← Home
← oude dagboeken
◆午前5時半起床。曇り。夜中に雨が降ったようだ。気温4.5度。東北東の風。まだ早朝は冷え込む。朝イチの〈飛鳥乃湯泉〉から〈ユノマチベーカリー〉へ。新製品の「桜あんバターパン」。パン屋の中は春。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 午前中は新棟への大量の椅子の運び込みという肉体労働に従事した。もう足腰が立ちまへんので、今日のワタクシは使いものにならん。すんまへん。
◆人間環境大学松山道後キャンパスは元郵政省の研修施設だった。古い建物だからか、いろんな場所にやたら配管が這い回っていて、今回の実験室改修工事でそれらの配管がむき出しになった箇所がいくつも出現した。たとえば、こういう配管はワタクシには “頽廃した木管楽器” にしか見えないのだが、どことなくスリスリしたくなる。ひょっとしてワタクシにはいわゆる “配管萌え” の性癖があったのだろうか。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 午後の長い連続会議 13:00〜17:30 の最中、春雨らしからぬ激しいスコールが降ったが、帰る頃にはもう上がって、青空が見えた。
◆正午過ぎの気温は12.6度まで上がったのに、スコールを境に、たった2時間半後の午後3時には2.8度と10度も急降下した。雨が上がった夕方は冷たい北風に吹きさらされ、熟田津の道をとぼとぼ歩いても寒くてしかたがない。四国にいるのに手袋がまだ必要とは。道後喜多町で寒風に吹き寄せられて〈大黒屋・道後店〉へ吸い込まれる。熱々の「牛カレーうどん」のおいしいこと。炭水化物の “二弾重ね” は当然ですっ。
◆夜、星空でも寒風は止まず。┣┣" どもがうろついているけど、今日は肉体労働をしたので、もう元気が残っていない。ムダに起きているよりも、サクッと寝るのが正解かもしれない。
◇本日の総歩数=10,099歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 77.35kg(+0.05kg) / 未計測
◆午前5時半起床。晴れ。昨夜は北西風が吹き荒れていたが、夜が明けてもまだ止まず。最低気温は3.2度と冷え込んでいる。朝のむしやしないは〈労研饅頭たけうち〉の「豆入りしょうゆ餅」。お餅に “顔” がある。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 日本生態学会第72回大会で本日開催される形態測定学自由集会 W12〈表現型の定性・定量解析フロンティア——鈴木誉保の世界〉 16:00〜17:30 @札幌コンベンションセンターのコメント動画を札幌に送った。今回は参加できず申し訳ありません。
◆正午の気温は7.7度。西風が冷たいので、ひさしぶりに手袋の出番だ。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 道後樋又にてシラバス研修会 13:00〜15:00/新棟引渡し会(収入印紙32万円分が貼られた契約書を初めて見た)ならびに工事箇所巡検 15:30〜16:30。新棟はこれまで何度も見たが、旧棟の学科実験室の仕上がりを巡検したのは今日が初めてだった。
そして、新棟の大看板は最後の最後に姿を見せる。
◆今日の最高気温も昨日並みの10.0度と低く、とぼとぼ帰る熟田津の道は吹きつける西風で体感的にはもっと寒かった。
◇本日の総歩数=8,414歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 77.30kg(−0.10kg) / 未計測
◆午前5時半起床。昨夜からの雨はまだ降り続いている。気温6.8度。西北西の風。雨に濡れる道後温泉本館の前には傘の行列が伸びていた。ぞくぞく寒い早朝。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 日曜だというのに朝からあれこれ仕事をしている。┣┣" リストはきりがないが、適当なところで切り上げている。/InDesign で作図をやり始めるととめどなく┣┣" が湧き出す。一箇所変えればあちこち変えないと。
◆外は本降りの雨なので外出する気にならない。しかし、引きこもっていると┣┣" がまとわりつく。
◆午後になってやっと雨が上がったので、からみつく┣┣" どもを振り切って大街道方面へ出撃。気温は9度台の寒さが続いている。日曜の歩行町はことごとく閉店で呆然としていたら、千舟町からの “引力” でぐいぐい南へ引きずられてしまった。けっきょく〈レストラン野咲〉にてバーグスパ(大盛り)とポテトサラダ。あー、なんて健康的な遅ランチ。
◆大街道からの帰り道、市内電車の上一万交差点でふと人間環境大学の大看板を見たら、「総合心理学部」の下に「総合環境学部」が新しく書き加えられているではないか。この一年はずっと総心の下が “空白” だったが、新棟も昨日予定通り完成したし、ま、とりあえず幸あれかしとつぶやこう。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 新学部の履修系統図の改訂また改訂。キリがない、┣┣" が┣┣" まらない。
◆西の方から空が明るくなってきた。もう雨は降らないかな。気温は相変わらず10度に届かないが。
◆夜の┣┣" 撃ち —— 夜の長時間オンライン会議 19:00〜22:30。うう、寝るん〜♫•*¨*•.¸¸♪
◇本日の総歩数=4,590歩. 朝◯|昼△|夜◯. 計測値(前回比)= 77.40kg(−0.50kg) / 未計測
◆午前7時のろのろ起床。曇り空の週末。昨日は最高気温が20.2度まで上がるぽかぽか陽気だったが、今朝は冷たい北東風が吹いているせいで体感気温は低い。〈ユノマチベーカリー〉への出撃が遅れてしまったので、店内はすれ違いもできない混雑だった。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 今日の午前中は部屋に引きこもってワルダクミをしていた。行かないことになった北の学会の動画コメントを送れという指令があったような。
◆正午の気温は8.9度。20度を超えた昨日とは大違いの肌寒さ。北東風の音が耳に障る。予報では雨になるらしいが、まだ降ってはいないようだ。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 明日の臨時学科内ミーティング 19:00〜のアナウンス。議題をまとめないと。/某基礎ゼミIのとりまとめ。まだひとり足りない。/月末のワルダクミ夜の部の場所は決まったので、あとはメンバーか。第一部は即座に確定。第二部はこれから集めよう。
◆ヒガンザクラの花開く道後公園を一回りする昼下がり。冷たい小雨が降り出した。気温はさらに下がり続けている。
◆[蒐書日誌]小俣ラポー日登美(編著)『「事実」の交差点——科学的対話を生む文脈を探して』(2025年3月31日刊行、ナカニシヤ出版、京都, viii+271 pp., 本体価格3,200円, ISBN:978-4-7795-1865-2 → 詳細目次|版元ページ)※アマゾンの商品ページがやたら詳しいのはなんでやろ?
◆雨夜。冷たい北東風はおさまったが、午後7時の気温は8.2度と、同時刻に16.3度だった昨夜よりも大幅に低い。予報では明日も雨が降り続くらしい。
◇本日の総歩数=3,415歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 未計測 / 未計測
◆午前5時半定時起床。うす曇り。気温6.9度、北東の風。ひんやりとはしているが、前のような冷え込みはもうない。朝イチの〈飛鳥乃湯泉〉は上がるまで誰も他に入湯客はいなかった。道後温泉本館はそれなりに混んでいたようだが。
◆朝から花粉と日差しが降り注ぎ、気温はグングン上がる。熟田津の道をてくてく歩いていると暑くなってきた。もうダウンジャケットを着込んでいる場合ではない。道後喜多町の淵に4尾の大きな鯉が再出現。寒い冬のうちはぜんぜん見かけなかったが、いったいどこに潜んでいたのか。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 細々した┣┣" どもが湧いては消える(消えないこともある)。そうこうするうちにもうお昼時に。/来週の行動プランがやっと固まってきた。予期されたことながら “瞬間移動” しなければならないみたい。
◆本日の最高気温は20度ライン超えの20.2度と今年の最高気温を更新した。暖かいというより暑い。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 新棟竣工・新学部開設イベントの打合せ 15:00〜16:30。迎撃の体制は着々と進んでいる。記念講演講師をアテンドするワタクシは昼も夜も付き添うお役目を担っている。
◆暖かすぎる夜は上一万の野人料理〈愛治〉にて。今宵のささやかな夕餉は、ワイルドな鬼北町の雉子のたたきから。手作り海老しんじょに続いて、雉子出汁巻き玉子焼きと八幡浜の〈川亀〉。
さらに、自家製らっきょうと宇和島・西本酒造の〈虎の尾〉純米大吟醸。ちなみに、らっきょうの値段はゼロ円! 今日の「地物・天然白身魚な天ぷら」は春の鰆。美味すぎる。
最後の〆は「雉子汁ごはんセット」。まいう〜。
—— 鬼北町の「熟成きじ」は大きな飼育場〈鬼北きじ工房〉で生産されているらしい。イベント前夜の “夜の迎撃” はこの店でキマリだ。
◆道後温泉行き市内電車にゆらゆら揺られてご帰還だ。
◇本日の総歩数=7,603歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 77.90kg(+0.30kg) / 未計測
◆午前5時半起床。晴れ。なんとなくぼんやり霞んだ青空。気温10.8度、北東の風。 “花粉の祭典” は日々華やかになっている。朝イチの〈飛鳥乃湯泉〉にゆっくり沈んで一日の始まり。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 午前9時前、市内電車にゴトゴト揺られて南川端駅へ。今朝のお仕事は〈JA愛媛中央会〉に挨拶に伺い、来月の入学式への招待をすること。サクッと名刺を渡してサクッと退散。
◆いったん道後温泉に戻ってから道後樋又へ出直す。伊予銀行に口座を開設するという簡単なお仕事ののち、ささやかなお昼ごはんを。うまいものをしっかり食べることが復活への近道である。
◆午後の┣┣" 撃ち —— まずは昨日の会議の後始末からしようとしたら、その前に、とあるアプリのサンプルが動かなくて、居室と事務室を往復しつつ「Por favor!」と泣きつくことに。どーしてマイク◯ソフトのアプリたちはこれほど邪悪なのか。それともワタクシの日頃の行いがワルいのか。いずれにしても、起動が再現できないのが “沼” である。/その間にも、傍らでは新規┣┣" どもが好き放題に生まれている。
◆今日の最高気温は18.3度と暖かすぎた。こんなことでは服装に困る。
◇本日の総歩数=8,418歩. 朝◯|昼△|夜◯. 計測値(前回比)= 77.90kg(+0.30kg) / 未計測
◆午前5時半起床。晴れ。気温8.8度、南南東の微風。暖かすぎて朝から花粉が喜んでいる。道後温泉本館はお雛祭り仕様になっていた。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 午前中はジタバタと書類づくりをして、13:00からのとある対面会議に臨む。中座して14:00からは某ヒミツ会議、15:00から元会議に戻ったら会議室には誰もいなかった(イマココ)。みんなみんなもうすぐ竣工する新棟を見に行っているとのこと。ヒマなんだか忙しいんだかよくわからない。
◆今日の最高気温は18.1度。そろそろダウンジャケットはいらないかな。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 長時間会議 13:00〜18:30 からやっと解放され、夕闇をとぼとぼ歩いて帰宅。
◆今日は一日頑張ったからしっかり食べよう。〈いよ狸〉のカウンターにて鯛の真子・白子煮、つくしの卵とじ、赤エイの煮付け。赤エイは初めて食べたが、うわ軟骨魚類という感じが伝わってくる。
◆明日は明日の┣┣" が来る。
◇本日の総歩数=8,206歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 77.60kg(−0.2kg) / 未計測
◆昨夜は大街道で呑んで帰るときには雨が降っていたが、今朝午前5時半に目覚めたときには小降りになっていた。気温8.8度、北東の微風。冷え込みはないがじんわり寒い。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 山口県立大津緑洋高校・出前講義 10:00〜11:00(オンライン):三中信宏「昔の地球にはどんな生きものがいたのか?——生物進化の道のり」。
◆[蒐書日誌]三中信宏『思考の体系学 —— 分類と系統から見たダイアグラム論』(2017年4月25日第1刷刊行/2021年6月25日第2刷刊行,春秋社, 東京, 6+316+23 pp., 本体価格2,500円, ISBN:978-4-393-33355-6 → 版元ページ|コンパニオンサイト )※第3刷奥付の修正版を版元に送った。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 合い間に得点補正会議が飛び込む。/「履修の手続き」読み合わせ 11:00〜13:00。新規┣┣" が爆誕する。/南大沢から非常勤講師依頼が届いたので、速攻で返信する。/新規┣┣" 通知が次々と。
◆今日の最高気温は16.9度と春本番の暖かさになった。これだけ気温が高けりゃ花粉も飛ぶわなあ。
◆朝から切れ目なく┣┣" 撃ちの一日だったので、夜は早々に寝落ちしてしまった。しかし、寝たからといって┣┣" が去るわけではない。
◇本日の総歩数=5,251歩. 朝◯|昼◯|夜◯. 計測値(前回比)= 未計測 / 未計測
◆午前5時半起床。晴れ。気温4.1度。北東の風。日中は気温が上がっても、朝晩はまだ冷え込む。午前6時の〈飛鳥乃湯泉〉はまだ誰もいなかった。
◆午前の┣┣" 撃ち —— ヒミツの大事なお仕事 8:30〜11:30。
◆[蒐書日誌]三中信宏『思考の体系学 —— 分類と系統から見たダイアグラム論』(2017年4月25日第1刷刊行/2021年6月25日第2刷刊行,春秋社, 東京, 6+316+23 pp., 本体価格2,500円, ISBN:978-4-393-33355-6 → 版元ページ|コンパニオンサイト )の第3刷重版されるとの連絡が届いた。途切れずに増刷されるとはありがたやありがたや。
◆午後の┣┣" 撃ち —— とある会議 12:30〜15:00。そろそろ擦り切れてきたかも……。
◆夕刻、大街道へ出撃。 “役割語” の権威が松山に乗り込んでくるからには心して迎撃しなければならない。場所は二番町の〈KOHKOH別邸〉にて。外に出たら雨が降り出していた。
◆最後はタクシーで道後温泉に帰還。明日は明日の会議漬け。
◇本日の総歩数=8,321歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 77.80kg(+0.30kg) / 未計測
◆午前8時半、のろのろ起床。昨日の夜が効いたにちがいない。ちょっとだけ朝ご飯を食べてから、ホテルの部屋にこもって、宿題の文書づくり。松山に帰り着くまでには仕上げないと。
◆午前11時前、河原町二条のホテルをチェックアウトし、御池通をてくてく歩いて地下鉄でJR京都駅へ。午後1時半の新幹線で岡山へ。特急しおかぜに乗り換え、瀬戸大橋を越えて四国にわたる。
◆車中の┣┣" 撃ち —— とある文書を書き続ける。松山に着く直前に関係者たちにメール送信。
◆午後5時半、夕暮れのJR松山駅にやっと帰り着いた。愛媛県は横長なので、瀬戸大橋を渡ってからが長い。市内電車で道後温泉直帰。日曜だから人が多い。
◆明日は入試日なので朝からネクタイ。午後はまた “御白州” がある……。夜には夜の某宴会。
◇本日の総歩数=7,994歩. 朝◯|昼−|夜△. 計測値(前回比)= 未計測 / 未計測
◆午前5時過ぎ起床。晴れ。気温4.3度。北東の風。まだまだ寒い。さて、プチ旅支度を。
◆初めて陸路で京都への旅路 —— 大手町の朝のダイヤモンド・クロッシングを見ながらJR松山駅へ。午前7時半の特急しおかぜに乗る。JR乗継のコースは松山から岡山までが特急しおかぜで3時間ともっとも長い。特急しおかぜの中で今日のトークの紙芝居がつくれてしまった。多度津で瀬戸大橋を渡って本州へ。岡山駅でこそっとあなごめしを買いこんで、ささっと新幹線に乗った。 岡山から京都まではたった1時間。
◆京都駅からは地下鉄で烏丸御池へ。ホテルにチェックインしてスーツケースを預けてから、タクシーで京大時計台を目指す。松山よりも京都の方が花粉が多そう。
◆本日のお座敷は:〈「事実」の交差点——科学的対話を生む文脈を探して〉刊行記念シンポジウム 2025年3月8日(土)13:30〜17:30@京都大学国際科学イノベーション棟(5F シンポジウムホール)、京都大学吉田キャンパス。
◆[蒐書日誌]小俣ラポー日登美(編著)『「事実」の交差点——科学的対話を生む文脈を探して』(2025年3月31日刊行、ナカニシヤ出版、京都, viii+271 pp., 本体価格3,200円, ISBN:978-4-7795-1865-2 → 詳細目次|版元ページ)のブツがずらりと並んでいます! 今回のイベントは本書の著者をまじえた合評会なので、新刊の各章の著者紹介ののち、コメンテーターの話とフリートークが続いた。午後5時半終了。
イベントが終わって百万遍の〈きゅんとや〉で打ち上げ。とある吹田の心理の助教のセンセイから透き通った名刺をいただいて、感動している。ワタクシもこういう “水っぽい” 名刺をつくればよかったな。
—— 日が変わってヨレヨレになってホテルにたどりつく背徳の洛中。
◇本日の総歩数=8,686歩. 朝◯|昼◯|夜×. 計測値(前回比)= 未計測 / 未計測
◆午前5時半起床。晴れ。夜明けが日に日に早くなってきた。気温は3.8度とやや冷え込んでいる。昨日は北風が吹きつけて寒かったが、今朝はそうでもない。平日の早朝だったせいか入湯客は少なく、〈飛鳥乃湯泉〉を独り占めできた。
◆道後樋又への徒歩通勤。熟田津の川にはこの頃いつも鷺が橋の下で獲物を狙っている。午前10時の気温は8.1度。晴れてはいても北風が冷たい護国神社前。会議前のジタバタを乗り越えて大学に到着。
◆午後の┣┣" 撃ち —— シラバス検討会 12:00〜17:00。疲れたと言うかすり減ったと言うか……。
◆夕刻、道後温泉に帰ってから〈奴寿し〉へ。愛南の大きなヒラメの薄造り。
◆明日は明日の旅支度。
◇本日の総歩数=7,863歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 77.50kg(−0.80kg) / 未計測
◆午前5時前起床。晴れ。気温6.7度、北風。もう春休みに入っているのか、平日でも温泉街は朝から人通りがある。朝風呂に入って、パン屋を回って帰ってくるという朝の巡回コースがすっかり定着した。
◆夜明け前の┣┣" 撃ち —— 新規シラバスのひな型を学科内に放流した。よろしくお願いいたします。
◆今日は北風が吹いているものの穏やかな曇り空。午前10時の気温は7.4度。濡れることなく道後樋又へ徒歩通勤。
◆午前の┣┣" 撃ち ——入学者フォローアップ説明会 11:00〜12:30。
◆方々から “〆切様” が攻め込んでくるので、ひたすら防戦しまくるしかない。┣┣" はやっかいだが、〆切様はもっとコワい……
◆午後の┣┣" 撃ち —— 新年度時間割の変更箇所を教務課に届ける。これでほぼフィックスされたかな。
◆ChatGPT plus の素晴らしいプロンプトを隣の学科の先生につくっていただいたので、仕事がとても捗りそう。祝杯は道後喜多町〈mayudama〉にて、大洲・臥龍醸造のシャインマスカット風味セゾン「Green by Green」で。
◆夜の┣┣" 撃ち —— 日が変わる直前、そのプロンプトを使いまわすお仕事がやっと終わったので、寝るん〜♫•*¨*•.¸¸♪
◇本日の総歩数=6,993歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 78.30kg(+0.30kg) / 未計測
◆午前5時半起床。雨上がり。気温8.0度、北東の微風。朝イチの〈飛鳥乃湯泉〉で湯船を独占し、お決まりの〈ユノマチベーカリー〉へ。前日の雨で空気が十分に湿っているせいか、カヌレがすぐ柔らかくなってしまった。
◆本降りの雨に濡れながら道後樋又へ。午前10時の気温は8.8度。東南東の微風。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 新棟工事打合せと現地巡検 10:00〜12:00。竣工まであと十日となった。外装はすでに完成し、大学名の大看板が据え付けられているが、什器類がまだ搬入されていないので、内部はがらんどうのまま。二階の端っこの教室は護国神社の桜を上から見下ろせる絶好のお花見ポイントとなるだろう。/旧棟の実験室に貼り付けるネームプレート(「サイン」)の位置確認に立ち会い、やっと午前のお仕事はおしまいに。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 休む間もなく、人事審査会(オンライン)12:30〜に出席し、先日から急浮上した某公募案件の説明をする。どんでん返しはなく、公募案はするりと了承された。近いうち Jrec-in に載るでしょう。/またまたシラバスのお仕事。シラバス作成→評価→修正→再評価というループがはてしなく続く。/その合間に、松山にやってくる入職予定者の先生たちに情報を流す。/来週のオンライン高校ガイダンスの資料を入試広報部に送らないと送らないと。……送りました。
◆夜も┣┣" 撃ちが続くので、その前に腹ごしらえをしておかないとね。今宵はお向かいの〈味倉〉にてマクラのようなだし巻きをアテに道後ビール「アルト」を。
◆夜の┣┣" 撃ち —— シラバス残務処理、というか、これがほんとうの始まりか。
◇本日の総歩数=8,826歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 78.00kg(+0.55kg) / 未計測
◆昨夜はドロのように寝て、午前5時半スッキリ起床。小雨。気温は6.3度。あさイチの〈飛鳥乃湯泉〉から〈ユノマチベーカリー〉へ。予報では、今日は終日雨が降り続くらしい。
◆小雨に濡れながら道後樋又へとぼとぼ徒歩出勤。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 朝から┣┣" が群れ集う。まずは某公募書類を書くことから。/いろいろなしがらみで ChatGPT Plus ユーザーになってしまいました。
◆午後はまた雨足が強まってきた。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 高校ガイダンス 13:00〜15:00。/その後、棚板を運ぶ肉体労働 15:00〜16:00。今日はもう使い物にならないかも……。/明日の人事審査会に出す申請書類の最終バージョンを岡崎に送る。
◆夕方の帰り道も雨が降り続く。午後5時の気温は7.8度、北西の風。今日の最高気温は8.7度。16度を超えた昨日よりも大幅に低かった。寒いときには温かいものを。道後喜多町の〈大黒屋・道後店〉で「鶏カレーうどん(白ごはん付き)」をズルズルたぐってきた。ダブル炭水化物は美味い!※おとついも似たようなものを茨城で食べたよーな覚えが……。
◆午後の棚運びが効きすぎたのか、知らんうちに値落ちしてしまった。夜半に雨音が聞こえた。
◇本日の総歩数=8,096歩. 朝◯|昼◯|夜△. 計測値(前回比)= 77.45kg(−0.75kg) / 未計測
◆午前4時半起床。気温9.7度。雨。北東の風。四時間ほどしか寝ていないので寝不足。本降りの雨に濡れるつくばセンター。昨夜つくった確定申告書を駅前のポストに投函し、この件は一件落着。昨日は最高気温20.6度と、腕まくりしても暑いほどだったのに、今朝は一転して寒くなった。気温はこれからさらに下がり続けるとの予報。成田空港行きの始発バスはほぼ満席らしい。学生さんのグループ旅行のような会話が聞こえてくる。午前6時過ぎ、成田空港第三ターミナル着。気温8.9度。北東の風6m。風雨強し。
◆窓から見下ろす瀬戸内海の波頭が白く崩れていつになく荒ぶっていた。ジェットスター機はいったん松山空港に着陸を試みたものの、北からの強風に煽られて急速再離陸。とてもスリリングな “G体験” をしてしまった(気分が悪くなった乗客も出たもよう)。半時間ほど遅延していつもとは反対の山側からやっと着陸。
◆松山の到着時間がずれ込んでしまったので、空港からタクシーで道後樋又へ直行する。雇用契約の面談(対面)が11時半から予定されていたので、それに間に合うかどうかはこれまたスリリングだった。雨の松山はふだんよりも倍の車が走るので道が混雑するとタクシー運転手さんは言っていた。
◆午前の┣┣" 撃ち —— 幸い11時過ぎに護国神社にタクシーで乗りつけて事なきを得た。来年度からの雇用契約面談 11:30〜11:45。少なくともむこう四年間は松山ライフが続くことになった。
◆午後になって、雨はいったん上がったものの、北東の風が強まってきた。午後2時の気温は10.4度あるが、体感気温はもっと低い。暑かったり、寒かったり、せわしないこと。
◆午後の┣┣" 撃ち —— 明日の高校ガイダンスでの学科紹介スライドを編集し、入試広報部にメール送信。/某公募案件の書類をつくる昼下がり。こういう “経験値” がどんどん上がっていくのはいいことなのか否か。
◆薄暗くなってきた午後5時に道後樋又を撤収。往路のない復路のみの徒歩帰宅は初めてかもしれない。気温は9.0度。マフラーと手袋にはまだ勤務してもらわなければならない寒さ。
◆夜の┣┣" 撃ち —— できあがった某公募案件の文案をヒソカに回覧する。よろしくお願いいたします。
◆睡魔が来たりて笛を吹く。今日はさっくりドロのように寝るしかないな。
◇本日の総歩数=6,585歩. 朝−|昼−|夜△. 計測値(前回比)= 未計測 / 未計測
◆昨夜の背徳の報いか、午前7時前のろのろ起床したものの、しばらくは使いものにならないな。しかし、梅の開花は人間側のつごうには合わせてくれないので、筑波山へ直行する。予想した通り、中腹からは大渋滞。一時間ほど並んで、やっと駐車場に入れた。
◆プチ山越えして筑波山梅林へ。今日はまだ “五分咲き” とのことだったが、白梅・紅梅ともすでに見映えする咲き具合。それにしても今日は筑波山の上でも暖かすぎる。上着が必要ないどころか、長袖シャツを腕まくりしてもまだ暑いほど。
◆筑波山をあとにして、ひさしぶりに桜川の〈べんべら庵〉へ。「キーマカレーとまとラーメン」には白ごはんを付けないとね。
—— しっかり食べて帰宅する食欲の春。
◆今日中に仕留めなければならない大┣┣" 、それは「カクテイシンコク」と命名されている。源泉徴収票やレシート類はすでに束ねてあるのだが、それを分類して集計するというお仕事をまず終わらせないと先に進めない。夜になってもまだこの段階でグズグズしている。
午後10時を過ぎて、やっと確定申告の書類に記入を始める。大半は前年度に準拠して進めればいいのだが、年ごとに少しずつ改変があり、それをひとつひとつ確認しているとどんどん時間が過ぎていく。日付が変わった午前1時前、やっと提出書類が完成し、速攻で返信封筒を糊付けしてしまう。
—— あと4時間後にはつくばセンターに向かっていなければならない。寝過ごしたらアウトだ。明日の持ち物を確認してから布団に飛び込む。
◇本日の総歩数=3,423歩. 朝◯|昼△|夜△. 計測値(前回比)= 78.20kg(+0.65kg) / 26.7%(+0.6%)
◆午前7時半のろのろ起床。気温6.3度、西南西の風。その後、気温はぐんぐん上がり、正午前には17.5度と上着がいらないほどの暖かさに。しかも、春めく関東はとても “粉っぽい” 。ひさしぶりに生体アラームが鳴り響いている。
◆確定申告┣┣" を追い込む —— 毎年のことではあるが、今年もまた確定申告の季節だ。つくばにいないことが多いので、ここにいる間にケリをつけないといけない。源泉徴収票と領収書、保険・年金・医療費などなど紙束がかぎりなく積み重なる。追い込んではみたものの仕留めるのはやっかいだ。
◆春めく夜は酒池肉林 —— 夕闇の中、ひさしぶりに松代の〈ラ・スタッラ〉へ。いつもながら最初から最後までおいしい。冷蔵庫で一年間寝かせたキタアカリとリコッタチーズの前菜。続いて、対馬産の鮪につくば産の春菊をあしらいカラスミをトッピング。さらにプーリア州のグリーンピースとムール貝のズッパ。
その後、蕪としらすのロースト、菊芋のスフォルマティーノ、生ハムと山うど。ここまでが前菜。
“お水” は源泉かけ流し。つくば産の赤ワイン〈ル・ボワ・ダジュール〉はとりわけ印象に残る味わい。
続いてパスタとして烏賊の内臓とゲソのブロードを使った天草のクエのタリアテッレ。メインは北海道のサーフォーク羊。レアのローストが美味すぎる。
最後はアヤシいアブサンで〆となった。19:00〜23:00というささやかな宴。市外から来店していた他のお客さんたちは、いずれもホテルを確保したとのこと。泊りがけで食べに来るとはただごとではない。
◆日が変わる夜道を歩いて帰る。夜になっても冷え込まないのはこれまたただごとではない。
◇本日の総歩数=9,184歩. 朝◯|昼◯|夜×. 計測値(前回比)= 77.55kg(−0.20kg) / 26.1%(−1.1%)