The Evolutionary Synthesis を再考するための文献リスト(30/Oct/2001)


※ 1930〜40年代に生じた歴史事象としての The Evolutionary Synthesis [TES] を科学史的に再検討する文献のうち,主として1990年以降に出版されたものを中心に集めた.対象範囲は下記の通り:
 1)TES に関わる構築者の役割,関連学会運営史,ならびに雑誌創刊史
 2)TES 前後の進化学史,とくに体系学,系統学,遺伝学,自然誌
 3)TES にいたるまでの概念史(とくに「種」概念の議論)
※ 決して網羅的リストではないので,情報やコメントは大歓迎.
※ 「●」は追加・修正された項目を表わす.

Cain, J.A. 1993. Common problems and cooperative solutions: Organizational activity in evolutionary studies, 1936-1947. Isis, 84: 1-25.

Cain, J.A. 1994. Ernst Mayr as community architect: Launching the Society for the Study of Evolution and the journal _Evolution_. Biology and Philosophy, 9: 387-427.

Cain, J.A. 2000a. For the 'promotion' and 'integration' of various fields: First years of _Evolution_, 1947-1949. Archives of Natural History, 27: 231-259.

Cain, J. 2000b. Woodger, positivism, and the Evolutionary Synthesis. Biology and Philosophy, 15: 535-551.

Hagen, J.B. 1983. The development of experimental methods in plant taxonomy, 1920-1950. Taxon, 32: 406-416.

●Hagen, J.B. 1984. Experimentalists and naturalists in twentieth century biology: Experimental taxonomy, 1920 - 1950. Journal of the History of Biology, 17: 249-270

●Hagen, J.B. 1986. Ecologists and taxonomists: Divergent traditions in twentieth century plant geography. Journal of the History of Biology, 19: 197-214

●Hagen, J.B. 1999. Naturalists, molecular biologists, and the challenges of molecular evolution. Journal of the History of Biology, 32: 321-341.

●Harwood, J. 1993. Styles of Scientific Thought: The German genetics community 1900-1933. The University of Chicago Press, Chicago, xx+423pp.

●Harwood, J. 1994. Metaphtsical foundations of the Evolutionary Synthesis: A historiographic note. Journal of the History of Biology, 27: 1-20.

Hull, D.L. 1988. Science as a Process: An Evolutionary Account of the Social and Conceptual Development of Science. University of Chicago Press, Chicago, xiv+586pp.

Mayr, E. 1993. What was the Evolutionary Synthesis? Trends in Ecology and Evolution, 8: 31-34.

Mayr, E. and W.B. Provine (eds.) 1980. The Evolutionary Synthesis: Perspectives on the Unification of Biology. Harvard University Press, Cambridge, xiv+487pp.

Provine, W.B. 1986. Sewall Wright and Evolutionary Biology. The University of Chicago Press, Chicago, xvi+545pp.

●Schloegel, J.J. 1999. From anomaly to unification: Tracy Sonneborn and the species problem in Protozoa, 1954-1957. Journal of the History of Biology, 32: 93-132.

Smocovitis, V.B. 1992. Unifying biology: The evolutionary synthesis and evolutionary biology. Journal of the History of Biology, 25: 1-65.

Smocovitis, V.B. 1994a. Organizing evolution: Founding the Society for the Study of Evolution (1939-1950). Journal of the History of Biology, 27: 241-309.

Smocovitis, V.B. 1994b. Disciplining evolutionary biology: Ernst Mayr and the founding of the Society of Evolution and _Evolution_ (1939-1950). Evolution, 48: 1-8.

Smocovitis, V.B. 1996. Unifying Biology: The Evolutionary Synthesis and Evolutionary Viology. Princeton University Press, Princeton, xxiv+230pp.

Smocovitis, V.B. 2000. Serious matters: On Woodger, positivism, and the Evolutionary Synthesis. Biology and Philosophy, 15: 553-558.

Vernon, K. 1988. The founding of numerical taxonomy. The British Journal for the History of Science, 21: 143-159.

Vernon, K. 1993. Desperately seeking status: Evolutionary systematics and the taxonomists' search for respectability 1940-1960. The British Journal for the History of Science, 26: 207-227.

Winsor, M.P. 1995. The English debate on taxonomy and phylogeny, 1937-1940. History and Philosophy of the Life Sciences, 17: 227-252.

Winsor, M.P. 2000. Species, demes, and the omega taxonomy: Gilmour and _The New Systematics_. Biology and Philosophy, 15: 349-388.


下記は,関連するメモ:

○1990年代の TES の史的再検討の契機の一つとなった Smocovitis の本(1996)は私が『現代によみがえるダーウィン』を書いていたときにかなり集中して読みました.20世紀初頭に「ダーウィンは死んだ」というスローガンが流されたのは事実なのですが,その底流には1)論理実証主義の観点から進化論を断罪しようとする動きがあったこと;2)「周辺」に位置したにもかかわらず「声が大きい」人々が少なからずいたこと,の二点があったことを指摘する必要があると思います.
 1)については,「遺伝学orientedな研究」と「分類学orientedな研究」の流れは別々に論じた方が混乱を招かないと思います.両者は広義には「進化学」として一括されてしまうのですが,Smocovitis自身が同書で詳しく論じているように,Dobzhanskyら「遺伝学oriented研究者」とMayrのような「分類学oriented研究者」との間には,the modern synthesis にいたるまでの助走期間にも越え難い関心・利害のギャップがあったようです.
 論点となったAmerican Naturalist誌の動向についても,創刊初期には優勢だった「分類学orientedな研究」の占めるシェアが,「遺伝学orientedな研究」に追いやられつつあったという事実をSmocovitisを指摘しました.この動きもまた「進化学」の動向としてとらえるのではきっとポイントを見落とすことになると私は考えます.むしろ,進化学の「中」での競り合いの経緯を彼女はたどったのだと私は理解しています.
 2)については,Smocovitis の本で「ダーウィンの死」を宣言した科学史家Nordenskiold や生物学者Julian Huxleyといった「ビッグネーム」たちは,進化学の観点からいえば「周辺者」に過ぎなかったという事実に目を向ける必要があります.とりわけ,Julian Huxley は罪深く(本人はもちろん確信犯ではなく,単に別の意図があったというだけのことなのですが),Evolution: The Modern Synthesis とか The New Systematics という後世に残る著作を残していたにもかかわらず,進化研究の「現場」からは外れていたことは,彼の発言−たとえば「the eclipse of Darwinism」という有名な言葉をはじめ−はかなり値引きして受け取らねばならないということです.

○Smocovitis は The Evolutionary Synthesis における J. Huxley の役回りを分析しましたが,同時代(1930-40年代)の分類学史において Huxley が果たした役割を論じたのが Mary P. Winsor でした.Winsor (1995)の舞台は,系統学者vs分類学者のバトル,Winsor (2000) の舞台は「種」概念をめぐる植物学者と動物学者のいざこざなのですが,Huxley はいずれの「場」にも同席し,しかも中心的な位置にいながら,闘わされている議論に対して本質的貢献を何もしていないというたいへん奇妙な役回りを演じています.後世の誤解が生じる下地は十分すぎるほどあります.

○Woodger / Gregg の仕事は過少評価されています.David Hull が Woodger を「貶める」ような書き方をするのは,彼のもっとも初期の論文−1960年代に分類学史を選考していた頃のもの−である:Buck, R.C. and D.L. Hull 1966. The logical structure of the Linnaean hierarchy. Systematic Zoology, 15: 97-111 で,John Gregg と論争していた頃から明らかでした.
 新たな生物哲学を Michael Ruse らとともに起こそうとしていたHull にとっては Woodger らの論理実証主義的な生物哲学はいくつもの点で「完全打倒されるべき標的」でした.Smocovitis (1996, 2000) は Woodger の果たした役割を進化学史の中で再評価しようとしているわけですが,最近の Biology and Philosphy 誌での J. Cain との論争(2000b)もその延長線上にあると思います.
 『生物系統学』を書いていた頃,Woodger / Gregg 流の理論分類学の広がりについて調べていたことがあります.結果は明白で,生物哲学者が何を言おうが,彼らの影響ははっきりと残っていました.少なくとも分類構造−リンネ体系にしろネットワークにしろ−を数理的にあつかう場合に,論理数学の言語は不可欠だから.生物学者が Woodger / Gregg の理論を「理解できなかった」責任を,Woodger / Greggに負わせるべきではありません(お門違いですね).
 Smocovitis は,Hull / Ruse ら「第1世代の生物哲学者」の役回りについても分析しています.1973〜74年に彼らが立て続けに「生物哲学」と銘打った本を出したときに議論されていたのは,確かに「アンチ実証主義」だったり「アンチ還元主義」だったりします.当時の論議されていた問題点あるいは新学問構築の推進力がそこにあったという指摘は正しいと思います.

○私の観点からは,Hull たちは philosophy of biology の「歴史」そのものを書き換えようとしてるのではないかという疑念があります.Woodger ら初期の生物-哲学者への低い評価もその流れの一つだと思います.Smocovitis (1996) はその点にも気付いていて,脚注26 (p.105) では,「明らかに,生物哲学者たちは,自らの歴史的起源および誰に対してどんなクレジットを帰すべきかについて何もわかっていないようだ」と皮肉っています.確かに,この問題はそう単純ではありません.

TES をめぐっては,1990年代になってようやく詳細な科学史的解析が出始めてきたと思います.そういう知見を一般に広めていくのは意義があります.