中信宏:第2章「文化系統学と系統樹思考:存在から生成を導くために」の「第1節:パターン対プロセス − 進化オブジェクトの制約を越えて」完了(400字×10枚).引用文献リスト(同15枚)は脚注として挿入予定.英文アブストラクト(約400 words)はすでに完成.現在「第2節:収斂するパターン分析の方法論:写本系譜学をさかのぼる」を書いています.

—— 以上,午前4時時点での業務連絡でした.原稿書きはまだまだ続くぞ.

◆午前5時過ぎにいったん撤収.今朝も曇っていて朝日は拝めず.気温は6.2度

◆[蒐書日誌]進化の光のもとに(全三巻) —— 『In the Light of Evolution (3 Volumes)』(2007〜2009年刊行,The National Academies Press, Washington, D. C., ISBN:978-0-309-14800-9 [set] → 版元ページ).全三巻の構成は下記の通り:

  1. John C. Avise and Francisco J. Ayala (eds.) 2007, In the Light of Evolution: Volume I. Adaptation and Complex Design. ISBN:978-0-309-10405-0
  2. John C. Avise, Stephen P. Hubbell, and Francisco J. Ayala (eds.) 2008, In the Light of Evolution: Volume II: Biodiversity and Extinction. ISBN:978-0-309-12743-1
  3. John C. Avise and Francisco J. Ayala (eds.) 2009, In the Light of Evolution: Volume III: Two Centuries of Darwin . ISBN:978-0-309-13986-1
—— 全三巻をそろえると総ページ数は軽く「1,200 pp.」を越えるなあ.価格的にはけっして高くないけど.

◆┣┣" 二頭 —— 犬山への「足」の確保./東京化学同人の『生物学辞典』担当者が12月10日(金)に来室するとのこと.今週末にはブツが書店店頭に並ぶそうだ.

◆共進化な人びと —— 晴れ上がった午後,エポカルにて開催されている国際生物学賞記念シンポジウム〈共生の生物学〉に顔を出す.会場はほぼ満員という盛況で,見知った顔がそこかしこに.受賞者である Nancy A. Moran 博士の受賞講演が終わったのは午後7時過ぎだった.外はもちろん真っ暗になっていた.午後10時過ぎに帰宅.雨がぽつぽつと降り始めた.

◆[分類思考]「種は愛である」二題 —— Scienceメモ「種は生物多様性を表す尺度にならない(かもしれない)」(2010年11月26日)※「種は愛である」と最初に口にしたのはエポカルでいま開催されている共生国際シンポジウムの主催者だったりする(笑)./Domon blog「種は生物多様性を表す単位になりうるのか」(2010年11月23日)※またしても「種は愛である」.シアワセな人生を送るためには愛を疑ってはいけないよ.

◆内部共生関係にある生物たちは存在の時空同一性に関する「形而上学的クライシス」をやすやすと乗り越えてしまっている気がする.形而上学者たちは CONTACT みたいな不自然な空想に耽るのではなく,現実の共生生物のありさまを観察した方がはるかに解答がみつけやすいのではないかと思う.

◆さて,ワタクシはといえば「原稿執筆クライシス」のまっただなか…….

◆本日の総歩数=2969歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝○|昼○|夜×.計測値(前回比)=92.9kg(+1.3kg)/27.7%(−0.5%)


6 december 2010(月) ※夜陰に乗じてアジトで黒ミサ

◆昨夜は午後9時過ぎに寝てしまったみたいで,午前2時半にのろのろと起床.朝風呂ならぬ丑三つ時風呂を堪能し,夜明けまで原稿書き.今日は雲がかかっていて朝焼けと日の出を鑑賞できなかった.最低気温は4.0度.その後も曇りときどき晴れのすっきりしない空模様だ.今年分の┣┣" 撃ちもまだぜんぜん終わっていないのに,来年秋の「お届け┣┣" 」の宅配日に関して南大沢から打診あり.┣┣" 放牧場はよりどりみどり.

◆[欹耳袋]すばらしすぎる!:Kalessin Action「ある筈のない┣┣”の疑問を全力で挙げていく」(2010年12月6日)

◆[蒐書日誌]着便 —— Roberto Bizzocchi『Genealogie incredibili: Scritti di storia nell'Europa moderna』(1995年初版/2009年増補版刊行,Società editrice il Mulino[Fondazione Bruno Kessler: Annali dell'Istituto storico italo-germanico in Trento. Monografie 52], Bologna, 291 pp., ISBN:978-88-15-13286-4 [pbk] → 目次版元ホームページ).近世ヨーロッパ史への系譜学的アプローチ.300ページもある本なのに図表がただの一枚もないとは! 増補に際して書き加えられたあとがき(Postfazione)を斜め読みすると,家系や系譜の図像学への言及が多々ある:

E soprattutto l'immagine dell'albero genealogico che e stata oggetto di una ricerca la cui importanza va molto al di la del campo figurativo. (p. 260)

特筆すべきは,単なる視覚的な題材を越える重要性をもった研究領域である家系図(albero genealogico)のもつイマジネーションである.

—— 関連文献とあわせて読んでみると得られるものがありそうだ.

◆午前中は雲が多かったが,昼休みになって日射しが戻ってきた.気温は12.8度といい感じ.しかし,こんな進捗状況ではゆるゆるお散歩徘徊するわけにはいかない.原稿書いてます書いてます.

◆[欹耳袋]かつて「選考採用」というややウラグチな採用制度があったおかげで,二十余年前ワタクシはいまの研究所に入ったのだが(約5年間の無給ODののち),そのとき「余人をもって代えがたい人材」を一本釣りするのが選考採用だと誰かに言われた記憶がある.Good old days な時代.農水省独法研究所には合計すれば何千人もの研究員が在籍しているわけだが,マンパワーが豊富で,ある意味で「余人をもって代えやすい」分野と,いつまでたっても人材が増えない,文字通り「余人をもって代えがたい」分野の落差が長年にわたって固定されている気がする.研究組織が安定しているときはそういう「落差」は感じることが少ない.しかし,もうすぐ大波のように迫ってくる次期中期計画+独法再編に伴う動乱期には,運命の末路は誰の目にも明らかになる.マンパワーのある分野ほど「嵐」を乗り切ってそのまま残るのに対し,余人をもって代えがたい[はずの]少数派の研究領域ほど「緩衝剤」として適当に扱われて,あっちにくっつけられたり,こっちに切り離されたりする.有効集団サイズが小さいほど,組織淘汰圧のもとではランダムに消滅する確率が高くなるということだ.かくして,余人をもって代えがたい[はずの]少数派はいつのまにかいなくなり,研究組織の「人材多様性」は有意に低下することになる.常勤研究員でさえこういう状況なのだから,ましてやポスドク・非常勤研究員の置かれている極限状況は推して知るべし.もっと想像力を働かせよう.

◆ああ青空が広がっているなあ,と窓から外を見やる籠の鳥……._φ(..).

◆夜の毒吐く会=独白会にて —— 午後6時半,夕闇に包まれた農環研を出発し,谷田部方面某所に向かう.今夜は烏骨鶏をつぶして毒吐く会=独白会という名の黒ミサを開くことになっている.谷田部の路地裏にある隠れ家にひっそりと潜り込む.周囲を見回して私服が張り込んでいないかをチェックしたのち,アジトに入る.おもちゃ箱のような隠れ家は次なる工作のためのヒミツ兵器か.開会とともに,ジェンベが響きわたり,大道芸がいきなり始まる.次々にテーブルに並ぶ料理また料理.メインは大鍋みっつ.手前のダッチオーブンは筑波地鶏の鍋物.香辛料が効いていて根菜もたっぷり.奥の土鍋はつみれやお豆腐などのあっさり系の野菜鍋.さらに,真っ黒な烏骨鶏が丸ごと入った鍋もの.皮はもちろんホネのまわりまで,ブラックまたブラック.黒ミサにふさわしいなあ.鶏たちはすべてつぶしたばかりで,丸ごとお米を詰めて鍋に鎮座していた.それにしても烏骨鶏のこの頑丈な蹴爪で蹴っ飛ばされたらさぞかし痛いだろうな.

豪勢な料理と独白の数々,堪能いたしました! トリさん,どうもありがとう.今夜は諸般の事情で個人的には「飲み会」ならぬ「飲まない会」になってしまったのが返す返すも残念無念.

—— 午後10時過ぎに農環研に戻って原稿の続きをするつもりだったのだが,ちょいと寝させていただきましょうかね.

◆[欹耳袋]打族ご乱心(爆笑) —— YouTube〈this drummer is at the wrong gig〉.熱いなぁ〜.でも,よくスティックが吹っ飛ばないもんだ/ 同じく YouTube〈Hellacopters drummer trashes ice drum set - Part 1/2〉.この動画の最初のうちはかっこいいドラムソロなんだけど,しだいにドラムセットが崩壊していって最後には衝撃のラストが! 打族の破壊慾が全開! でもって,続編のメイキング動画〈Coolest drum solo ever - The making of. Part 2/2〉を見ると,なんてクール!(というかコールド!)

◆本日の総歩数=3960歩[うち「しっかり歩数」2387歩/22分].全コース×|×.朝○|昼○|夜×.計測値(前回比)=91.6kg(+0.1kg)/28.4%(+0.9%)


5 december 2010(日) ※せっぱつまれば夜討ち朝駆け

◆昨夜は午後10時前に寝たので午前2時過ぎにむくりと起床.真夜中の農環研に直行.朝までに『思想地図β』原稿の最終チェックをすませて,せっぱつまっている文化系統学の原稿書きをしないといけない.午前5時前に『思想地図β』の最終チェック完了.ご質問のあった箇所の修整はコンテクチュアズ編集室宛にメール返信した.よろしくお願いいたします.

◆未明の発掘作業 —— 書庫の奈落の底から前世紀末に集めた言語進化と写本系譜の確率進化モデルに関する英国王立統計学会の論文を発掘しているところ.昔の「紙」論文を掘り起こす作業はわくわくするなあ.かの「超整理法」に準拠してタイムラインで「紙」論文を配列しているので,まさに地層のように昔からの研究痕跡と勉強軌跡がそのまま遺されている.たまに断層や褶曲があるけど基本となるタイムラインは今でも乱れていない.おそるべしタイムライン.

◆[蒐書日誌]着便本:Edward O. Wilson and José M. Gómez Durán『Kingdom of Ants: José Celestino Mutis and the Dawn of Natural History in the New World』(2010年10月刊行,The Johns Hopkins University Press, Baltimore, x+99 pp.,ISBN:9780801897856 [hbk] → 目次版元ページ).たった100ページのハードカバー本.南米アリ学の18世紀の先駆者である José Celestino Mutis の足跡をたどりつつ,当時の科学と博物学について論じる.アリまたアリ.

◆農環研から望む朝焼けの光景.明けの明星が空高く輝いて,今朝もなかなかみごとなグラデーションだった.午前5時の気温は+1.9度と冷え込みがさらに強まってきた.書庫の奈落の底からの文献発掘作業はなお続いている.午前6時の気温は「+0.4度」.ひょっとして今季初の氷点下になるのかな?

◆明け方の発掘作業でホコリまみれになった.書棚の奈落の底には積年の毒気と妖気が漂う.まだひとつまだ見つかっていない文献があるんだけど,いったいどこの地層に埋没しているのだろうか(実在することは確かだ).“中生代”まで掘り進んだのだが,もっと古い地層に埋まっているのか…….こういうとき「神の手」がほしいなあ.さて,外も明るくなってきたので,いったん撤収しよう.

◆[蒐書日誌]歌う生物学・試聴室 —— 本川達夫『歌う生物学・必修編』(2002年12月10日刊行,阪急コミュニケーションズ,東京,206 pp.,ISBN:4-484-02231-1[CD-ROM3枚添付] → 版元ページ)版元が旧TBSブリタニカから阪急コミュニケーションズになり,「勇気りんりんアドレナリン」「酵素こそわがいのちラップ」など本書の「絶唱」のうち4曲が新版元サイトから試聴できることを今になって知った.現物をすでにもっているからわざわざ試聴するまでもないのだけれど.

◆暖かな日射しのお昼時.今日は〈つくいち〉はパスして,午後は農環研にてひたすら原稿を書き続ける予定.そういえば,毎年『月刊みすず』の年頭恒例「書評アンケート」の寄稿依頼が届く季節だけど,もうすぐかな.まだぜんぜんセレクションしてが,今年はどうしようかな.5冊以内の選抜.

◆[欹耳袋]Scribd エラいっ! —— あるはずのカール・オルフ〈カルミナ・ブラーナ〉の総譜が行方不明だ.見つからない本は二度買いする主義なので,もうしばらく探して見つからなかったら新しい Schott 版を買うことにしよう.その昔,Schott の〈カルミナ・ブラーナ〉総譜はとってもお高かったが,いまはずいぶん安くなったようだ.調べてみたところ,フリーのオンライン総譜Scribd から公開されていた: Carl Orff〈Carmina Burana: Cantiones Profanae〉.とりあえずはこれで間に合いそう.

◆[欹耳袋]本日午後3時,ツイッターのフォロワー数が「2000名」に達した.みなさん,どうもありがとう〜.

◆[進化思考]本日の余響:シノハラユウキ「科学と文学のあいだを行き来すること:書評『進化思考の世界』『認知物語論キーワード』『華竜の宮』」『筑波批評2010 冬(充電中)』(2010年12月5日発行,筑波批評社),pp. 16-24.※『筑波批評2010冬』を事前に見せていただいた著者に感謝! この冊子は本日開催される〈12/5文学フリマ〉にて販売されるそうです(→アナウンス).

◆[欹耳袋]パワポ劇場(笑) —— ニフティー Daily Portal「ペリーがパワポで提案書を持ってきたら」/もうひとつ.Abraham Lincoln: 〈The Gettysburg PowerPoint Presentation〉.このリンカーン「ゲティスバーグ演説・パワポ版」は,もともと Edward R. Tufte の啓発的著書『The Cognitive Style of PowerPoint, 2nd Edition』で見たものだ.ペリー提督の「開国ご提案パワポ」と同様,PowerPoint というプレゼンツールのもつあからさまな滑稽さが誰にでも理解できるだろう.

◆午後7時前,外が暗くなったのでいったん撤収することに自分会議での熟議の末決定(賛否両論あり).あとでまたリターンすることになる.

—— と予言したにもかかわらず夜は寝落ちしてしまった(ようだ).もうだめぽ……(orz).

◆本日の総歩数=4506歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝○|昼○|夜△.計測値(前回比)=91.5kg(−1.3kg)/28.4%(+0.9%)


4 december 2010(土) ※朝焼けの土曜日は遠距離補講へ

◆午前5時半起床.昨夜はいつの間にか寝入ってしまったらしく,夜の記憶がぜんぜんない.放射冷却が進んでいるようで,きりきり冷え込む.最低気温5.0度と昨日の未明より10度以上も低い.でもこれがふつう.今朝の朝焼けグラデーションはとても鮮やかだった.雲ひとつない地平線が紅色に染まり,糸のような三日月が浮かんで,さらにその上方で明けの明星が輝いている.朝型人間のみが堪能できる光景だ.昨日の朝の暴風雨のときに「落ち葉が渦巻いてる〜」とツイートしたが,今日の朝日新聞を見たらちょうどその時刻に牛久で竜巻きの被害があったらしい.職場で見たあの渦巻きは実は竜巻きだったのか.建物を揺らす風圧もスゴかったしねー.

◆未明の┣┣" 撃ち依頼 —— 夜明け前に『思想地図β』の要確認箇所がまだ残っているとの連絡あり.けっこう見落とし箇所があるもんだな.いずれにしても24時間以内にコンテクチュアズ篇出室宛に返信しないといけない.日単位ではなく時間単位で切り刻まれるのは気分的に「いかにも師走」だ.

◆文献への到達可能性について —— 論文や書籍での引用文献に対して「誰でも見られるものを」というアクセシビリティを要求するのはキビシすぎないか.文献への物理的なアクセシビリティを言い出せば,世の中にはいろんな“不公平”が現存している.それだけではなく,地理的あるいは言語的なアクセシビリティだってあるだろう.普遍的なアクセシビリティを念頭に置くかぎりにっちもさっちもいかなくなるので,世の中のどこかにその文献が実在しているという情報が明記されていればそれでよしとしましょうよ.ちゃんと引用しているという一点のみ守ればよいということ.

◆臨時巡業で玉川学園へ —— 今日は玉川大学の補講がある.パーフェクトな快晴のもと,9:32発のTX区間快速で出発.都内もよく晴れていた.多摩川の向こうに富士山の真っ白な山頂がよく見える.午前11時半に玉川学園前に到着.いつも玉川大学に出講したときのランチは戻って経堂でと自分会議で決めているのだが,今日は変則的だったので,玉川大学前のイタリア料理〈ラ・イタリアーナ〉にてランチ.前菜が取り放題でリゾットもうまかった.満員御礼なのもナットク.玉川学園の駅前でもう一軒気になるのは,駅直近の〈三ツ矢堂製麺〉というラーメン店.つけ麺がウリらしい.ランチタイムには待ち客の長蛇の列が伸びている.チェーン店らしいが評判のお店なのか.ラーメンといえばつい経堂に誘引されてしまうが.

玉川大学の分子系統進化学の補講(13;00〜15:00)が終わった.いつもとはちがって眺望のよい5号館での講義.最尤法による分子系統推定のための分子進化モデルの選択について.系統学というよりは統計学の授業だったかも.ひさしぶりにチョークを手に板書してしまった.統計モデルの概論に始まって,尤度によるデータとモデルの適合度の評価.そして,AICによるモデル複雑化へのペナルティー課税.MEGA5 を用いたDNA塩基置換モデルの実習と最尤系統樹の推定.ユーザー・インターフェイスはうまくつくられていると思う.

講義後は正門経由で駅まで上り下り道.今日は朝からずっとパーフェクトな快晴の空が広がっている.キャンパスの庭園まわりの紅葉も終盤だ.そういえば,玉川学園の正門にある池に毎年恒例のクリスマスツリーが今年も点灯したらしい:「クリスマスツリー点灯のご案内」.夕暮れに玉川学園に実在する確率はほとんどゼロに近いけれど.

◆[蒐書日誌]蕎麦教授の最新刊!:Elliott Sober『Did Darwin Write the Origin Backwards ?: Philosophical Essays on Darwin's Theory』(2010年12月近刊,Prometheus Books).もちろん発注完了.この最新刊と同タイトルの PNAS 論文がある:Elliott Sober 2010. Did Darwin Write the Origin Backwards ?. PNAS June 16, 2009 vol. 106 no. Supplement 1 10048-10055 doi: 10.1073/pnas.0901109106.さらに,このPNAS論文に基づく蕎麦教授の講演動画 2009 が公開されている: CalTechChicago.※もう還暦過ぎているのにけっこうパワフルなトークをするなあ.

◆午後6時過ぎ,夕闇に包まれたつくばセンターをとぼとぼ歩くワタクシはすでに疲労困憊.歩きながらも末端から「灰」になってさらさらと崩れていく感覚あり.さらり〜さらり〜.今夜は形態復元してから,とある┣┣" 撃ちに向かわねばならぬ.しかし,睡魔が,睡魔があ〜.(以後,記憶なし)

◆本日の総歩数=4926歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝○|昼○|夜△.計測値(前回比)=92.8kg(0.0kg)/27.5%(+0.2%)


3 december 2010(金) ※季節外れの師走の嵐に翻弄され

◆雨音で5時前に起床.本降りだ.しかも気温が16.6度と異様に高く,空気が湿気でべたべたしている.梅雨前のような蒸し暑い明け方.今朝は東海上で猛烈発達中の低気圧のせいで季節はずれの稲妻と雷雨に見舞われた.雨筋が見えるほどの土砂降りで,朝8時だというのに夕方のような薄暗さ.道行く車はライトを点灯して走っている.出勤時の走行は要注意だ.予報では北関東は夏日!になるらしい.朝のBGMはアルノンクールの〈マタイ受難曲〉.8時台,木々に散り残っていた葉の運命もこれまでかと思っていたら,横殴りの豪雨で窓ガラスが洗われ,強風に巻き上げられた落ち葉が農環研の上空で渦を巻いている(これってひょっとして「竜巻」なのでは?).嵐だ,嵐だ.でも,そうこうするうちに,西の空からどんどん明るくなってきた.これで天候回復かな.青空が急速拡大ちう.9時台,雲間から日射しがさんさんと降り注いできた.やれやれと油断したとたん,またもや梅雨時みたいなスコールの土砂降り.雨はすぐやんだが,上空を雲塊が高速移動している.え,竜巻注意報が出た?(マジですか)

—— 一言で言えば,今の天気は,曇りところどころ晴れ間ときどきスコール.以上.目まぐるしいこと,この上なし.

◆師走の┣┣" ども —— 今日はめずらしく農環研にずっと実在すると決めたとたん┣┣" の来襲が〜.農環研の領域成績検討会は:12月20日(月)9:00〜11:30 @Room 547 で日程・場所が確定した.準備しないと./シーナ・アイエンガー[櫻井祐子訳]『選択の科学:コロンビア大学ビジネススクール特別講義』(2010年11月15日刊行,文藝春秋,東京,380 pp.,ISBN:978-4-16-373350-0 → 版元ページ)の書評を時事通信社に送信した./『思想地図β』の英文アブストラクトのチェック完了.コンテクチュアズ編集部に返送完了! よろしくお願いいたします.

◆正午,さしもの兇悪雨雲はすべて消え去り,雲ひとつない青空が広がってきた.太陽バンザイ.今朝のあの荒天は悪夢だったのか.午前10時に18.6度という季節はずれの高温を記録したが,今はしだいに気温が下がりはじめている.とりあえず居室の窓を全開にして空気の入れ替えちう.ぜんぜん寒くないどころか,長袖も要らないほど.午後2時には今日の最高気温22.2度をマークした.季節はずれもいいところ.

◆強風に吹き寄せられる落ち葉のように国内外からの着便本が吹き寄せられてきた —— ルース・リチャードソン[矢野真千子訳]『グレイ解剖学の誕生:二人のヘンリーの1858年』(2010年9月30日刊行,東洋書林,東京,398 pp.,ISBN:978-4-88721-779-90 → 版元ページ).解剖学史の本は珍しいのですぐ目に留まる.本書はビクトリア時代のロンドンが舞台だが,半世紀あまりさかのぼれば,外科医の先駆者ジョン・ハンターがいた:ウェンディ・ムーア[矢野真千子訳]『解剖医ジョン・ハンターの数奇な生涯』(2007年4月30日刊行, 河出書房新社, ISBN:9784309204765 → 目次書評)が活躍した場所でもあった.そして,ハンターの名を冠したハンテリアン博物館とそれをとりしきった稀代の解剖学者リチャード・オーエンは本書にも登場する.

岡ノ谷一夫『さえずり言語起源論:新版 小鳥の歌からヒトの言葉へ』(2010年11月25日刊行,岩波書店[岩波科学ライブラリー176],東京,xii+121 pp.,ISBN:978-4-00-029576-5 → 版元ページ).2003年の旧版:岡ノ谷一夫『小鳥の歌からヒトの言葉へ』(2003年6月27日刊行,岩波書店[岩波科学ライブラリー:92],東京,ISBN:4-00-006592-0 → 版元ページ)の改訂版.ご恵贈ありがとうございます.

藤田正勝(編)『哲学の根本問題・数理の歴史主義展開[田辺元哲学選: III]』(2010年11月16日刊行,岩波書店[岩波文庫・青694-3],東京,445+3 pp.,ISBN:978-4-00-336943-2 → 版元ページ).シリーズ第三巻.所収論文は:「哲学の根本問題」(pp. 11-216)と「数理の歴史主義展開:数理基礎論覚書」(pp. 217-399)のふたつ.

◆[欹耳袋]工作舎【新刊メールニュース】(2010年12月1日号)に,『古書の森 逍遙 —— 明治・大正・昭和の愛しき雑書たち』(2010年6月20日刊行,工作舎,東京,口絵4+390 pp.,本体価格3,200円,ISBN:978-4-87502-430-9 → 版元ページ)の著者である黒岩比佐子さんの訃報が載っていた(→工作舎追悼記事).一方,著者のブログ〈古書の森日記 by Hisako〉も近いひとたちによって日々更新されている.新刊:黒岩比佐子『パンとペン:社会主義者・堺利彦と「売文社」の闘い』(2010年10月7日刊行,講談社,東京,ISBN:978-4-06-216447-4 → 版元ページ)も買おうかな.

◆夕方になって南風が強く吹きはじめた.午後5時,風速は7メートル,気温は約20度なので,湿った生暖かい風が吹き荒れているということか.あまり外には出たくないな.今朝みたいなプチ竜巻に遭遇したら困るし…….午後7時前に撤収.北寄りの強風が吹きつける.

◆┣┣" 撃ちの現状と展望 —— 来年1月末からの九州統計巡業(大分と福岡)に向けて「宿」と「足」の確保./来年2月末のベルリン逃避行の「宿」と「足」の確保./その前に今月20日(月)のRP成績検討会のしたく./勁草書房「文化系統学」論文の英文アブストラクトは校閲済みですでに完成した(も同然)であることに気づいた./東大「生物統計学」の玉川大「分子進化系統学」の課題レポートを考えないと.東大は来週に第一回目の出題をする./1月23日(日)に生物地理学会の開票作業(15:00〜)が川口である.会長・副会長の選挙と評議員の選挙の投票はすでにすませた.

◆明日の午後は玉川大学での補講がある.せっかくの週末だが,講義に関してはとても厳格な大学なのでしかたあるまい.講義2時間+往復移動5時間なので一日仕事になる.

◆本日の総歩数= 歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝○|昼○|夜△.計測値(前回比)=92.8kg(+0.7kg)/27.3%(−0.1%)


2 december 2010(木) ※三線を聴きつつ香麺の昼下がり

◆午前4時半起床.気温4.4度.北西の風.都内巡業の日プラス学会事務局忘年会あり.三時間後には町田に出撃するので,それまでは自宅でもできる小┣┣" 撃ちだ.今日はいったん飛び出したら夜遅くまでつくばには戻ってこれない.最低気温は午前6時の3.0度だったが,天気はこれから下り坂で,夜は雨になるらしい.傘の用意.気温は高めか.

◆[分類思考]本日の残響:関心空間「分類思考の世界 (講談社現代新書)

◆[欹耳袋]六脚類の系統進化メモ「POY 日本語レビュー」(2010年12月1日).

◆朝日を浴びて都内巡業の旅に出る —— つくばセンターのペデストリアンは晴れて寒かった.7:42発のTX区間快速に乗る.今日も千代田線のダイヤに遅延あり.都内は青空が広がるいい日和.ほんとうに雨が降るのだろうか? 玉川学園前に着いたら雲が多くなっていた.本日の分子系統進化学の講義は「最尤法」の原理について説明し,〈MEGA5〉を用いた実習をすること.最尤法やベイズ法を学生に説明するときは,系統推定論の話をする前に「統計学」に関する補足をしないといけない.場合によっては,本論以上に脇道に入り込まないといけないこともある.要するに,問題点は「「いっぱしの系統学者」に仕上がるための必修科目は何か?」という点.

体系学の論文がちゃんと読めて書けるためには「進化学・体系学」の基幹2科目は当然として,「統計学・離散数学・科学哲学」の3科目はどうしても必要.やっかいなことはこの3科目については入門的知識だけでは使い物にならないということ.統計学だと教養科目レベルの初等パラメトリック統計学では計算系統学の論文すら読めない.離散数学のグラフや半順序について知っていても数理系統学の内容ははるかに先を進んでいる.科学哲学だって地の文にポパーの験証度に関する言及が散在する分子系統学の論文はもうお手上げだろう.届いたばかりの Cladistics 誌のとある単系統群の支持指数に関するある論文を読んでいたら,ベイズ・ファクターだの尤度基準の議論に混ざって,ポパーの験証度の式やら反証の severity への言及がぽんぽん出てきた.体系学に関するかぎり,科学方法論であれば,ポパーの反証可能性と験証度の理論が今でも中心だが,その他にも生物学哲学での自然淘汰の確率因果性論,「種」の形而上学,歴史仮説のテストが選択必修になる.過去30年間の生物体系学界を見てきた印象をいえば,系統学者は統計学者かつ数学者かつ科学哲学者であることが最低条件で,さらにプラスアルファがあって初めて研究の最前線に立てる.

こう考えてくると,日本でふつうの大学教育を受けてきた「生物系の学生」が系統学者になるまでの道のりは遠くて険しい気がしている.通年2単位の講義ひとつくらいではとてもとてもコンテンツが足りない.要するに,生物系統学を学生に教えていて,「統計分析のこの話題が〜」とか「グラフ理論の概念が〜」とか「系統樹のテスト可能性とは〜」とか言い始めると,ぜんぜん時間が足りなくって収拾がつかないなあとじんわり痛感している今日このごろだ.

そんなこんなで迷いつつも玉川大学の高座を終え,曇り空のもと駅まで歩く.だんだん曇って空気が湿ってきた.あさっての土曜の午後は歩行のため再びこの道をたどる.

◆三線の調べとともに香麺をたぐる経堂の昼下がり —— 小田急で経堂まで戻る.本日のランチタイムは駅前の〈はるばる亭〉に入る.もちろん香麺.客足が途切れる午後2時前,店主がおもむろに沖縄の三線をカウンター向こうから出してつまびき始めた.蛇の皮が張られたりっぱな楽器.琉球の旋律とともに味わう香麺の味はまた一段と格別だった.玉川大も東京農大もつくばからは遠く離れた場所だが,いずれも小田急沿線で経堂という格別な場所を通過するという点では幸運だったかもしれない.

◆またしても〈結構人ミルクホール〉に潜伏 —— 千駄木駅で地上に上がったのは午後3時過ぎのことだった.曇り空だがすぐに降り出す気配はなさそうだ.〈結構人ミルクホール〉にて読書タイム.いよいよ勁草書房の文化系統学の原稿を仕上げないとどうしようもなくなってきたので,そのための情報収集:

  1. Walter Wilson Greg『The Calculus of Variants: An Essay on Textual Criticism』(1927年刊行,Clarendon Press, Oxford, vii+63 pp./Reprinted in 1971: Folcroft Library Editions → 書評目次情報
  2. Paul Maas『Textkritik [Zweite verbesserte und vermehrte Auflage]』(1949年刊行[1927年初版],B. G. Teubner Verlaggesellschaft, Leipzig, 31pp. → 目次
写本系統学(manuscript stemmatics)に関するこの二冊はともに1927年に刊行されている.重点の置き方はそれぞれ異なりはするが,どちらも「系統学」の形式化を目指していたことは疑いない.

◆夕方の本郷キャンパスにて —— 午後4時前に不忍通りを南下して東大に向かう.午後4時半から生物統計学の講義(16:30〜18:00).今日は多変量解析の本論に入った.次回来るときは課題レポートを用意してこないと.お茶の水から秋葉原へ移動.

◆今年初の忘年会 —— 午後6時半に秋葉原のUDXビルにある〈小江戸鮒忠〉にて生物地理学会事務局の忘年会.すき焼き鍋の食べ放題と言われてもそんなにたくさん詰め込めない…….

—— 自宅に帰り着いたのは日が変わって間もなくだった.とても長い一日だった…….暖かい小雨がそぼ降る深夜のつくばは闇に眠る.かく言うワタクシもそろそろ寝る〜.

◆本日の総歩数=9765歩[うち「しっかり歩数」0歩/0分].全コース×|×.朝○|昼○|夜×.計測値(前回比)=92.1kg(−0.3kg)/27.4%(−0.1%)


1 december 2010(水) ※師走の初日は怒濤の月の始まり

◆午前4時半過ぎ起床.気温6.0度.師走師走師走〜.早朝は薄曇りだったが,いまは快晴の青空が広がってきた.今朝の最低気温は午前7時の3.8度.日中は暖かくなるらしい.師走の入りとしては心地よい空模様.

◆撃っては増える師走┣┣" ども —— メーリングリストの月例アナウンスを流して,月始めの┣┣" 撃ちは快調スタート.『思想地図β』の本文訂正箇所の確認ちう.午前10時前,『思想地図β』のゲラすべて返送 だん! よろしくお願いします〜.>コンテクチュアズ編集部御中./早くも来年のお座敷のお声がかかる:来年3月28日(月)午後,在来家畜研究会・日本動物遺伝育種学会合同シンポジウム〈動物の形態・系統・進化:とくに家畜・水産動物を対象として(仮称)〉にて,系統解析の噺をすることになった.場所は東京農大(厚木キャンパス)にて./もう一件のお座敷は国内ではない.しかも(日程は未確定ながら)来年1月末かあ.九大・伊都キャンパスでの巡業高座とバッティングしないように調整しないと.直後には豊後湯煙統計高座が待ち構えているし.成都って遠いなぁ……(ぼそっ).いや,ベルリンやサンパウロよりもはるかに近いぞ,と.こういう微妙な調整をしてくれる有能な秘書さんがほしいなあ.すぐほしいなぁ./【予告】九大・伊都キャンパス(比社文)での集中講義〈データ解析概論〉の開講日程は2011年2月8日(火)〜10日(木)で確定.あちらでは「いい日本酒をそろえます」と早くも迎撃態勢.とれたての牡蠣もあるそうで.夢が広がるなあ./よしっ,コマバのセンセを天の岩戸の外に首尾よく召還できたっ.どうもありがとうございます.生物地理学会大会〈生命〉シンポジウムでは,よろしく〜.

—— 外はぽかぽかと好天だが,内は日程調整・時間調整の嵐が吹き荒れている.講義・会議・忘年会の三点セットが市松模様のごとくカレンダーを埋め,そのあいまに原稿締切という五寸クギが何本も刺さっている.┣┣" 放牧場から地響きが聞こえてくるのは空耳であってほしい.締切が近づくとにわかに凶暴になります……..そして締切を過ぎると妖怪に変化するし……

◆今日の〈おはん〉 —— ランチは「照り焼きチキン定食」.海鮮ものではなく洋食ものに初トライ.甘辛いタレが決め手か,ご飯によく合うこと.ぽかぽかと暖かい昼休みは羽成公園の周囲を歩き読み.気温は16度台.快適な冬の日だまり.

◆身に降りかかる災厄の前兆か —— 総務省:「独立行政法人の事務・事業の見直し結果−政策評価・独立行政法人評価委員会による「勧告の方向性」−」(2010年11月26日発表).とくに,本文中の「農林水産省所管法人」(pdf)を見ると「四法人統合」などという文言が踊っているぞ.

◆[蒐書日誌]系統樹ウェブ曼荼羅 —— 三中信宏(文章)/杉山久仁彦(画像)〈系統樹ウェブ曼荼羅〉(2010年12月〜,Webnttpub,NTT出版,東京).b>』(2011年刊行予定,NTT出版,東京,ca. 300 pp. → 趣意文目次案)が出版されるまで,今月から毎月連載でオンライン公開していく.連載第1回は「世界を覆いつくすエルンスト・ヘッケルの時空系統樹」.図版はクリック拡大可能.次回以降もこんな感じで毎月連載していきます.連載第2回は:「「知識の樹は枯れることなく生い茂る」で,今月下旬に公開予定.

◆とある闖入┣┣" の撃退法 —— 昨日の午後のことだが,ずいぶん久しぶりに「都内にマンションを買いませんか〜?」という勧誘電話が居室にかかってきた.「マンション」とか「投資」というキーワードが延髄反射を引き起こし,回線オープン状態のまま受話器を放置する.こういうときに回線を閉じるとしつこく何度でもかかってくるので,電話回線を開いたまま受話器を放置するのがポイント.今だったら最低半時間放置すれば大丈夫.かつて勧誘電話攻撃がもっと激しかったころは,冗談ではなく朝から夕方まで「開線放置プレイ」を徹底したことがあった.なまじ応対して血圧を上げるくらいだったら開線放置あるのみ.「それでは職務に支障が〜」と言われることもあるが,もともと電話をかけてくる方がまちがっているのでワタクシ的には痛くも痒くもない.部屋にいない確率が高いことはわかっているのだから,精神衛生上,電話なんかしてこないでね〜.

◆[欹耳袋]数理系統学の懸賞問題:Mike Steel's Website.Mike はずいぶん前から数理系統学の「懸賞問題」を出していたような記憶がある.

◆早くも夕暮れ間近の気配.来年度のカレンダーと学会費請求書が混ざって届く師走かな.今日は早めに撤収しようね.暗くなってきたのでそろそろ撤収.次の┣┣" は例のアノ原稿でっせ!

◆本日の総歩数=4469歩[うち「しっかり歩数」1719歩/18分].全コース×|×.朝○|昼○|夜○.計測値(前回比)=92.4kg(+0.1kg)/27.5%(−0.2%)


--- het eind van dagboek ---

Map フリーアクセスカウンター自転車 通販人気 シューズ
[sinds 19 april 2007] 無料アクセスログホームページ 素材集