← Home
← oude dagboeken
◆午前5時起床。薄雲が広がる青空。気温15.9度。北東の風が涼しい。いつものように〈飛鳥乃湯泉〉に飛び込んでから、パンを買って帰宅。
◆道後喜多町の藤棚が日に日に鮮やかになっている。初夏が近づいてきた。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 学園長講話 9:10〜
◆[欹耳袋]神戸新聞「震災で同僚失い「死への感覚変わった」 30年前の記憶、備えへの意識向上に 長田署の三中さん退職前に体験語る」(2025年3月29日)※「30年前の阪神・淡路大震災で、兵庫県警西宮署の巡査部長だった三中(みなか)基弘さん(60)は、警察学校時代の同僚を失った。同年代の身近な人が、突然いなくなる。人の生死に接する警察官として、分かってはいたつもりだったが、突きつけられた現実に「死への感覚が変わった」という」—— “みなか” さんがここにもいるのか。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 「万物は進化する」の文章教材づくり。気がついたら雨が降り出していた。
◆雨夜の湯之町。ネット注文していた Rinnai の高火力ガスレンジ「Vamo」と EDION から Hisense 冷蔵庫(HR-B2501)が相次いで到着し、空っぽだった厨房がイッキに活動し始めた。道後に転居して一年が経ち、ようやく〈みなか食堂・道後店〉をオープンする目処が立った。さっそく近くのスーパーで調味料類を買い込み、いちおうビールもささやかに林立させた。さて、何をつくりましょうかねー。厨房道具はまだそろっていないので、メニューは限られるけど。
〈みなか食堂・道後店〉の最初のメニューは「釜揚げしらすとかいわれ大根のパスタ」。調味はにんにくとEVオリーブオイルのみ。最後にあらびき黒胡椒を振っておしまい。HOJO Brewery & Stays の「IPA」を抜栓しました。ちょいと濁っていて Hazy IPA 風。明日からはこういう食生活に入ります。
◆明日は朝から南予を駆け回ることになっている。
◇本日の総歩数=9,507歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 76.35kg(−0.25kg) / 未計測
◆午前5時半起床。晴れ。気温17.9度。北北東の風。入湯客多し。また自転車操業の一週間が始まる。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 講義立ち会い。本日の「農業基礎演習 I」の定植実習は、ミニトマト・レタス・ナス・枝豆。マルチがけと土寄せの作業は、この暑さと日差しでは受講生たちはきつそう(帽子をかぶるべし)。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 今日はあっさり夏日ラインを超えて、午後2時には最高気温26.1度になった。/4限の基礎ゼミ。/その後、学科内会議。
◆暑かった日はビール日和。お向かいの〈味倉〉にて道後ビール「ケルシュ」とじゃこ天という安定平衡な組み合わせ。
〆のご飯は「ひゅうが飯」の大盛り。
—— しかし、こういう食生活をしていてもいっこうに太らない。 “うへダイエット法” は最強かもしれない。
◆よく食ってよく寝ること。
◇本日の総歩数=10,203歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 76.60kg(0.00kg) / 未計測
◆昨日は朝のオープンキャンパスから始まって、夜中の大街道での “ご乱行” まで、まったく切れ目なくイベントが続いたので、そのタタリか、午前8時過ぎにのろのろ起床。午前中は燃え尽きて灰になっていた。
◆少し時間ができた日曜のお昼前、市内電車でまたも大街道に出撃。二番町の〈労研饅頭たけうち〉で柏餅を見つけたので、これは午後のむしやしないとする。松山中央郵便局に留め置かれていたレターパックをやっと引き取った。
◆さらにいよてつ高島屋まで足を伸ばし、〈無印良品〉にて厨房道具を買い揃えた。ガスレンジと冷蔵庫がどちらも22日(火)の夜に届くので、そのときまでには厨房を使えるようにしておきたい。よくもまあ一年もの間、厨房を空っぽのまま放置してきたものだ。
◆今日の最高気温は21.2度。午後には19度台の涼しさになった。昨日まではきっちり “夏日” だったのに、この天気の移り変わりは対応しきれない。
◆夜の┣┣" 撃ち —— 明日の「基礎ゼミナールI」の文章教材と小テストづくり。また自転車操業の一週間が始まる。
◇本日の総歩数=4,580歩. 朝−|昼◯|夜◯. 計測値(前回比)= 未計測 / 未計測
◆午前5時半起床。晴れ。気温16.3度、東北東の風。今日は道後樋又のオープンキャンパス日。朝イチの〈飛鳥乃湯泉〉は週末のせいか意外に混んでいた。
◆午前8時過ぎには気温20度ラインを超えている。昨日みたいな夏日になるのだろうか。道後樋又へ徒歩出勤。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 人間環境大学総合環境学部オープンキャンパス(松山道後キャンパス)9:00〜16:00。新棟での初めてのOC開催。学科紹介をする。
◆お昼前には気温25.2度。今日も夏日ラインを超えた。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 午後もOCの続き。模擬授業でイルカがいっぱい。イルカはいるか。/個人面談ののち、評価会議。15:30〜16:30/授業総括会議 16:30〜18:00。
◆今日の最高気温は26.3度。大街道へ出撃する夕方になっても暖気がまだ残る。今宵は、午後7時から二番町〈KOHKOH別邸〉にて学部開設打ち上げパーティ。
◆深夜に、大街道から道後までてくてく歩いた。あらあらあららの午前様帰還。
◇本日の総歩数=12,150歩. 朝◯|昼◯|夜×. 計測値(前回比)= 76.60kg(+0.60kg) / 未計測
◆午前5時半起床。曇り。北東の風。昨日の最高気温26.3度は暑かった。今朝もすでに気温17.4度。温泉街のあちこちにツバメの巣ができている。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 「万物は進化する」(第2回)10:50〜12:20。
◆夏日の昼下がり。本日の最高気温は26.6度。吹く風が暖かすぎる。いよいよ半袖を出さないとかなあ。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 午後の学科講義の立ち会い。/学科会議 17:00〜20:30。/明日の松山OC学科紹介スライドの手直しを21:30まで。
◆今日はもうしっかり寝るしかないな。
◇本日の総歩数=8,332歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 76.00kg(−0.65kg) / 未計測
◆午前5時半起床。晴れ。気温12.2度、心地よい東風。湯之町 青空 青紅葉。朝は爽やかでも、日中は夏日になるとの予報。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 明日の「万物は進化する」第2回講義の文章教材づくり。
◆今日は気温がぐんぐん上がり、午後には25.5度と、ひさしぶりの夏日ライン超えとなった。もうすぐ生物統計学のオンライン講義が始まるので、受講生のみなさんは zoom 会議室にご参集くださいな。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 東大「生物統計学」第2回オンライン高座:
#TodaiStat 統計データ解析はアブダクションであると説明しました。休憩後には、そのアブダクションを進めるためのデータ可視化の話に入ります。RとRコマンダーの準備をよろしく。
— Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 (@leeswijzer) April 17, 2025
#TodaiStat 先ほどの講義では三次元散布図が描けなくてすみませんでした。mgcv パッケージを再インストールしたら描けました。次回の講義で再説明します。
— Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 (@leeswijzer) April 17, 2025
◆夜の┣┣" 撃ち —— 午後6時から岩波書店と某共著本の打合せ。 “塩漬け” のまま何年も過ぎてしまったが、さすがにもうケリをつけないとという意識は共著者間で共有されている。/明後日の松山OCの学科紹介スライドの改訂作業。
◇本日の総歩数=7,724歩. 朝◯|昼◯|夜◯. 計測値(前回比)= 76.65kg(+0.45kg) / 未計測
◆午前5時半起床。晴れ。気温9.1度。北東の風。いつものように、刻太鼓とともに〈飛鳥乃湯泉〉に飛び込み、ふらふら散歩してから、〈ユノマチベーカリー〉で焼きたてのパンを買って帰る定番コース。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 「農業地理学」の立ち会い。/金曜の文字教材づくりの続き。
◆[欹耳袋]YouTube「第33回青少年音楽祭(1978年)ラフマニノフ《鐘》【日本初演】」※47年前のジュネス青少年音楽祭の録画。ワタクシ、この舞台に乗っているんですよねえ(しかも映っているし)。コワいなあ。山岡重信の指揮はこれが最初で最後。とんでもない音源に出会ってしまった。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 全学運営会議 13:00〜13:50|入試広報企画委員会 14:00〜14:40|教学マネジメント委員会 14:00〜15:50|総合環境学部打合せ 16:00〜16:10※文字通りの会議の “目白押し” 。スキマがぜんぜんない。
◆午後6時過ぎ、┣┣" 撃ちがやっと途切れたので、ゆらゆら帰宅。いつもは満席で入れない酒処〈はる〉にてささやかな夕餉。西予・中城本家酒造の〈城川郷〉特別純米酒「尾根越えて」とともに、わらびの炊いたんをいただく。
◆明日は明日の┣┣" が来る。
◇本日の総歩数=8,734歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 76.20kg(−0.15kg) / 未計測
◆午前5時半起床。夜中は風雨が強まって、吹き降りになった。しかし、夜が明ければ、雨上がりの雲間から朝日が差すまで天気は回復した。気温9.4度、西南西の風が吹き抜けて涼しい。朝風呂帰りの温泉街にはいろいろ発見がある。
◆ときおり小雨が降る熟田津の道をてくてく歩いて道後樋又へ出勤。涼しいというより肌寒い花冷えの朝。
◆午前の┣┣" 撃ち —— ラーニングコモンズにて図書委員会 9:10〜10:40。
◆お昼前、やっと日差しが戻ってきた。と思ったら、またざあざあと降り出した。
◆午後の┣┣" 撃ち(1) —— 先週の東大「生物統計学」第1回講義 zoom 録画(2025年4月10日分)を公開した。zoom の野郎が勝手に最初から「文字起こし」しやがって、これは相当に “恥ずかしい” ものであることがわかり、いま悶絶しているところ——
—— おいっ、この “フィラー” の嵐はいったい何なんだっ!(確かに zoom 文字起こしの通りに話してはいるんだけど……)
◆午後の┣┣" 撃ち(2) —— 午後2時半、青空が広がる大学を出発し、松前町の伊予高校へ。ワタクシのお役目は露払いの学科紹介のみ。別の先生の模擬授業に立ち会って、午後5時半に道後樋又に戻ってきた。今週末のオープンキャンパスにぜひぜひお越しくださいませ。/忘れないうちに、出張復命書を提出し、本日のお仕事はこれにておしまい。
◆今宵の夕餉は道後樋又の通りに面した四川飯店〈菜温〉にて。一年前にオススメされていたにもかかわらず、いつも店の前を通り過ぎてばかりいた。帰り道、ふと思い立って入ってみたら、店内はとてもいい感じ。「ねぎそば(葱糸湯麺)」を注文した。四川料理のお店だが、ねぎそばは醤油味の上品なスープで、たっぷりの炒め葱がトッピングされている。これはかなりの高評価。ごちそうさまでした。また来ます。
◆明日は会議が目白押し。スキマ時間もない。
◇本日の総歩数=8,320歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 76.35kg(−0.70kg) / 未計測
◆午前5時半起床。晴れ。気温7.3度。コインランドリーに洗濯物を放り込んで、朝イチの〈飛鳥乃湯泉〉へ。湯上がりに温泉街を吹き抜ける北東の風が涼しく心地よい。しかし、天気予報では午後は雨になるらしい。昨日の夜明け前のようなスコールにならないことを祈るのみ。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 今日は朝イチの「農業基礎演習 I」初回講義 9:10〜 に立ち会った。/途中、愛媛県の県民環境部の担当者との話し合い。10:00〜10:30。/「農業基礎演習 I」の圃場実習はトマト苗の定植作業。
◆正午前、一天にわかにかき曇り、不穏な雷鳴が轟く。午後は予報通り雨になるのかな。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 九州・沖縄方面の広報打合せ 13:30〜14:30。/「基礎ゼミナールI」14:50〜16:20。メンター面談が終わってやっと解放された。
◆本降りの雨に打たれる夕方は、ゆらゆら帰れないので居残りで残務処理。明日の伊予高校出張申請を提出した。雨が上がった午後6時過ぎにやっと大学を出た。気温10.7度の涼しさ。ここのところ “夏日” という言葉を忘れかけている。
◇本日の総歩数=10,275歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)=77.05 kg(+0.25kg) / 未計測
◆午前5時半起床。夜中は土砂降りだったが、早朝には小降りになった。気温13.6度。北北西の風が涼しい。刻太鼓が鳴り響くアーケード街は日曜なのにひっそりしている。湯上がりの散歩。
◆午前8時過ぎ、いきなり横殴りの風雨。タイヘンな空模様。これでは外に出られない。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 来週の「基礎ゼミナール I」と「万物は進化する」の “文字教材” づくり。小テストもついでに作問した。
◆朝の激しいスコールは午前10時までには上がって、青空が広がってきた。午前11時半の気温は12.0度。西南西の風が吹きつけて、体感気温はかなり低い。今日の午後は生物地理学会オンライン大会の裏方(zoom接続担当)に徹する。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 午後1時から生物地理学会オンライン大会(二日目):一般講演/大会シンポジウム/総会。午後5時半、全日程終了。zoom がフシアワセにならなくてよかった。
◆今日は最高気温が15.1度止まりの涼しい一日だった。夕餉は道後湯之町〈せと家〉にて。「瀬戸内しらすサラダ」には、大洲・養老酒造の「風の里」本醸造を。
◆休むことなく、明日からまた多忙な一週間が始まる。寝読み本:チャールズ・ダーウィン[渡辺政隆訳]『種の起源(上)』(2009年9月20日刊行,光文社[古典新訳文庫],東京,423 pp.,本体価格838円,ISBN:978-4-334-75190-6 → 目次|版元ページ)の第1章「飼育栽培下における変異」と第2章「自然条件下での変異」。大学の新入生にどうやって読破させるか思案中。
◇本日の総歩数=6,938歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 76.80kg(−0.20kg) / 未計測
◆午前5時半起床。晴れ。気温10.1度、北東の風が涼しい。朝風呂帰りの静かな温泉街の一角で、ハナミズキが咲いていた。右奥は道後温泉本館。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 今週末は生物地理学会オンライン大会のイベントが詰まっている。今日の午前は評議員会。ワタクシは司会進行をしながら zoom のお世話をし続ける。
◆春の日差しが暖かい昼下がり。最高気温は20.7度、西南西の風。ほどよい暖かさ。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 午後はまず学会賞受賞講演がふたつ。その後は〈市民シンポジウム〉。zoom 担当なので、とにかく “つつがなくつながる” ことが先決。/合い間に、稟議書とか稟議書とか稟議書を “内職” した。/ゴールデンウィークのフライトもそろそろ確保しないと。
◆午後5時半に大学を出てゆらゆら帰る。いま〈坊ちゃん〉はいったいどうなっているのか内偵してこいとのヒミツ指令が出たので、今度ひさしぶりに行ってみるか。
◆明日も生物地理学会オンライン大会の続きがあるので、zoom が途切れないように気をつけないと。 “内職仕事” も忘れずに。
◇本日の総歩数=6,965歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 77.00kg(+0.20kg) / 未計測
◆午前5時半、激しい雨音で目が覚める。こんな季節に土砂降りとは。すぐにおさまったが、今も降ったり止んだりの空模様。気温14.0度。北西の風。朝イチの〈飛鳥乃湯泉〉を独り占めしてから、パンを買って帰宅。
◆雨上がりの熟田津の川は濁流が渦巻いていた。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 新棟のAV機器接続に際して macOS が狙い撃ちでフシアワセに遭遇しているようなので、今日のお座敷に先立って、使用する教室に忍び込み、MacBook Pro のプロジェクター接続が問題ないか確認してきた。結果はOK。大小ふたつのプロジェクターを最初に立ち上げたあとで、MacBook Pro を HDMI でつなげばフシアワセにはならない。よしよし。/講義用に〈Goodnotes 6〉をインストールした。/「万物は進化する」初回講義。まあまあかな。次回はもっと改善します。学生のみなさんは『種の起源』を着実に読み進むように。
◆青空が戻ってきた。正午の気温は18.5度、西南西の風。今日の最高気温は20.2度とほどよい暖かさになった。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 同じ学科の講義の立ち会い。/来週月曜の進路ガイダンスの資料づくり。九州に攻め込むらしい。/今週の講義報告をメール送信。/学科会議 16:30〜20:00。
◆学科会議が午後8時まで長引いたので、真っ暗な熟田津の道をゆらゆら帰る。途中の〈せと家〉で熱々の釜玉うどんをたぐってからゆらゆら帰宅。
◆本来だったら、今週末はゆっくりできるはずなのだが、明日と明後日は生物地理学会オンライン大会の “裏方” に徹しなければならない。
◇本日の総歩数=9,683歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 76.80kg(+0.25kg) / 未計測
◆昨夜は午前9時前に爆睡してしまったので、午前4時前にはもう起床。曇り。気温14.6度。北東の風。今日は雨になるとの予報。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 新年度初回の教授会 9:00〜11:30。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 今日から授業が始まるので、午後は新棟での講義のようすを見学に行く。/そして、自分のオンライン講義は直前までジタバタした。
#TodaiStat 昨日からの UTAS にログインできないフシアワセが急転直下解決しましたので、「生物統計学」ページに、本日の講義情報、zoom URL そして Discord への招待状を置きました。受講予定者のみなさんはご参照の上、お集まりください。
— Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 (@leeswijzer) April 10, 2025
#TodaiStat 14:55から「生物統計学」始まりまーす。
— Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 (@leeswijzer) April 10, 2025
#TodaiStat 生物統計学の初回講義はお疲れさまでした。zoom 録画は後ほど学内公開いたします。R でフシアワセになったときは Discord にDMをお送りください。
— Minaka Nobuhiro 〈みなか食堂〉店主 (@leeswijzer) April 10, 2025
◆今日の最高気温は23.4度だった。天気予報通り、夕方は本降りの雨になったが、ほどなく小止みになったので歩いて帰る。今宵はお向かいの〈味倉〉にて「瀬戸の鯛あら飯」。炊きあがるまで時間はかかるが、炊き込み鯛めし系ではこれが一番のオススメ。
◆夜の┣┣" 撃ち —— 明日が初回の「万物は進化する」の文章教材と小テストをヨリソルに放り込むお仕事。毎週これを繰り返さないといけない。/南大沢にオンライン高座の連絡。/生物地理学会オンライン大会の zoom URL いろいろ連絡。
◇本日の総歩数=7,993歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 76.55kg(−0.90kg) / 未計測
◆午前5時半起床。晴れ。気温11.7度、東北東の風。春休みが駆け抜けて、道後温泉街はやっと静かになった。散り惜しむ桜と新緑萌える枝垂柳、そして子規の背中。
◆日中の┣┣" 撃ち —— 道後樋又にて、午前9時からの新入生オリエンテーション最終日。午後、各学生の履修登録をチェックして、一週間に及ぶオリエンの全日程がようやく終わった。
◆昨日の最高気温は23.3度まで上がって暑くなったが、今日も同22.0度。20度を超えると長袖が長すぎる。そろそろ半袖を引っ張り出さないといけない。
◆夕方の┣┣" 撃ち —— 明日から新学期が始まる。オリエンが終わっても、講義が始まれば新たな作業が待ち構えている。┣┣" 去って、┣┣" 来たる。/道後樋又だけではなく、本郷と南大沢のオンライン高座の事前通知と準備がぜんぜん進んでいない。Discord の通知もしないと。とりわけ、本郷は明日から始まるので余裕がない。/今週末に迫っている生物地理学会オンライン大会の準備をすっかり放置してしまった。/諸事、放置しまくり。
◆午後6時過ぎに大学を出る。まだ明るいじゃん!
◆明日の午前は初回の教授会。午後はUTASがちゃんと使えるようになれば東大の「生物統計学」オンライン高座。
◇本日の総歩数=10,638歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 77.45kg(+0.90kg) / 未計測
◆午前5時半起床。晴れ。気温9.8度、東北東の風。大洲よりは格段に暖かい。今日も続くよ、新入生オリエンテーションの日々。
◆日に日に暖かくなる熟田津の道を健康的に徒歩出勤。
◆今日も続く新入生オリエンテーション。全員が大学のLANにつないだらアカンことを学んだ。みんながつないだらフシアワセになる。この機会に、新入生には「フシアワセ」という言葉をぜひ覚えてもらいたい。ついでに「┣┣" 」も。
◆統計高座(後期)のための┣┣" 撃ち —— R Commander for macOS がオチまくるフシアワセ。なんでやねん。一方の R Commander for Win 11 はまったく問題なし。実際の高座は Win 11 環境で行なうので問題はないんですけどねー。
◆午後5時に本日のオリエンテーション終了。続いて、LMS「ヨリソル」講習会 17:00〜18:30。
◆今宵は奇跡的に午後7時過ぎに大学をあとにしたので、〈いよ狸〉のカウンターに陣取って、鰤の真子煮と牛すじ煮込み、そして赤エイの煮つけをアテに、安定の〈京ひな〉純米大吟醸「一刀両断」。
◆明日はオリエンテーション最終日。
◇本日の総歩数=12,913歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 未計測 / 未計測
◆午前6時前のろのろ起床。昨夜がちと遅すぎて……。大洲の今朝の最低気温は2.8度まで下がった。めっちゃ寒い。大洲を流れる肱川に沿って寒気が降りてくるのが原因らしい。午前6時半に〈国立大洲青少年交流の家〉前の広場で何十年ぶりかのラジオ体操をした。
◆朝食前、宿泊棟の掃除と後かたづけをして、朝食会場へ。その後、午前9時からセミナールームで新入生オリエンテーションの続き。新入生のメンター班をつくったり、個人ごとの時間割を作成したり、進路ガイドとかいろいろと。11:30終了。
◆昨日のランチは炭水化物攻撃だったが、今日も長浜チャンポンとカレーライスと白ごはんの炭水化物猛攻だった。コワい〜、全部食べ尽くしてしまう自分がコワい〜。
◆昼下がり、新入生合宿の終わりに正面広場で記念撮影をして帰りのバスに乗る。午後3時に大学帰還。今日はこのまま解散となった。朝はきりきり冷え込んだが、午後は暖かくなって最高気温は20.5度まで上がった。この気温差はただごとではない。
◆道後樋又で日が暮れて —— 合宿から帰ってきた新入生たちはその場で解き放たれたが、教員に「自由」の文字はない。そのまま大学にトラップされ、シラバス入力の最終決戦へ突入する。気がつけば日が変わる寸前。ココハドコ、ワタシハダレ?——さあ帰ろう。
◇本日の総歩数=7,691歩. 朝◯|昼△|夜◯. 計測値(前回比)= 未計測 / 未計測
◆午前5時半起床。曇り空。気温13.1度、北風。朝イチの〈飛鳥乃湯泉〉に入ったあとは、湯籠をぶらさげて温泉街をひとまわり。あちこちで燕の巣づくりが始まっている。プチ旅支度は完了。
◆ボストンバッグを肩にかけて道後樋又へ。護国神社の桜並木は満開で、まだ散ってはいない。
◆午前9時、大洲の〈国立大洲青少年交流の家〉に向けて大型バスが大学から出発。今日から泊りがけで人間環境大学総合環境学部新入生オリエンテーション合宿。昼食後、セミナーいろいろ。
◆ここは国立の研修施設で、晩ごはんが早かった。たらふく食った学生たちはグラウンドを走り回っている。夜になって気温が急に下がってきた。虫魂のある新入生たちはライト片手に昆虫採集に余念がない。
◆早く寝られるかと思いきや、深夜の “反省会” が午前1時過ぎまで続いたので、夜ふかししてしまった。明日は明日の┣┣" が来る。午前6時には起きていないといけない。
◇本日の総歩数=13,151歩. 朝◯|昼△|夜△. 計測値(前回比)= 76.55kg(+0.85kg) / 未計測
◆昨夜は午前様だったので、午前6時半のろのろ起床。曇り空。気温は8.2度、北東の風。日曜週末の〈ユノマチベーカリー〉は開店早々から大混雑。完売御礼は早いかもしれない。お目当てのパンだけササッと確保して、即退散。早朝のコインランドリーに洗濯物をぶちこんできた。
◆今日は┣┣" 撃ちカレンダーが “真っ白” だ。こんな凪のような日は奇跡かもしれない。しかし、たとえカレンダーが白くても、┣┣" がいなくなったわけではない。いま予定を確認したら、午後3時から科研費のオンライン会議があることが発覚した。うっかりまたいで通り過ぎるところだった。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 市駅で旅行カバンを買って帰宅。/道後樋又にて科研費オンライン会議 15:00〜16:00。/シラバスの改訂に次ぐ改訂が止まらない。19:00過ぎまで粘る粘る。
◆ささやかな夕餉は讃岐うどん。ひさしぶりにビールを呑んだ気がする。
◆明日は大学から大挙して泊りがけで大洲に攻め込む。
◇本日の総歩数=12,765歩. 朝△|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 未計測 / 未計測
◆入学式の朝はいつもどおり午前5時半起床。晴れ。気温4.8度。やや冷え込んでいる。東北東の風。朝イチの〈飛鳥乃湯泉〉一番乗りもいつも通り。今日は演奏会用の黒服を着ることになるが、タイコを叩きに行くわけではない。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 午前9時から11時までシラバス検討会。その後、礼服に着替えてから出発。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 午後、道後町の愛媛県県民文化会館にて人間環境大学入学式が挙行された。ワタクシは壇上で新入生の氏名を読み上げるという “重責” があってジタバタしたので、写真をパチパチ撮るヒマがどこにもなかった。今日の最高気温は18.5度まで上がった。入学式終了後、道後樋又に戻って、新棟にて保護者会 15:30〜17:20 終了。
夜の┣┣" 撃ち —— 全学配慮委員会 18:00〜18:30。/シラバス検討会 18:00〜0:30。ココハドコ、ワタシハダレ?——帰らないと〜
◆帰宅したのは午前1時前。飲食抜きのケンコー的なナイトライフ。
◆明日は奇跡的に何も予定がないのだが、┣┣" は堆積している。
◇本日の総歩数=7,836歩. 朝◯|昼◯|夜−. 計測値(前回比)= 75.70kg(−0.10kg) / 未計測
◆午前5時半起床。晴れ。気温9.2度。東北東の風が涼しい。今日から新学期オリエンテーションが始まる。新入生がやってくる。午前8時には徒歩出勤。午前8時半に大学に着いた。
◆新棟に入る。午前9時過ぎの開始に合わせて、総合環境学部の新入生が5階の大教室に次々に集まってきた。9:10にオリエンテーションのスタート。午前中は内容いろいろ。百人近くの新入生がPCの設定をやり始めるとフシアワセが百鬼夜行。正午前にいったん休憩。お昼休みに入る。
◆新棟1階のスチューデントコモンズはけっこう席が埋まっている。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 午後も続くオリエンテーション。/Microsoft 365 インストール、ポータルサイトとヨリソルの解説、スマホでの ChatGPT の解説。終わったのは 17:00を過ぎていた。/オリエンテーション合宿打合せ 19:00〜21:00。
◆夜道をとぼとぼ帰る。今日の最高気温は15.5度と日に日に暖かくなっている。明日は愛媛県県民文化会館にて入学式が挙行される。
◇本日の総歩数=10,521歩. 朝◯|昼◯|夜◯. 計測値(前回比)= 75.80kg(−0.20kg) / 未計測
◆午前5時半起床。本降りの雨。ひさしぶりに傘の出番。気温は9.5度と高め。南東の風。アーケード街を軽やかに駆け抜けていった女子陸上チームの早朝練習。ときどき見かける。
◆コインランドリーで洗濯をすませ、〈里商店〉で「せとか」を買ってから、雨上がりの徒歩出勤。
◆午前の┣┣" 撃ち —— シラバス検討会 10:00〜12:00。題材は「農業基礎演習 I」。
◆ふと気がつけば初校ゲラが “落とし箱” に届いていた。どうもありがとうございます。すぐにもゲラ読みしたいところですが、最近は “お絵描き” の時間すらぜんぜんひねり出せません。どないしまひょ?
◆午後の┣┣" 撃ち —— 「履修の手引き」の文言の検討。13:00〜14:30。/第1回学部会議 14:55〜17:00。あれやこれや、それやどれやの阿鼻叫喚。/シラバス検討会 17:00〜18:00。題材は「環境と微生物」。/『履修の手引き』の改訂をしていたら午後8時を過ぎてしまった。
◆新棟の1階にある「スチューデントコモンズ」にはすでに総合心理学科の学生たちが出入りしている。訊いてみると居心地がいいそうだ。よしよし。
◆明日は新入生オリエンテーション初日。はたしてどうなりますことやら。
◇本日の総歩数=10,500歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 76.00kg(0.00kg) / 未計測
◆午前5時半起床。晴れ。最低気温は4.7度。昨日ほどの冷え込みではないが、それでも十分に寒い。朝イチの〈飛鳥乃湯泉〉を独占してから、パンを買って帰宅。新年度が始まっても生活パターンはいつもどおり。
◆人間環境大学松山道後キャンパスの新棟(3号館)は全館ガラス張りの “オープンスペース” が特徴で、研究室もガラス張りなので隠れようがない。研究室前には「ゼミスタジオ」なる空間が仕切りなく広がり、入学してくる学生たちは自由に出入りできる(研究室にも)。護国神社参道の桜並木がよく見えることは確かで、お花見には絶好のポイントだ。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 新年度打ち合わせ 9:00〜10:00。/河原学園本部にて辞令交付式 11:00〜。
◆新棟のワタクシの居室はまだガラ空き。部屋の配置換えをしてもイマイチしっくりこない。昨日、ゼミスタジオで初の会議を開いてみたが、教員にとってここが使い勝手がいいか悪いかはこれからわかることだろう。
◆午後の┣┣" 撃ち —— シラバス検討会 13:30〜15:00|新入職者研修 15:00〜16:30|道後連絡会 16:30〜17:30。
◆さて、明日の道はいったいどっちだ?
◇本日の総歩数=8,295歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 76.00kg(+0.10kg) / 未計測